服装と身だしなみ

葬儀の見積もり・比較検討は「いい葬儀」

相談無料・年中無休/お気軽にご相談ください!

葬式・葬儀では、性別や立場に関わらず、喪服を着用するのが一般的です。ただし、お葬式でNGとされる色柄や素材、着こなしがあるので注意が必要。故人との最期のお別れにふさわしい服装と身だしなみを、事前に確認しておきましょう。

このページでは、葬式・葬儀の服装マナーを立場や場面、季節別にご紹介。男性・女性が着用すべき喪服はもちろん、アクセサリーやストッキング、靴など小物の選び方まで解説します。

▶お葬式の服装記事一覧はこちら

目次

お葬式の服装といえば喪服。喪服を着る意味とは

喪服とは、葬儀や法事などの弔事で着る黒い洋服のこと。故人の冥福を祈って「喪に服す」ために、遺族や参列者が着用します。

喪服といえば黒が定番ですが、実は黒い喪服が一般的になったのは明治時代。それまでは、故人に着せる死装束と同じ、白い喪服を着ていたと言われています。明治時代に西洋式の葬祭儀礼が推し進められていくなかで、次第に黒い喪服が浸透していったようです。

喪服の種類は正喪服・準喪服・略喪服の3つ

喪服の種類。正喪服・準喪服・略喪服

喪服は、格式の高さに応じて、正喪服、準喪服、略喪服の3種類にわけられます。

正喪服は、もっとも格式の高い喪服。参列者をおもてなしする喪主や遺族が、お葬式で着用します。

準喪服は2番目に格式が高く、世間一般で「喪服」といえば準喪服を指します。葬儀や通夜に参加する参列者は、準喪服を着用するのがマナー。また本来、喪主・遺族は正喪服を着用するのが正しいマナーですが、最近は準喪服を選ぶ方が増えています。着物やモーニングスーツが手元にない喪主・遺族の方は、準喪服を着ても問題ありません。

そして略喪服は、突然通夜の連絡が来て喪服がなかったり、葬儀後に弔問に伺ったりするときに着用します。ご自身の立場や場面に応じて、正しい種類の喪服を選ぶようにしましょう。

男性編:喪服の選び方と服装のマナー

男性の喪服はブラックスーツが基本

喪主・遺族は正喪服を着用するのが正式ですが、最近は準喪服を選ぶ方が増えています。遺族側・参列者側どちらの場合も、準喪服のブラックスーツを選んでおけばマナー違反にはならないでしょう。

漆黒で光沢のない生地を使っているブラックスーツなら、ジャケットはシングル・ダブルどちらを選んでも構いません

またワイシャツは白無地のブロード素材、ネクタイは黒無地でくぼみを作らないように結ぶのがマナー。その他、ベルトは黒の革素材を選び、派手な装飾や色柄のあるものは避けてください。

女性編:喪服の選び方と服装のマナー

女性の喪服はブラックフォーマルが基本

女性は、正喪服・準喪服ともにブラックフォーマルを着用するのがマナー。漆黒で光沢のない生地でできたワンピースやアンサンブル、スーツを着用します。

また葬儀の場では、肌を過剰に露出しないよう注意してください。スカートはひざが隠れるよう、ひざ下〜ふくらはぎ丈を選ぶこと。袖は五分丈〜長袖が美しく、半袖の場合はジャケットやボレロを羽織った方が上品です。

足元は、季節に関係なく必ずストッキングを着用します。黒無地で30デニール以下の薄手のストッキングを選び、派手な色柄のストッキングは避けましょう。

子ども編:喪服の選び方と服装のマナー

子どもの喪服は学校の制服が基本

子どもの正式な礼装は、学校の制服だとされています。

そのため、幼稚園や小中学校、高校に制服があるなら、喪服として制服を着用しましょう。スカート丈は長めに、シャツのボタンは一番上までとめて、校則に則った着こなしを心がけてください。

