お葬式・告別式にふさわしい服装と身だしなみ【男女/立場別】

PR表記
PR
スマホCTA(電話をかける)
記事を先読み
  • 喪服は正喪服・準喪服・略喪の3種類。立場によって選ぶ喪服が変わる
  • 男性はブラックスーツに白シャツ。靴下やネクタイ、革靴も黒が基本
  • 女性はブラックフォーマル。黒いパンプスに薄手の黒ストッキングが基本

お葬式・告別式では、喪服を着用するのが基本的なマナーです。ただ喪服には正喪服・準喪服・略喪服と種類があり、性別や立場によってふさわしい服装が変わるので注意が必要。

この記事では、お葬式・告別式に適した服装と身だしなみを男女・立場別に解説します。

喪服の種類は3つ!正喪服・準喪服・略喪服の違い

正喪服準喪服略喪服
着用する人喪主・遺族喪主・遺族・参列者参列者
着用する場面葬式葬式・通夜・弔問通夜・弔問
男性紋付羽織袴
モーニングスーツ
ブラックスーツ暗い色のダークスーツ
女性黒紋付の着物
ブラックフォーマル
ブラックフォーマル暗い色のスーツ
暗い色のワンピース

喪服は、大きく正喪服、準喪服、略喪服の3種類にわけられます。着用する人の立場や場面によってふさわしい服装が変わるので、まずは喪服の違いを確認しましょう。

喪服の違いやマナーを詳しく知る

【葬式の服装】通夜や告別式の喪服マナー

正喪服

正喪服

正喪服は、もっとも格式の高い喪服。喪主・親族・近親者が、お葬式・告別式で着用するのが一般的です。和装なら男性は紋付羽織袴、女性は黒紋付の着物洋装なら男性はモーニングスーツ、女性はブラックフォーマルを選びましょう。

そもそも葬儀の主催者は、参列者より一段階上の装いでおもてなしするのがマナーです。喪主や親族、近親者など招く立場の人は、正喪服を着ておけば、参列者に対して失礼にあたりません。

ただ最近では、正喪服を持っていなかったり葬儀が簡略化したりして、準喪服を着る喪主やご遺族が増えています。準喪服を着用するときは、「参列者より格式の高い服装」を意識するのが重要です。

準喪服

準喪服

準喪服とは、一般的な喪服のこと男性ならブラックスーツ、女性ならブラックフォーマルを選びます。

準喪服は、参列者が葬儀・告別式に出席するときに着用するのが基本です。ただ最近は喪主や親族、近親者など、立場に関係なく全員が準喪服を着るケースが増えています。幅広い立場・場面で使えるフォーマルウェアなので、一着持っておくと安心です。

突然の訃報に備えてブラックフォーマルを探す≫

略喪服

略喪服

略喪服とは、フォーマルウェアではない略式の服装のこと。具体的には、黒や紺、グレーなどのスーツ・ワンピース・アンサンブルを指します。

略喪服は、参列者が通夜・弔問に伺うときに着用するのが一般的。通夜や弔問には、急いで駆け付けることが多いため、略喪服でも失礼にあたらないとされています。

また葬儀や法事の案内状に「平服でお越しください」と書かれていたら、略喪服を着用すること。弔事の場では「平服=略喪服」を意味しているため、普段着やカジュアルな服装を選ばないよう注意してください。

【男性】お葬式・告別式にふさわしい服装

【男性】お葬式・告別式にふさわしい服装

喪服

立場喪服の種類服装例
喪主・遺族正喪服・準喪服和装
モーニングスーツ
ブラックスーツ
参列者準喪服・略喪服ブラックスーツ
  • 立場に関係なく着まわせるのはブラックスーツ
  • ジャケットはシングル・ダブル両方OK
  • ジャケットは1番上のボタンをとめる

