東京23区(東京都)付近の斎場・葬儀場一覧
-
- お気軽に
ご相談ください -
24時間365日無料相談/いい葬儀お客様センター
phone0120-393-100
- お気軽に
-
currency_yen
葬儀料金を調べる《葬儀社一括見積もり》
この地域での葬儀費用(税込)
一日葬 | 18万円〜 | 家族葬 | 24万円〜 |
---|---|---|---|
一般葬 | 34万円〜 | 火葬式 | 9万円〜 |
まずは無料でご相談ください
24時間365日無料相談/いい葬儀お客様センター
- 葬儀社一覧(会社で探す)
- 斎場一覧(場所で探す)
-
ランキング順help_outline
施行場所の品質や実績、実際に施行されたお客様の口コミ・満足度など調査を行い、ランキング化しています。
- 価格が安い順
- 口コミ評価順
-
1位
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
町屋斎場
民営斎場火葬場併設の大規模な葬儀施設
対応葬儀社数:77社料金プランを見る
chevron_right町屋斎場は、葬儀式場と火葬場を併設している東京都内で最大規模の斎場となります。
お葬式を行ってから火葬場まで徒歩移動できるため、移動時間の短縮、マイクロバス等の車両費の軽減ができて便利です。
火葬炉は12基、葬儀式場は10部屋あり、ご遺体のお預かり、お通夜から精進落としまで、葬儀全般を行える斎場です。
大規模な葬儀から少人数の家族葬・密葬、直葬までほぼすべての葬儀・葬式に対応可能です。宗教・宗派を問わず、安心してどなたでもご利用いただけます。
■町屋斎場までの交通アクセス
都電荒川線、地下鉄日比谷線「町屋」駅から徒歩2~3分の大変便利な場所にあります。
駐車場は約50台分用意されていますが、すべての式場に対しての駐車台数なので、すぐに満車となる場合が多いです。
■町屋斎場の施設案内
入って正面に火葬炉があり、その両脇に同じタイプの式場が5部屋ずつ、計10部屋の葬儀式場があります。それぞれ約40席の部屋の使用料金はすべて236,775円となっており、参列者が多い場合は2部屋を確保して間仕切りを取り大きな部屋として使うことができます。
火葬料金は、最上等(59,000円)、特別室(107,500円)、特別殯館(177,000円)の3段階に分かれています
最上等は大きな部屋に火葬炉がいくつかあり、その場所で拾骨になりますが、特別室、特別殯館は、2つの火葬炉で、部屋も豪華になり、拾骨は個室にて行います。
葬儀・告別式後の出棺では、霊柩車または専用の台車で火葬炉まで移動します。霊柩車は有料ですが専用台車の場合は無料です。
■町屋斎場のご利用について
式場数は多いものの、町屋斎場がカバーしている地域が広いのに加え、家族葬などを行う斎場として火葬場併設斎場は便利で人気なので、混んでいる場合が多いです。
そのため希望の日程で予約できない場合がほとんどで、日程優先で葬儀を行いたい場合は、荒川区内の他の斎場・葬儀場を利用します。
通夜の開始時間はすべての式場で18時からとなっており、退出時間は葬儀業者も含めて21時となっています。なお宿泊は可能ですが、21時以降に線香を上げることはできません。昨今は、宿泊される方は少ないようです。
町屋斎場は民間運営の斎場なので、火夫・茶場などに心付けが必要となります。
式場を確保する場合と、火葬炉の利用のみの場合とで金額が変わるので、葬儀社に相談されるとよいでしょう。葬儀社が代行してくれる場合もあるようです。
■町屋斎場(東京都荒川区)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
町屋斎場の施設や設備の基本情報、おすすめポイントなど、葬儀を検討される際に知りたい情報をいい葬儀の専門家が解説しています。
※姉妹サイト「日本全国の斎場・葬式事情ガイド」に遷移します。この斎場を利用した方の口コミ
男性/40代 - ご利用時期:2022年12月
式場もちょうどいいサイズ感で、火葬までスムーズでいい感じでした
口コミで「機能・設備」「アクセス」が評価されています。
-
2位
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
戸田葬祭場
民営斎場ご遺体のお預かりから、通夜・葬儀・告別式まで行える火葬場併設斎場
対応葬儀社数:18社料金プランを見る
chevron_right東京都板橋区の葬祭場です。
式場と火葬場が同一敷地内にあり、ご遺体の保管、お通夜、告別式、火葬まで行える斎場です。
大小さまざまな式場があり、ご葬儀の規模にあわせてお選びいただけます。
当斎場では、告別ホールから火葬炉へ進む道程に回廊を設けており、会葬者の皆様で棺に手を添えながら、火葬場へお見送りする「野辺送り」で故人の新たな旅立ちをお見送り頂くことができます。この斎場を利用した方の口コミ
男性/50代 - ご利用時期:2022年9月
葬儀にかかる費用がとても分かりやすく安心して進められました。火葬までの日にちが延びると、ドライアイス代や安置所の使用料金がプラスになること、お花の量を追加するといくらになるとか、とても明確でした。よって無駄な費用を削減出来ました。
-
3位
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
代々幡斎場
民営斎場都心に続く緑の山の手、優雅さを兼ね備えた斎場です。
対応葬儀社数:84社料金プランを見る
chevron_right代々幡斎場は、渋谷区西原にある民間運営の火葬場併設の葬儀式場です。
7カ所の葬儀式場、10基の火葬炉、24体収容の霊安室を所有しており、ご遺体お預かり、通夜から初七日まで、ご葬儀全般を行える大型総合斎場です。宗教・宗派を問わず、どなたでもご利用いただけます。
■代々幡斎場までの交通アクセス
京王新線「幡ヶ谷駅」を降りて6~7分ほど歩いた住宅街の中にあります。
駐車場は40台収容できますが、すべての式場での台数となるので、代々幡斎場へ行く際は公共交通機関のご利用をお勧めします。
■代々幡斎場の施設案内
葬儀式場は各式場40席程度で、お清めの控え室は56席、利用料金は2日間で225,500円です。参列者が多いと予想される場合は2式場を確保して間仕切りを外した形で利用します。