制服がない場合は、葬儀の場で目立たないフォーマルな装いであればOK。地味な色のボトムスに、白いシャツやブラウスをあわせておけば問題ありません。

季節別:喪服の選び方と服装のマナー

夏のお葬式の服装

夏のお葬式でも、基本的に漆黒の喪服を着用するのがマナーです。クールビズはNGなので、男性は黒のスーツに黒のネクタイを締め、必ずジャケットを持参するようにしてください。また、ワイシャツはできるだけ長袖を選ぶのが好ましいです。

女性は、黒色のワンピースやアンサンブルを着用すること。肘が隠れる5分丈~長袖が適していますが、半袖でもジャケットを羽織ればマナー違反にはなりません。暑くても素足やベージュのストッキングは選ばず、黒の薄手のストッキングを履くようにしましょう。

冬のお葬式の服装

冬のお葬式で注意したいのは、コートやマフラーなどの防寒具

コートは喪服にあわせたダークカラーで、シンプルなデザインを選びましょう。色形が目立たないのであれば、トレンチコートやダッフルコートでも問題ありません。マフラーは黒や紺、グレーなどで無地のものを選んでください。

殺生を連想させる革やスエード、毛皮などの素材は、お葬式ではタブーとされています。冬物の衣類や防寒具でよく使われる素材なので、間違って身に着けないように注意しましょう。

場面別:喪服の選び方と服装のマナー

家族葬の服装

最近は、近しい身内や親類だけで行う「家族葬」が増えています。家族葬といえど、基本的な服装マナーは同じ。喪主側は正喪服か準喪服、参列者側は準喪服を着用するのがベストです。

ただし、家族間で当日の服装を決めたり、喪主から平服の指定があったりした場合は、指示に従いましょう。不安な場合は、直接喪主や遺族に確認をとっておくと安心です。

お別れ会の服装

お別れ会とは、お葬式や火葬のあとに、故人の関係者を広く招いて最後のお別れをする会のこと。会によってドレスコードが変わるので、主催者側の指示に従って服装を選んでください

一般的なお別れ会では、平服を指定されることがほとんど。ただお別れ会における平服とは、普段着ではなく、ダークカラーをメインにした落ち着いた服装を指しているので注意しましょう。

男性は、ダークカラーで無地のスーツとネクタイ、白シャツが定番。女性も暗い色のワンピースやアンサンブルを着用し、シンプルで統一感のある服装をするのが無難です。

法事・法要の服装

法要・法事別に着る喪服の種類

法事・法要は、三回忌を境目に選ぶべき服装が変わります。三回忌までは、遺族側は正喪服か準喪服、参列者側は準喪服を着用。三回忌以降は、遺族・参列者ともに略喪服を着るのが一般的です。

ただ法事は、回数を重ねるごとにルールが薄れますし、参列者の範囲によっても規定が変わります。心配なときは、施主や遺族に確認してから服装を選んだ方が安心でしょう。

お葬式で喪服にあわせる靴

男性のお葬式の靴

お葬式で喪服にあわせる靴(男性編)

男性がお葬式で履くのは、黒無地でシンプルな革靴。さらに内羽根式でストレートチップの靴を選ぶとベストでしょう。

内羽根式とは、靴ひもを通す部分が内側に縫いつけられているデザイン。スニーカーをはじめとする外羽根式の靴よりフォーマルで、上品な印象を与えられます。またストレートチップは、つま先に横一文字の切り替えのある革靴を指します。

何も装飾がないプレーンチップの靴でもマナー違反にはなりませんが、穴飾りのあるウィングチップはタブーとされているので避けてください。

女性のお葬式の靴

お葬式で喪服にあわせる靴(女性編)

女性が喪服にあわせる靴は、ツヤのない黒色のプレーンパンプスが基本。素材は布か革で、装飾のないシンプルなデザインの靴を選んでください。

また靴のつま先は、丸みのあるラウンドトゥか角ばっているスクエアトゥにすること。つま先が見えるオープントゥや尖っているポインテッドトゥの靴は、葬儀ではマナー違反です。