その他、「竹の間」という10人座れる程度の狭い式場も用意されています。「竹の間」ではお清め所がないため、一般の葬儀はできませんが、ゆっくりとお別れをしたいご遺族には好評のようです。
また、ご遺体を預ける霊安室もあり、冷蔵室で1日7,875円です。
火葬料金は、最上等(59,000円)、特別室(107,500円)、特別殯館(177,000円)の3段階に分かれています。最上等は大きな部屋に火葬炉がいくつかあり、その場所で拾骨になりますが、特別室、特別殯館は、2つの火葬炉で、部屋も豪華になり、拾骨は個室にて行います。
葬儀・告別式後の出棺では、霊柩車または専用の台車で火葬炉まで移動します。霊柩車は有料ですが専用台車の場合は無料です。
■代々幡斎場のご利用について
代々幡斎場は民間運営の斎場なので、火夫・茶場などに心付けが必要となります。
式場を確保する場合と、火葬炉の利用のみの場合とで金額が変わるので、葬儀社に相談されるとよいでしょう。葬儀社が代行してくれる場合もあるようです。
■代々幡斎場の歴史
代々幡斎場の歴史は古く、江戸時代からいくつかの寺院が合同して火屋(火葬場)を運営していたのが始まりです。当時は「江戸五三味」といわれる小塚原、千駄木、桐ヶ谷、渋谷、新田の5カ所の共同火葬場がありましたが、その中の「渋谷」の流れを汲む火葬場が代々幡斎場です。
かつて火葬棟は、大型の寺院風の建物で、木造の車寄せと瓦葺きの屋根を持つ重厚なつくりでしたが、平成8年に全面改装されて現在はモダンな建物になっています。
■代々幡斎場(東京都渋谷区)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
代々幡斎場の施設や設備の基本情報、おすすめポイントなど、葬儀を検討される際に知りたい情報をいい葬儀の専門家が解説しています。
※姉妹サイト「日本全国の斎場・葬式事情ガイド」に遷移します。この斎場を利用した方の口コミ
女性/60代 - ご利用時期:2022年11月
東京都民でないため次回はないと思います。母は横浜市民ですが東京で息を引き取ったのとどうしても代々幡斎場がいいという兄弟の希望があったため仕方なかった経緯があります。 私としては公営の方が安いですし神奈川の斎場で森に囲まれた斎場で見送りたかったから。 なので斎場が悪いわけではありません。
口コミで「機能・設備」が評価されています。
-
4位
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
四ツ木斎場
民営斎場シックで気品のある、格調高い雰囲気
対応葬儀社数:75社料金プランを見る
chevron_right5ヶ所の葬儀式場、12基の火葬炉、併設のお花茶屋会館には58体収容の霊安室があり、ご遺体のお預かり、 通夜から初七日ご葬儀全般を行える火葬場併設の総合斎場です。
■四ツ木斎場(東京都葛飾区)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
四ツ木斎場の施設や設備の基本情報、おすすめポイントなど、葬儀を検討される際に知りたい情報をいい葬儀の専門家が解説しています。
※姉妹サイト「日本全国の斎場・葬式事情ガイド」に遷移します。この斎場を利用した方の口コミ
女性/40代 - ご利用時期:2023年2月
四ツ木斎場の勇さんというスタッフの方でしたが、受け付けの対応は最悪。骨壺の詳細に答えられなかった親族に向かって、コケるゼスチャーをかましてきて、落ち込む以上にムカついた。でも家から近いので火葬場は利用すると思う。
-
5位
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
落合斎場
民営斎場ゆとりある空間が安らぎのひとときを刻む
対応葬儀社数:90社料金プランを見る
chevron_right落合斎場は、新宿区上落合にある民間運営の火葬場併設の葬儀式場です。
4カ所の葬儀式場、10基の火葬炉、24体収容の霊安室を所有しており、ご遺体お預かり、通夜から初七日まで、ご葬儀全般を行える大型総合斎場です。宗教・宗派を問わず、どなたでもご利用いただけます。
■落合斎場までの交通アクセス
東京メトロ東西線「落合」駅から歩いて5分の所にあるアクセスの良い斎場です。
車の場合、甲州街道方面から山手通りを池袋方面に進み早稲田通りを越えて、細い道を左に進むと住宅街の中に出てきます。道路の右側が火葬場と駐車場、左側が葬儀式場と駐車場となっています。
駐車場はあまり広くないため、複数の式場で葬儀が行われる日などはすぐ埋まってしまいますので、来場には公共交通機関の利用をお勧めします。
■落合斎場の施設案内
葬儀式場は各式場40席程度で、2階にあるお清めの控え室は56席、利用料金は2日間で225,500円です。参列者が多いと予想される場合は2式場を確保して間仕切りを外した形で利用します。
火葬料金は、最上等(59,000円)、特別室(107,500円)、特別殯館(177,000円)の3段階に分かれています。
最上等は大きな部屋に火葬炉がいくつかあり、その場所で拾骨になりますが、特別室、特別殯館は、2つの火葬炉で、部屋も豪華になり、拾骨は個室にて行います。
落合斎場は公道を挟んで式場と火葬場があるため、葬儀・告別式後の出棺では必ず霊柩車を利用します。ほんの20mほどの距離ですが、公道を走るのでどうしても必要になります。
また、民間運営の斎場なので、斎場の各施設にて心付けが必要となります。
式場を確保する場合と、火葬炉の利用のみの場合とで金額が変わるので、葬儀社に相談されるとよいでしょう。葬儀社が代行してくれる場合もあるようです。
■落合斎場のご利用について
落合斎場のような火葬場併設の斎場は人気があるため、葬儀までかなりの日数を待つことがあります。葬儀の日程を早めたい場合、施設の充実した寺社運営の貸し式場が近隣に多くありますので、そちらを利用します。
近隣の貸し式場は、大小さまざま存在するので、式場に拘らなければそれほど待たなくても葬儀をあげられますが、式場利用料が少し高くなるのと、マイクロバス等追加で必要な費用もあるので、トータルの葬儀費用は若干高くなる場合が多いです。
葬儀日程と予算については、葬儀社としっかり打ち合わせすることをお勧めします。
■落合斎場(東京都新宿区)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
落合斎場の施設や設備などの基本情報、この落合斎場おすすめポイントや費用相場など、葬儀を検討される際に知りたい情報をいい葬儀の専門家が解説しています。
⇒【葬儀の専門家が監修】落合斎場(東京都新宿区)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内この斎場を利用した方の口コミ
女性/30代 - ご利用時期:2023年1月
掃除している方の少し楽しそうな話し声が大きく火葬で待っている時にもよく聞こえてきたのでもう少し小声で話でもいいんじゃないかと思えたなと、8時30にエスカレーターが動くと聞いたのですが、その時間にはまだ動いておらず結局動いてないエスカレーターを登り上に上がりました。
-
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
堀ノ内斎場
民営斎場自然と近代施設の調和と融合
対応葬儀社数:88社料金プランを見る
chevron_right堀ノ内斎場は、杉並区梅里にある民間運営の葬儀式場です。
3カ所の葬儀式場、8基の火葬炉、8体収容の霊安室を所有しており、ご遺体お預かり、通夜から初七日まで、ご葬儀全般を行える清楚で近代的な火葬場併設の総合斎場です。宗教・宗派を問わず、どなたでもご利用いただけます。
■堀ノ内斎場までの交通アクセス
東京メトロ丸の内線「新高円寺駅」から歩いて10分の場所にあるアクセスの良い式場です。
車の場合、青梅街道から環七通りを過ぎて、左に入ったところにあります。東京博善の運営する斎場の中では最も規模の小さい斎場で、駐車場もあまり広くありません。複数の式場で葬儀が行われる日などはすぐ埋まってしまいますので、来場には公共交通機関の利用をお勧めします。
■堀ノ内斎場の施設案内
葬儀式場は3式場あり、それぞれ40席程度の広さで、2階にあるお清めの控え室は56席、利用料金は2日間で225,500円/1式場です。
また、ご遺体を預ける霊安室もあり、冷蔵室で1日7,875円となっています。
火葬料金は、最上等(59,000円)、特別室(107,500円)、特別殯館(177,000円)の3段階に分かれています。
最上等は大きな部屋に火葬炉がいくつかあり、その場所で拾骨になりますが、特別室、特別殯館は、2つの火葬炉で、部屋も豪華になり、拾骨は個室にて行います。
葬儀・告別式後の出棺では、霊柩車または専用の台車で火葬炉まで移動します。霊柩車は有料ですが専用台車の場合は無料です。
堀ノ内斎場は民間運営なので、斎場の各施設にて心付けが必要となります。
式場を確保する場合と、火葬炉の利用のみの場合とで金額が変わるので、葬儀社に相談されるとよいでしょう。葬儀社が代行してくれる場合もあるようです。
■堀ノ内斎場のご利用について
堀ノ内斎場のような火葬場併設の斎場は人気があるため、葬儀までかなりの日数を待つことがあります。葬儀の日程を早めたい場合は、近隣の貸し式場を利用します。杉並区内には「妙法寺」など施設の充実した寺社運営の貸し式場が多くあり、規模としても大小さまざま選ぶことができます。
式場に拘らなければそれほど待たなくても葬儀をあげられますが、式場利用料が少し高くなるのと、マイクロバス等追加で必要な費用もあるので、トータルの葬儀費用は若干高くなる場合が多いです。
葬儀日程と予算については、葬儀社としっかり打ち合わせすることをお勧めします。
■堀ノ内斎場(東京都杉並区)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
堀ノ内斎場の施設や設備の基本情報、おすすめポイントなど、葬儀を検討される際に知りたい情報をいい葬儀の専門家が解説しています。
※姉妹サイト「日本全国の斎場・葬式事情ガイド」に遷移します。この斎場を利用した方の口コミ
女性/50代 - ご利用時期:2023年1月
交通の利便性 今回直接火葬場へ向かわせて頂くという流れのため、なるべく駅やバス停から近い所を希望させて頂きましたが、ご紹介頂いた火葬場はとても行きやすく、とても大きくて綺麗な場所でした。マキノ祭典様の方がこういった所に詳しいのでお伺いして良かったです。
-
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
臨海斎場
公営斎場東京都大田区にある公営斎場
対応葬儀社数:78社料金プランを見る
chevron_right臨海斎場は、平成16年1月に開設された公営の総合斎場です。
葬儀式場と火葬場が同じ施設内にあるので、ご遺体のお預かり、お通夜、告別式、火葬、初七日まで、葬儀全般を臨海斎場内で行うことができます。
運営しているのは、大田区、品川区、目黒区、港区、世田谷区の5区で、故人がこの区内に現住所があるか、喪主がこの区内の方は、臨海斎場を利用することができます。
■臨海斎場までの交通アクセス
東京モノレール「流通センター駅」から徒歩10分、京浜急行「平和島駅」から徒歩10分のところにあります。
駐車場は259台分用意されているので、車で来館されても十分にスペースが確保できます。
■臨海斎場の施設案内
8基の火葬炉、4つの葬儀式場があり、大規模な葬儀から少人数の密葬、家族葬まで対応可能です。
火葬料金は、同じ形態の都内火葬場の火葬料金が約60,000円に対し、臨海斎場は23,000円で利用できます。同形の火葬場には、特別室など豪華な部屋で価格も高い部屋がありますが、臨海斎場はすべて同じです。火葬場などに移動する際の霊柩車やマイクロバスも不要なので費用を節約することもできます。
葬儀式場は60席位で、お清めで利用する控え室は64席です。同じ広さの式場が4つあり、利用料金は、控え室も含め100,000円です。その他では、待合室、ご遺体の保管料金も安く設定されています。
宿泊施設もあり、綺麗でシャワールームもあるので、遠方から来た人がホテル代わりに泊まることもできますが、斎場の近くにはお店がほとんど無いのでやや寂しい状況です。
■臨海斎場のご利用について
出棺後の式場利用はできないので、繰り上げ初七日の法要は、葬儀のお勤めの中で行います。精進落としの会食も火葬後ではなく、火葬中になります。火葬中では慌しいと感じるかもしれませんが、臨海斎場の火葬時間は1時間半位あるので、時間的には十分といえます。