さらに長時間立ちっぱなしになる可能性をふまえて、ヒールの低い靴を選ぶのが正解。高さは3~5cmほどで、安定感のある太いヒールの靴を履いておけば、足にかかる負担を減らせます。

お葬式で喪服にあわせるバッグ

お葬式でもつバッグは、黒無地でツヤのない布製が基本。殺生を連想させたり、目だったりする色や柄、素材を避けるために、黒無地・布製以外のバッグは選ばないようにするのが安心です。

バッグの形は、腕にかけられる小ぶりなハンドバッグが最適。トートバッグやショルダーバッグはカジュアルな印象が強いので、葬儀の場にはふさわしくありません。

また男性は、バッグを持たないのが正式なマナーです。どうしても必要な場合は、黒無地のクラッチバッグやセカンドバッグを選ぶようにしましょう。

お葬式で喪服にあわせる髪型

お葬式は、清潔感のある落ち着いた髪型で参加しましょう。また、お辞儀をするとき邪魔にならないよう、無香料のワックスやヘアスプレーを使って、髪をセットしたりまとめたりしてください。

ショートカットやボブの方は、髪を耳にかけてスッキリとした印象に。またロングヘアの方は、耳より下の位置で髪を結ぶかまとめると喪服に似合います。派手なヘアアレンジや髪色は目立つので避け、お葬式にふさわしいシンプルな髪型を意識してください。

その他:気を付けるべきお葬式の服装マナー

アクセサリー

葬式におけるアクセサリーの基本マナー

お葬式では本来、結婚指輪以外のアクセサリーはつけないのがマナー。ですが洋装の喪服が増えた影響で、フォーマルルールとしてアクセサリーを身に着けるべきだとする意見も増えています。

結婚指輪以外でつけてよいアクセサリーは、真珠のネックレスとピアス(イヤリング)だけ。「不幸が重なる」ことを連想させる2連ネックレスや2粒タイプのピアスは避け、必ず1連のネックレスと1粒タイプのピアスを選ぶようにしてください。

また真珠は、白か黒、グレーで8mm以下の大きさがベスト。粒が大きかったり光沢が強かったり、装飾がついていたりする真珠のアクセサリーは、目立ってしまうので避けましょう。

ネイル

お葬式では、基本的にネイルはNG。とくに遺族として参加するのであれば、手足のマニキュアは落として参加するのが無難です。

落とすのが難しい場合は、上からマットなベージュのマニキュアを塗り重ねるか、手袋をはめてネイルを隠してしまうのもひとつの手。ただしあくまで緊急時の対処法なので、時間に余裕があるときはお店でネイルオフしてもらうのが安心です。

メガネ

お葬式に参列するときは、メガネにも気を配りたいところ。フレームの色やデザインが派手なメガネは、お葬式にはふさわしくありません。

ベストなのは、金属フレームでシンプルなデザインのメガネ。TPOにあわせてかけられるよう、自己主張しすぎないフォーマルなメガネを用意しておくとよいでしょう。

お葬式に参列するときの持ち物

お葬式・告別式の持ち物

お葬式に参列するときは、数珠・袱紗(香典)・ハンカチを忘れずに持参してください。

数珠は、宗派によってデザインが変わりますが、ご自身が信仰している宗派のもので構いません。また袱紗は、紫や紺、グレーといった寒色系のデザインを選ぶこと。赤やピンクといった暖色系の袱紗は、慶事で使うデザインなので間違えないように気を付けましょう。

あわせてハンカチも黒か白の無地を選び、派手な色柄のものは避けるようにしてください。

葬式・葬儀をお考えの方はいい葬儀へ

お葬式で着る喪服は、立場や場面によってふさわしい種類や服装を選ぶのが重要。故人の意向や地域によっても変わるので、わからない場合は喪主や遺族に確認をとっておくと安心です。