なお、会食の時に用意するお弁当の数には注意が必要です。式場の隣が火葬炉なので、出棺後は親しい友人等のお見送りの人が同行してくれ、その流れで控え室まで来られる場合があります。控え室ではすぐに会食になりますから、この方の弁当も用意しなければなりません。そのため、臨海斎場の場合、精進落としの弁当は、予定の数に予備をプラスすることをお勧めします。
拾骨後は解散になり、お遺骨は自宅へ帰られ、お遺骨飾りをすることが多いようです。
また、臨海斎場は公営なので、葬儀の際に発生する心付けが必要なく、渡そうとしても受け取っていただけません。
臨海斎場は人気があるため、非常に予約の取りにくい斎場です。葬儀式場の利用で一週間以上待つこともありますので、長時間待てない場合は、葬儀社と相談し近隣の式場を利用します。
■臨海斎場(東京都大田区)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
臨海斎場の施設や設備の基本情報、おすすめポイントなど、葬儀を検討される際に知りたい情報をいい葬儀の専門家が解説しています。
※姉妹サイト「日本全国の斎場・葬式事情ガイド」に遷移します。この斎場を利用した方の口コミ
女性/40代 - ご利用時期:2022年8月
式場から焼き場が遠かった。焼いた後の骨の説明は丁寧でよかったですが、昔は全身のままみんなで順番に骨壷に入れていたので、そのまま形がわかるままのがよかった。食事代が高いので、部屋代が別にかかるのは??謎だった。
-
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
桐ヶ谷斎場
民営斎場お通夜から初七日まで行える火葬場併設の民間斎場です。
対応葬儀社数:87社料金プランを見る
chevron_right桐ヶ谷斎場は、品川区西五反田にある民間運営の火葬場併設の葬儀式場です。
12基の火葬炉、6つの葬儀場があり、大規模な葬儀から少人数の密葬、家族葬まで対応可能。ご遺体お預かり、通夜から初七日まで、葬儀全般を行える大型総合斎場で、火葬場併設なので移動時間の短縮やマイクロバス等の車両費の軽減もできます。宗教・宗派を問わず、どなたでも安心してご利用いただけます。
■桐ヶ谷斎場までの交通アクセス/駐車場 東急線「不動前駅」を降り、7~8分歩いて坂を上りきったところにある斎場です。
駐車場は約90台分用意されていますが、複数の式場で葬儀が行われる日などはすぐ埋まってしまいますので、来場には公共交通機関の利用をお勧めします。
■桐ヶ谷斎場の施設案内 桐ヶ谷斎場には、同じ運営元(東京博善株式会社)の他斎場とは異なる特長があります。
1階にある「雪の間」(4式場)は、他の博善斎場と同じ広さ(収容人数40名)ですが、2階にある「鶴の間」(2式場)という式場は、「雪の間」を2つ合わせた広さがあります。さらに「鶴の間」を2つ合わせて「雲の間」として利用することもできます。桐ヶ谷斎場が東京の中心部にあるため、社葬なども行えるよう、大きなキャパシティーを備える「雲の間」が作られています。
利用料金は、まず「雪の間」が225,500円/1式場(収容人数40名)で、家族葬~中規模葬儀で利用されます。「鶴の間」は400,000円/1式場(収容人数80名)で、中規模葬儀~大規模葬儀に利用され、鶴の間を2つ合わせた「雲の間」が900,000円/1式場(収容人数160名)で、大規模葬儀や社葬などで利用されることが多いです。
火葬料金は、最上等(59,000円)、特別室(107,500円)、特別殯館(177,000円)の3段階に分かれています。
最上等は大きな部屋に火葬炉がいくつかあり、その場所で拾骨になりますが、特別室、特別殯館は、2つの火葬炉で、部屋も豪華になり、拾骨は個室にて行います。
葬儀・告別式後の出棺では、霊柩車または専用の台車で火葬炉まで移動します。「雪の間」の場合は、1階から2階まで距離がありますが、「鶴の間」「雲の間」では、目の前が火葬炉なのですぐに到着します。
また、民間運営の斎場なので、斎場の各施設(火夫、茶場など)にて心付けが必要となります。
式場を確保する場合と、火葬炉の利用のみの場合とで金額が変わるので、葬儀社に相談されるとよいでしょう。葬儀社が代行してくれる場合もあるようです。
■桐ヶ谷斎場のご利用について 通夜の時間はすべての式場で決まっており、開始時間は18時、退館時間は業者も含めて21時となっています。宿泊は可能ですが、21時以降のお線香は不可なので、宿泊される方は少ないようです。
また、葬儀・告別式の時間も、すべての式場で10時~11時と決まっています。
桐ヶ谷斎場のような火葬場併設の斎場は人気があるため混んでいる場合が多く、希望の日程で予約できない場合がほとんどです。平成16年に大田区の「臨海斎場」が完成してから混雑が多少緩和されましたが、それでも葬儀までかなりの日数を待つことがあります。
葬儀の日程を早めたい場合は、品川区の近隣で他の斎場・葬儀場を利用します。葬儀日程や場所は、ご予算も含めて葬儀社と事前にしっかり打ち合わせすることをお勧めします。
■桐ヶ谷斎場(東京都品川区)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
桐ヶ谷斎場の施設や設備の基本情報、おすすめポイントなど、葬儀を検討される際に知りたい情報をいい葬儀の専門家が解説しています。
※姉妹サイト「日本全国の斎場・葬式事情ガイド」に遷移します。この斎場を利用した方の口コミ
男性/50代 - ご利用時期:2022年10月
自宅に近い斎場であり、葬儀社からの勧めもあって利用しましたが、葬儀会場と火葬場が一体になっていおり、これが特に良かったと思います。高齢の参列者もいるため、移動の手間がないことは、とても助かります。 また、著名人の葬儀が行われることが多い斎場と、今更ながら知った次第です。通夜•告別式まで、妻の遺体はこちらの霊安室に預かっていただきましたが、面会に行った日に、たまたま著名人の通夜があり、周辺にマスコミらしき方々の姿が見えました。
-
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
瑞江葬儀所
火葬場この斎場を利用した方の口コミ
男性/60代 - ご利用時期:2022年8月
東京エリアには3つ斎場があるようだが、瑞江の斎場が一番費用が安かったので良かった。他の斎場だと燃料代が別途かかるところや、オプションなどで追加費用がかかるところもあるらしいがそれらの費用がかからなかったので良かった。
口コミで「機能・設備」「アクセス」が評価されています。
-
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
コムウェルホール高円寺
民営斎場大人数のご葬儀にも対応できる葬祭ホール
対応葬儀社数:4社料金プランを見る
chevron_right通常2つの式場を併設する都市型式場です。 1Fにはラウンジスペースがありご家族から会葬者までの休憩スペースにご使用いただけます。 館内は照明・音響など最新技術を取り入れたご参列の人数によって柔軟に対応できる2つの式場をはじめ、お清め室、お泊り頂ける遺族控え室(浴室有)を完備しています。
運営元:コムウェルセレモニーこの斎場を利用した方の口コミ
女性/40代 - ご利用時期:2022年9月
今回の葬儀でとても感じ良く、スムーズに対応して頂きました。 他の葬儀社では、火葬場の手配が遅くなるため、葬儀も先延ばしと言われたところ、こちらでは、早く手配してくださり先延ばしになることがなかったです。
口コミで「機能・設備」「アクセス」が評価されています。
-
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
家族と寄り添う 温泉付き葬祭場 四季風 松庵
民営斎場家族葬に対応できる邸宅型葬祭ホール
対応葬儀社数:4社料金プランを見る
chevron_rightこころゆくまで大切な人との思い出に包まれたい。 温かさと優しさに満ちた静かな時間がここにあります。 ご家族の思いを大切にした邸宅型の葬送式場。優美な調度品に囲まれた落ち着いた空間です。
運営元:コムウェルセレモニーこの斎場を利用した方の口コミ
女性/50代 - ご利用時期:2022年10月
初めての事ばかりでしたが、嫌な思いは一つもありませんでした。ありがとうございました。室内の花もしっかりとおかざりいたたきとても満足でした。他の心ずかいしっかりとしておりました。ありがとうございました。
-
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
コムウェルホール板橋
民営斎場近親者だけで行うご葬儀専用式場
対応葬儀社数:4社料金プランを見る
chevron_rightあらたまった通夜・告別式を行わず、近親者だけでご葬儀を執り行っていただける密葬や家族葬に最適な式場です。 「故人様の遺志で、限られたお身内だけの小規模なご葬儀を望んでいる」、「葬儀を故郷で行うので、火葬までを行いたい」といった方に最適な施設として、ここ最近、利用を希望される方が増えてきています。
運営元:コムウェルセレモニーこの斎場を利用した方の口コミ
女性/40代 - ご利用時期:2022年5月
主人が亡くなった場合には、職場や友達それなりにたくさんの人達が集まるだろうから違う場所で葬儀をすると思います。 しかし、残っている独り身の親族や、私の時には、そんなに呼ぶ人もいないだろうから、ここでいいかなと思います。
口コミで「機能・設備」「アクセス」が評価されています。
-
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
大泉橋戸会館
公営斎場この斎場を利用した方の口コミ
女性/50代 - ご利用時期:2022年10月
綺麗な場所です。 当日葬儀に参加する人数に合った式場をご紹介頂きました。家族葬だったのであまり広過ぎる所は…と思っていたら、いくつか候補を挙げて下さいましたので、その中から一番いい式場を選びました。子どもたちと安心して過ごすことが出来ました。
口コミで「アクセス」が評価されています。
-
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
千代田セレモニー 千代田城北ホール
民営斎場お客様のあらゆるニーズにお応え出来る葬儀施設です。
対応葬儀社数:1社料金プランを見る
chevron_right多人数のお式にも対応出来る地域で一番の広さと快適さを誇る第一式場。
近親者の方々で自宅感覚のお式が可能な式場。
全館「木」の温もりに包まれ、落ち着いた明るい雰囲気で、最後のお別れまで故人様を偲んでいただく大切な「時」と「空間」をご提供いたします。運営元:株式会社千代田セレモニーこの斎場を利用した方の口コミ
男性/70代 - ご利用時期:2022年8月
突然の死で、とても困ったがすべてに良くしていただき、感謝してます。何から何まで手慣れたプロが引き受けてくれて、とても助かった。安いお値段で出来る葬儀もありますが、ここを決めてとてもよかったと思っています。すべてに大満足です。
口コミで「機能・設備」「アクセス」が評価されています。
-
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
千代田セレモニー メモリアルセレス千代田21
民営斎場千代田セレモニーが誇る設備・品格共にNO.1の総合葬祭ホールです。
対応葬儀社数:1社料金プランを見る
chevron_right山手線・日暮里舎人ライナー沿線の当ホールは200名様が一同に着席できる式場を備える都内最大級の式場となっております。社葬や大型葬はもちろんのこと、ご家族だけでのゆっくりとしたお別れ、故人様らしいお別れの式などご遺族様の様々なご要望にお応えする式場をご用意致しました。1フロア1施行で静かな環境の中、故人様を偲んで最後のひとときをお過ごし頂けます。
運営元:株式会社千代田セレモニーこの斎場を利用した方の口コミ
未回答/ - ご利用時期:2020年3月
大変お世話になりましてありがとうございました。霊安室での面会も親切に対応してくれました。そして通夜、出棺まで故人と共に静かな時間を持て、それだけでも自分としては十分でした。満足で終えてほっとしています。
口コミで「機能・設備」「アクセス」が評価されています。
-
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
智福寺会館
寺院斎場 -
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
島田屋本店葬祭ホール 観音寺会館
民営斎場1日1組様限定の家族葬ホール 1日1組限定 大崎駅徒歩2分 安心の自社斎場 1日1組限定 大崎1日1組限定 大崎駅徒歩2分 安心の自社斎場
対応葬儀社数:1社料金プランを見る