一方で喪主・遺族の方々は、葬儀の準備を進めながら、式の内容や服装について考えなければなりません。葬儀のしきたりやマナーで迷ったときは、葬儀社や斎場のスタッフに相談してみるとよいでしょう。

いい葬儀では、24時間365日いつでも電話・メールで葬儀のご相談を受付中。口コミで評価が高く、信頼できる葬儀社を、希望や予算にあわせてご紹介いたします。葬儀の準備を考えている方や急ぎで葬儀社をお探しの方は、ぜひいい葬儀にご相談ください。

葬儀の見積もり・比較検討は「いい葬儀」

相談無料・年中無休/お気軽にご相談ください!

お葬式の服装記事一覧

服装と身だしなみ

初盆(新盆)に適した服装とは?招く側・招かれる側のマナーを解説

初盆(新盆)に招く側は、法要や会食があるなら喪服、ないなら略喪服を着用。招かれる側は、案内状に記載してある服装を着用するのが無難です。この記事では、初盆に適した服装の具体例やマナーを紹介します。
服装と身だしなみ

家族葬にふさわしい靴は?ダメなデザインや子どもの靴についても解説

家族葬に参列するときは、多少カジュアルな靴や服装でもかまわないと思うかもしれません。しかし、故人を見送る儀式ですからきちんとした服装をするのがマナーです。この記事では、家族葬に参列すときの靴のマナーについて解説します。
服装と身だしなみ

家族葬に参列するときの髪型は?派手な髪色は染めたほうが良い?

近年、家族葬の葬儀形式を選ぶ人が増えています。遺族が参列者を接待する手間がかからず、葬儀費用がおさえられることも選ばれる理由のようです。 しかし家族葬という言葉を聞いたことがあっても、マナーについて知らない人は多いのではないでしょうか。身内...
服装と身だしなみ

家族葬の服装とは?身内だけ・喪服がないときのマナーを解説

家族葬に参列するとき、気になるのはどんな服装にすればよいかということです。身内だけの葬儀というものの、失礼にならない服装が基本です。この記事では家族葬での服装マナーや気をつけるべきポイント、身だしなみや髪型などのマナーなどを紹介します。
服装と身だしなみ

葬儀の喪主の服装は?男性・女性別の喪服と身だしなみ、持ち物

喪主はお葬式の主催者であるため、一般の参列者よりも特に服装や持ち物に気を払う必要があります。故人に恥ずかしい思いをさせないように、喪主の服装や持ち物について覚えておきましょう。ここでは、喪主に必要な服装、持ち物などを紹介しています。

服装と身だしなみ

お葬式で持つハンカチの色・素材・デザインは?男女別にマナーを解説

この記事ではお葬式でのハンカチマナーをご紹介します。ハンカチを選ぶ際は、色だけではなくデザインや素材についても気を配らなければ、知らず知らずの内にマナー違反をしていることもあります。この機会に、基本的なお葬式のハンカチマナーについてしっかり押さえておきましょう。
服装と身だしなみ

三回忌の法要に着るべき服装とは?

三回忌とは、お葬式の翌々年に行われる法要で、親族以外にも、故人と生前に縁があった人が招かれることが多くあります。そのため、参列者の方の顔ぶれや、それぞれの立場などを考慮し、場の雰囲気を壊さない服装で臨むことが求められます。お葬式ほど厳格な服...
服装と身だしなみ

喪服とは?礼服・スーツとの違いや種類、購入場所を解説

通夜やお葬式、法事では、喪服を着るのが一般的。ですが、喪服とはどんな服装なのか、礼服やスーツと何が違うのか、知らないかもしれません。この記事では、喪服の種類や特徴、着こなしのマナーなどを解説します。
服装と身だしなみ

夏の葬儀に参列するときの服装

夏の葬儀に参列するときの服装とは、どのようなものが適切なのでしょうか。いざ必要なときが来て何も知らないと、意図せずマナーから外れた服装になってしまうかもしれません。 葬儀は故人との別れを行う大切な式なので、マナーを守った正しい服装で行かなく...
服装と身だしなみ

冬の葬儀に参列するときの服装!コートやインナー、靴の選び方

記事を先読み 冬の葬儀に着るコートは、ダークカラーでシンプルなデザインのもの 冬の葬儀で、白色やファー素材のマフラーをするのはマナー違反 冬の葬儀にはブーツではなく、シンプルな黒のパンプスが適切 冬の葬儀に参列するときの服装選びとは、暖房が...
服装と身だしなみ

子どもの喪服の選び方|幼児から小中高生、大学生まで詳しく解説

葬儀・告別式で頭を悩ませることのひとつに、子どもの服装があげられます。大人は喪服を着用しますが、子どもにはどんな格好がふさわしいか迷いますよね。この記事では、赤ちゃんから中高生、大学生まで子どもの葬儀での服装について詳しく解説します。
服装と身だしなみ

葬式・通夜で持っていくバッグの選び方とマナー

記事を先読み 葬式・通夜で持つバッグは、ツヤのない黒の布製が基本 バッグの形でおすすめなのは、腕にかけられるハンドバッグ 葬式・通夜などフォーマルの場では、男性はバッグを持たないのが基本 葬儀にふさわしいバッグとはどういうものなのでしょうか...
服装と身だしなみ

葬儀参加のために髪色を変えたい。その方法は?

葬儀とは、亡くなった方と最後のお別れをする儀式です。あまりにも明るい髪色や派手な髪色は葬儀にはふさわしくないこともあります。そこで今回は、葬儀に出席するときの髪色はどれくらいならいいのか、また急な葬儀で時間がないときでも可能な髪色の変え方を...
服装と身だしなみ

お葬式で喪服にあわせる靴の選び方!男性・女性・子ども別に解説

記事を先読み お葬式で履く靴は、黒無地/本革・合成皮革・布/シンプルなデザインが基本 男性のお葬式の靴は、内羽根式のストレートチップが最適 女性のお葬式の靴は、ラウンドトゥのプレーンパンプスが最適 故人の死を悼むお葬式に、スニーカーやサンダ...
服装と身だしなみ

喪服のスカート丈を直したい!方法は?費用はどのくらい?

喪服は一着で数万円する高価なものなので、母親や親せきなどからおさがりを貰うこともあるかもしれません。そんなとき、困るのはスカート丈ではないでしょうか。アンサンブルのワンピース丈が長い場合には、裾直しという方法があります。この記事では、喪服の格式や好ましいスカートの長さ、ワンピースやスカートの裾直しはどこでできるか、それにかかる費用、そして喪服レンタルなどをご紹介しています。
服装と身だしなみ

喪服の着物は誰が着る?正しい着付け方法と着用のマナー

記事を先読み 喪服の着物は、弔事における最も格式の高い礼装 一般的には、喪主・家族・親族が紋の入った黒喪服を着用する 喪服の袋帯は黒の名古屋帯を合わせ、帯揚げ・帯締めも黒で統一する 着物の喪服は、弔事における最も格式の高い礼装です。羽二重(...
服装と身だしなみ

数珠の正しい持ち方と宗派別の種類・使い方

数珠の持ち方は、読経時は左手にかけておき、合掌時は左手にかけて右手を添えるのが一般的。宗派別に数珠の種類や使い方が違うので確認しておきましょう。
服装と身だしなみ

お通夜で必要になる持ち物

お通夜とは、葬儀を行う前日の夜に亡くなった方との思い出を偲ぶ厳粛な場です。昔は「取るものも取り敢えず急いで駆け付けた」という意味から平服がよいとされていましたが、現在では喪服での参列が一般的となりました。それに伴い、持ち物もそれにふさわしい...
服装と身だしなみ