chevron_right大崎駅(JR山手線、埼京線、湘南新宿ライン、りんかい線)徒歩2分 遠方の方も集まりやすい式場です。駐車場は7台まで停められます。 斎場使用料は一日葬14.3万円、二日葬16.5万円。式場ご利用の方は会館の霊安室を無料でご利用いただけます。 バリアフリーですのでお年寄りの方にも安心です。 会館見学随時受け付けております(要予約)。
運営元:島田屋本店この斎場を利用した方の口コミ
女性/60代 - ご利用時期:2022年6月
何の下準備も出来ない儘に焦って決めてしまったので、予算以上の支出となり 後でもっと安いプラン等を、観てしまった為少し後悔が残りました。 その分を仏壇等の後々残る物に、掛けたかったと言う気持ちが残りました。
-
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
千代田セレモニー 千代田鎌倉ホール
民営斎場1日1件限定での落ち着いた葬儀式場です。
対応葬儀社数:1社料金プランを見る
chevron_right京成線高砂駅、北総線新柴又駅、京成小岩駅のほか、JR小岩駅エリアが利用でき、
地域沿線の方に多く利用いただいております。
式場は着席50席、会席室には50名分の椅子席をご用意、ゆっくり想い出を語らって頂けます。運営元:株式会社千代田セレモニーこの斎場を利用した方の口コミ
未回答/ - ご利用時期:2020年3月
湯灌を丁寧にしていただいて、化粧も生前の母の姿のようで親族皆喜んでおりました。
口コミで「機能・設備」「アクセス」が評価されています。
-
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
千代田セレモニー 千代田西新井ホール
民営斎場地区内、最高の設備を有するホール。
対応葬儀社数:1社料金プランを見る
chevron_right日暮里舎人ライナー沿線・西新井・千住・竹の塚エリアのご利用が便利です。
ご会葬者・ご遺族の快適さを追求した施設は、同階に複数施設が収まったワンフロア完結型。
2階ホールは着席70席、会席室には50名分の席をご用意。
3階ホールは着席40名、会席室35席を用意、じっくり想い出を語らっていただけます。
式場内の様子はプラズマディスプレイによるモニターでご覧になることができますから、
ご会葬者が多い場合も安心です。運営元:株式会社千代田セレモニーこの斎場を利用した方の口コミ
未回答/ - ご利用時期:2020年3月
初めてのことで何も分からなかったのですが、見積もりの時も納棺の時も丁寧で良かったです。
口コミで「機能・設備」「アクセス」が評価されています。
-
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
千代田セレモニー 千代田豊島園会館
民営斎場当施設は練馬区の指定斎場となっております。
対応葬儀社数:1社料金プランを見る
chevron_right練馬区以外の地域にお住まいの方にもご利用頂ける施設ではありますが、
練馬区在住の方は区より式場使用料の一部を助成金として受け取ることが出来ます。運営元:株式会社千代田セレモニーこの斎場を利用した方の口コミ
男性/40代 - ご利用時期:2023年3月
先にも述べた通りですが、信頼感のある丁寧な対応に感謝しております。 葬儀社の式場で執り行われましたが、丁寧、わかりやすい、金額に間違いがないと言ったところが一番良かったと思います。 火葬場については近くの火葬場は一ヶ所のみなのでどうとも言えませんが、良かったと思います。
口コミで「機能・設備」「アクセス」が評価されています。
-
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
千代田セレモニー 千代田赤塚ホール
民営斎場近くにある安心…
対応葬儀社数:1社料金プランを見る
chevron_right東武東上線、東京メトロ有楽町線沿線で、ターミナル駅の池袋からもアクセスがよく、
近隣から遠方の方々まで幅広くご利用いただけます。運営元:株式会社千代田セレモニーこの斎場を利用した方の口コミ
男性/40代 - ご利用時期:2021年7月
駅からも近く、式場の方が信頼出来るスタッフさんばかりで、不慣れな私でも滞りなく式が出来た。金額は安くはありませんと最初の説明で言われましたが、それ以上の安心感を得られながら、最後のお別れが出来た。このため、次回もお願いしてもよいかなと思えます。
口コミで「機能・設備」「アクセス」が評価されています。
-
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
The Farewell Place DEAR フェアウェルプレイスディア
民営斎場1日1組貸し切りで上質な家族葬が行える、プライバシー重視の「隠れ家的」セ レモニーホールです。
対応葬儀社数:1社料金プランを見る
chevron_right大切な時間を過ごしていただくためにDEAR(ディア)はお客様の想いを一番大切 にしています。 セレモニーホールの照明にはお好きな色を表せるLED照明、音楽がお好きだった 方の為にプロ使用の音響設備、絵や書をたしなまれた方の為のピクチャーレール などを備え、故人様のラストステージにふさわしい個性的な家族葬にも対応する ことができます。また、式場ではお通夜の後、通夜振る舞いのお席としてもご利 用頂けます。 厳粛な儀式だけではなく、時にはライブハウスの様に、時にはパーティー会場の 様にと様々な形で故人様を偲ぶことが出来ます。形式よりも愛しい人を想う心に 寄り添うDEAR(ディア)の家族葬は、故人様との思い出の1ページになるでしょ う。そして深い悲しみに沈んでいらっしゃる皆様に少しでも寄り添っていくの も、ディアの心のひとつでもあります。 ・料金 【ご葬儀】 1日…12万円(税別) 2日…22万円(税別) 【ご安置】 8400円/1日(税別)
運営元:ワンライフこの斎場を利用した方の口コミ
男性/30代 - ご利用時期:2022年9月
q1と同様の内容にはなりますが、十分な内容で誠実にご対応してくださりました。広さもちょうどよく、当日待機中の待合室でのご対応もとても親切にしていただき、落ち着いた時間を過ごすことができました。事前に顔を見に行った時も安心感のあるご対応をしていただきました。
口コミで「機能・設備」「アクセス」が評価されています。