お葬式で履く靴(パンプス)とは?女性向けの選び方とマナー

女性がお葬式で履く靴は黒色・無地のプレーンパンプスが基本。お葬式では、タブーとされている靴の色柄や形、素材などがあるので注意が必要です。この記事では、女性向けにお葬式で履く靴の選び方とマナーを紹介します。
服装と身だしなみ

【プロが教える!】急なお葬式でネイルに困ったときの対処法

お葬式の参列に関するお問い合わせでよく聞くのが、「ネイルはどうすればいいですか?」というご質問。 お葬式は突然起こります。 ちょっと派手なジェルネイルをしてると焦りますよね。しかも施したばかりだったらオフするのもちょっともったいないし……。...
服装と身だしなみ

お別れの会・偲ぶ会の服装は?平服のマナーを立場・会場別に解説

お別れ会・偲ぶ会の服装平服(略喪服)が基本。ダークカラーを基準に、女性はワンピース・アンサンブル・スーツ、男性はスーツを着用します。この記事では、お別れ会の服装マナーを立場・場面別に解説します。
服装と身だしなみ

葬式に最適な髪型は?髪色やアクセサリー、ロングヘアの結び方

記事を先読み 葬儀に適した髪型は、暗い髪色でシンプルなヘアスタイル ロングヘアは邪魔にならないよう、ひとつにまとめる髪型が無難 着物に合う髪型は、髪を結ぶか、耳の下で髪をまとめる髪型 葬儀・お葬式は公共の場です。そして、遺族、参列者に関わら...
服装と身だしなみ

お葬式・告別式にふさわしい服装と身だしなみ【男女/立場別】

喪服には正喪服・準喪服・略喪と種類があり、立場によって服装が変わります。男性はブラックスーツ、女性はブラックフォーマルを選べば、遺族・参列者どちらでも着用できて便利。ここでは、お葬式・告別式に適した服装と身だしなみを男女・立場別に解説します。
服装と身だしなみ

法事の服装は何を着る?喪服は何周忌まで?法要・男女別に解説

法事の服装は、三回忌までは正喪服か準喪服、三回忌以降は略喪服を着るのが正式なマナー。ただ法要や立場、遺族の意向によって変わるため、事前に確認しておくと安心です。ここでは、法要別と男性・女性・子ども別に法事の服装を紹介します。
服装と身だしなみ

葬式でアクセサリーはつけない?真珠はOK?装飾品のマナーを解説

お葬式でつけてよいアクセサリーは、本来結婚指輪のみ。ですが洋装の喪服が増えた影響で、お葬式で真珠やモーニングジュエリーのアクセサリーをつける女性が増えています。この記事では、葬式におけるアクセサリーの選び方とマナーを紹介します。
服装と身だしなみ

男性の喪服の選び方と服装マナー!場面・種類別のメンズ喪服を解説

男性の喪服は、喪主も参列者も準喪服のブラックスーツが定番。ただ喪服には種類があり、立場や場面によって着るべき服装が少しづつ変わります。ここでは男性向けに、喪服と服装のマナーを紹介します。
服装と身だしなみ

お葬式の服装マナー女性編!レディース喪服の選び方とルールを解説

記事を先読み 女性の喪服(洋装)は遺族・参列者ともにブラックフォーマルが基本 遺族として葬儀に参加するときは、和装を着てもOK 参列者として通夜に参加するときは、略喪服を着てもOK 喪服とは、葬儀や法事などの弔事で着用する礼服のこと。日常生...
服装と身だしなみ

【プロに聞いた!】お通夜・お葬式で好印象を狙えるメガネの選び方【身だしなみ】

突然のお通夜やお葬式への参列。「喪服に合うメガネがない!」と困った経験をした方はいませんか? メガネはあるけれど、おしゃれすぎちゃって「お葬式にかけてって、浮いたりしないかな?」と不安になることも。 というわけで、お通夜、葬儀告別式に参列す...

葬儀・お葬式を地域から探す