-
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
想送庵カノン
民営斎場遺族が作った故人様とご遺族のための施設です。ご安置からお式までご利用頂けます。
対応葬儀社数:10社料金プランを見る
chevron_right「想送庵カノン」は、遺族が作った遺族のための施設です。ご安置期間のご面会には、落ち着いて過ごせるお部屋を無料でご用意しています。午前9時から午後9時までの間、何度でもご面会ください。また、ずっと寄り添っていたいご家族のためには、一日中寄り添っていられる個室での安置室もございます。館内には参列者のお人数・希望のご葬儀に応じた4タイプの式場も併設しています。 あなたと亡き人の時間をそっとお守り致します。 どうぞ安心して大切な方とゆっくりお過ごしください。
この斎場を利用した方の口コミ
男性/50代 - ご利用時期:2022年10月
葬儀屋がまったく決まってなく、初めてで何も分からなくて、とても不安でしたが、素早く、条件に見合った葬儀屋さんを見つけて頂いたことに、とても感謝しています。 葬儀代なども、少し多めにかかったりするのかと思いましたが、ごく一般の価格で助かりました。
口コミで「機能・設備」が評価されています。
-
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
寛永寺 輪王殿
寺院斎場JR線 上野駅「公園口」から JR上野駅「公園口」から徒歩約8分
対応葬儀社数:31社料金プランを見る
chevron_right寛永寺は、天台宗の関東総本山で創建当時は江戸城の鎮護を目的にした祈願所でしたが、後に徳川将軍家の菩提寺になりました。上野公園に隣接した広大な敷地の中にあります。 式場も大きい上、交通の利便性も高いので社葬によく利用されます。
この斎場を利用した方の口コミ
未回答/ - ご利用時期:2017年12月
上野公園に隣接する寛永寺は、徳川家の菩提寺でもある非常に伝統と格式のある式場でした。たくさんの弔問客を受け入れる大きさがあり、これ以上ないくらい立派な、まるで社葬を行なっているかのような規模の葬儀をあげることができました。上野駅からもアクセスしやすく最高の立地だったと思います。葬儀場の大きさ、設備、管理と素晴らしいものでした。
口コミで「機能・設備」「アクセス」が評価されています。
-
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
戸田サービス館
民営斎場小規模の家族葬に最適な式場
対応葬儀社数:59社料金プランを見る
chevron_right貸室は御身内だけの「お別れ会」・更衣・仮眠・会合室として、多目的にご利用いただけます。 休憩室はシャワー施設を完備した小部屋形式となっております。 散骨、樹木葬、遺石等をお考えの方もご相談ください。
この斎場を利用した方の口コミ
女性/70代 - ご利用時期:2022年10月
行きやすい所をご提案頂きました。 上記にもあるように簡単に、なるべく早く済ませたいという希望で、宿泊場所から近場の所をご紹介頂きました。とても大きな斎場で、中も綺麗で火葬が終わるまで親族もゆったり過ごすことが出来ました。火葬場のスタッフさんも丁寧でご紹介頂けて良かったです。
口コミで「機能・設備」「アクセス」が評価されています。
-
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
最勝寺 壇信徒会館
寺院斎場この斎場を利用した方の口コミ
男性/70代 - ご利用時期:2023年1月
行き来のしやすさ あまり移動に時間を掛けたくなかったので、式場と火葬場が近い所をご紹介頂きました。式場も火葬場も駅から歩いていける距離で便利でしたし、火葬場への移動時間も短く済みました。大変良い所をご紹介頂きありがとうございます。
口コミで「機能・設備」「アクセス」が評価されています。
-
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
四ツ木お花茶屋会館
民営斎場1葬家で貸切の斎場ですので、音響施設を使用した葬儀も可能です。
対応葬儀社数:48社料金プランを見る
chevron_right平成28年12月1日よりリニューアルオープン 「四ツ木お花茶屋会館」関連記事のご紹介(by いい葬儀マガジン) リニューアルオープンの四ツ木斎場は、すごい先端技術がいっぱい 東京・葛飾区にある四ツ木斎場が2016年12月1日、リニューアルオープンします。火葬だけでなく安置室や面会室、そしてお通夜やお葬式ができるきれいな部屋も…[いい葬儀マガジンで続きを読む]
この斎場を利用した方の口コミ
男性/40代 - ご利用時期:2022年4月
実父が亡くなって2ヶ月後に義父が亡くなることとなり、実父の時にお世話になったえにしさんに連絡させてもらった。 葬儀の内容的にも実父の時と変えなかったため、無駄なコストを自ら削減していただき、結果として実父の時よりもコストを抑えていただいた。 病院に付いている業者さんの見積もりと比較すると、10万円以上の差が出ているので、非常に頑張って頂いたと感謝している。 しかも内容やサービス、応対も含めて大変丁寧で痒いところに手が届き、こちらがあたふたすることもなく大変助かりました。
口コミで「機能・設備」「アクセス」が評価されています。
-
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
日本典礼 西新井会館
民営斎場日暮里・舎人ライナー「西新井大師西駅」西口より徒歩1分の好立地
対応葬儀社数:1社料金プランを見る
chevron_right西新井会館では、落ち着いた雰囲気の中でご葬儀を執り行うことができます。 福祉葬・家族葬から社葬までお任せください。 西新井会館は使用料無料、ご安置室も完備しております。
運営元:日本典礼この斎場を利用した方の口コミ
女性/50代 - ご利用時期:2018年5月
平日の葬儀だったので、駅から近いのは良かった。特に働き盛りの若い人が「駅から近いから、間に合った」と何人も言ってくれた。 施設の設備は、センスがイマイチだと思ったが(入口やお清めの席の部屋)、参列者からは特にそんな声も無かったので、自分が思ってるだけかもしれない。 駐車場には車止めがあった方が良いと思う。
口コミで「機能・設備」「アクセス」が評価されています。
-
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
千代田セレモニー 千代田赤羽駅南口ホール
民営斎場明るくゆったりした空間の中で大切な人を送る。
対応葬儀社数:1社料金プランを見る
chevron_rightJR赤羽駅南口改札より徒歩8分。
赤羽近辺・川口・東十条・志茂・京浜東北線・埼京線沿線・東北新幹線と幅広いエリアの方にご利用頂けます。
全館フラットのバリアフリー構造で、ご来場頂く皆様に安心をご提供いたします。運営元:株式会社千代田セレモニーこの斎場を利用した方の口コミ
女性/40代 - ご利用時期:2021年10月
上記の回答と同じだが、会場は交通の便利な駅にあり、駅からも徒歩で移動できる場所だったため選んだ。場所の利便性を優先事項にしなかったら、他の葬儀場を選んだかもしれないと思う。火葬場については特に考えはない。
口コミで「機能・設備」「アクセス」が評価されています。
-
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
千代田セレモニー 千代田小豆沢ホール
民営斎場1日1件のご葬儀を、落ち着いた雰囲気の中、最後まで故人様を偲んで頂く空間をご提供いたします。
対応葬儀社数:1社料金プランを見る
chevron_right都営三田線のほか、赤羽駅、ときわ台駅からのバスのアクセスもよく、
北区、板橋区エリアにお住まいの方のご利用に便利な式場です。
最大42名様が御会食できる着席スタイルのお席をご用意し、多くの皆様がゆったりと明るい雰囲気の中、
故人様の想い出を語らえる空間をご用意致しました。
また御会食のみならず法事など多目的にご利用頂けます。運営元:株式会社千代田セレモニーこの斎場を利用した方の口コミ
未回答/ - ご利用時期:2020年3月
何も分からないこちら側の気持ちを察してスピーディーかつ懇切丁寧に対応していただき安心してお任せすることができました。ありがとうございました。
口コミで「機能・設備」「アクセス」が評価されています。
東京23区で近くの火葬場をご案内
東京23区でよく利用される葬儀社・葬儀屋
【新着】東京23区の葬儀口コミ
-
女性/40代 ご利用時期:2023年2月 参列人数:30名 葬儀形態:一日葬 お布施除く葬儀費用:150万円
ご利用斎場名:四ツ木斎場
ご利用葬儀社名:はじめてのお葬式(葬儀社まなか)四ツ木斎場の勇さんというスタッフの方でしたが、受け付けの対応は最悪。骨壺の詳細に答えられなかった親族に向かって、コケるゼスチャーをかましてきて、落ち込む以上にムカついた。でも家から近いので火葬場は利用すると思う。
-
女性/70代 ご利用時期:2023年1月 参列人数:8名 葬儀形態:火葬式 ご利用斎場名:堀ノ内斎場
ご利用葬儀社名:マキノ祭典 株式会社まきの丁寧な接客
-
女性/60代 ご利用時期:2023年1月 参列人数:10名 葬儀形態:家族葬 ご利用斎場名:東高野会館
ご利用葬儀社名:マキノ祭典 株式会社まきの立地の良さ
葬儀の種類別/都道府県別の葬儀費用の相場
お葬式の費用内訳は、葬儀そのものにかかる費用と、飲食や返礼品など接待にかかる費用、お布施(宗教者へのお礼)に分けられます。下記表では、葬儀そのものにかかる費用を葬儀の種類別に集計した全国平均を載せています。
葬儀の種類別、葬儀費用の目安
葬儀の種類 | 全国平均 | 最も多い価格帯 |
---|---|---|
一般葬 | 150万8,500円 | 100万円以上〜 120万円未満 |
家族葬 | 99万5,000円 | 80万円以上~ 100万円未満 |
一日葬 | 89万4,300円 | 20万円以上~ 40万円未満 |
直葬・火葬式 | 42万2,300円 | 20万円未満 |
出典:第5回お葬式に関する全国調査(2022年/鎌倉新書)
東京都の葬儀費用相場
- ・参列者の平均人数:32人
- ・お葬式そのものにかかった費用:1,194,900円
- ・飲食費:247,600円
- ・参列者からのお香典の平均総額:497,000円
出典:第5回お葬式に関する全国調査(2022年/鎌倉新書)
家族葬とは/費用相場と葬儀の流れ
家族葬とは、家族や親せき、故人とごく親しかった人などが参列するお葬式のことを言い、「喪主が、参列する人を選べる(招待できる)」という特徴があります。葬儀費用を安く抑えたい場合に、招待する人を限定した小規模な家族葬が選ばれることも多いです。参列人数を事前に決められるため、用意する食事や香典返し・返礼品に関して余分を考える必要がなく、結果的に費用を抑えられるのです。
家族葬の費用相場
全国平均 | もっとも多い価格帯 | |
---|---|---|
葬儀そのものにかかる費用 | 67万3,200円 | 40万円以上~ 60万円未満 |
飲食にかかる費用 | 15万3,500円 | 10万円未満 |
返礼品にかかる費用 | 16万8,300円 | 10万円未満 |
出典:第5回お葬式に関する全国調査(2022年/鎌倉新書)
東京23区(東京都)での家族葬の流れ
-
1日目
納棺・通夜
納棺の儀では、故人の旅立ちを迎えるために身仕度を整え、愛用の衣類や思い出の品を柩におさめます。納棺を済ませたら、通夜式を行います。読経・焼香の後、喪主または親族代表が挨拶をし、お清め料理などで弔問客をもてなします(通夜振る舞い)。
-
2日目
葬儀・告別式
葬儀斎場にて、読経・焼香、弔辞・弔電、お別れの儀式といった流れで葬儀・告別式を執り行います。
出棺:故人と最後のお別れの儀式です。故人をお花で飾り(別れ花)、別れのときを過ごした後、近親者で棺を霊柩車に納め、火葬場へ向かいます。
火葬: 火葬場へ到着したら、火葬許可証を提示し、火葬を執り行ないます。ご遺族お立会いのもと点火が行われ、棺を炉の中に納めた後、喪主の方から順に焼香を行います。火葬後は係員の指示に従い、お骨上げを行います。
初七日・百か日法要(繰り上げ法要)
火葬の後、初七日・百か日法要を兼ねて精進落としを行います。精進落としの席では、食事やお酒、茶菓子などでお世話になった方々の労をねぎらいます。
葬儀終了後:自宅に戻って後飾り祭壇を設置し、ご遺骨・位牌・遺影を安置します。なお、白木の位牌は、忌明けの法要時に本位牌に入魂して取り替えます。