前述した通り、喪主・遺族は正装である正喪服を着用するのが本来のマナー。和装なら紋付羽織袴を、洋装ならモーニングスーツを着用します。ただ身内だけのお葬式だったり、手元に正喪服がなかったりするなら、準喪服であるブラックスーツを選ぶとよいでしょう。ブラックスーツは、他者の葬儀に参列するときも着用できるので重宝します。

また参列者は黒のブラックスーツを着用すること。無地で光沢のない素材を選ぶのがポイントです。

スーツのジャケットは、シングル・ダブルどちらを選んでもマナー違反にはなりません。ジャケットは、1番上のボタンを必ずとめていれば、2番目のボタンは外しても大丈夫です。葬儀の場では珍しいですが、ベストを着用しているなら、ボタンをとめなくても問題ありません。

ワイシャツ

  • 白色の無地
  • ブロード生地
  • 小さくて白いボタン

葬儀で着用するシャツは、白無地・ブロード素材のワイシャツが基本。色柄があったり、麻や光沢のある素材を使ったりしているシャツは、マナー違反になるので避けましょう。

また葬儀の場で目立たないよう、小さな白いボタンのついたシャツを選んでください。カフスはシングルでもダブルでも構いませんが、ダブルカフスのシャツを着るときには黒のボタンを選びます。

ボタンダウンシャツはNG

ボタンダウンシャツとは、襟の先端についたボタンで襟を固定するタイプのシャツ。
クールビズのアイテムとして注目されていますが、ボタンダウンはカジュアルな印象が強いため、葬儀の席にはふさわしくありません。明確なルールはないものの、非常識な印象を与えかねないので着用しない方が無難。

もしボタンダウンのシャツを着ているときに、突然お通夜の連絡が来たら他のシャツに着替えましょう。ただ予備のワイシャツがない場合は、目立たないようなるべく後ろの席に座ることをおすすめします。

ネクタイ

  • 黒色の無地
  • 光沢のない素材
  • くぼみ(ディンプル)を作らない
  • ネクタイピンはつけない or 地味なデザイン

お葬式では、黒色で模様や光沢のないネクタイを選びましょう。幅が細かったり派手だったりしなければ、紳士服店・売り場で販売されている一般的なネクタイで問題ありません。

ネクタイの結び方は、ダブルノットまたはシンプルノットにして、結び目に近い部分にくぼみ(ディンプル)ができないよう気を付けてください

またネクタイピンは、光る素材の商品が多く、葬儀の場にはふさわしくないという意見が多いです。心配ならつけずに行くか、地味で光沢の少ないネクタイピンを選ぶとよいでしょう。

  • シンプルな黒い革靴なら基本OK
  • 最適なのは内羽根式でストレートチップの靴

お葬式・告別式における男性の靴は、黒い革靴がベスト。素材が革でも、スエードやエナメル、飾り金具がついた靴は避けましょう。

男性のフォーマルシューズは、内羽根式と外羽根式の2種類に分けられます。内羽根式は、紐を通す部分が甲の下に潜るタイプの靴。外羽根式は、組を通す部分が甲の上に出るタイプです。葬儀をはじめとする冠婚葬祭の場では、内羽根式の方が上品に見えますが、外羽根式を履いてもマナー違反ではありません。

また、つま先(トゥ)に一文字状のステッチングのみを施した靴をストレートチップと呼びます。内羽根式でストレートチップのついた黒い革靴は、大切な儀式の礼装に合わせるのに最適とされているので、覚えておきましょう。その他、つま先にラインのないプレーントゥの靴でも大丈夫です。

ちなみに、つま先に穴飾りを施した靴をパンチドキャップトゥと呼びます。ストレートチップと比べて華やかな印象ですが、品格ではやや劣るようです。

靴下

  • 黒色の無地

靴下は黒色の無地。白色や柄物の靴下は、スーツの裾から見えると目立つので避けてください。

バッグ

  • 男性は持たないのが基本
  • 持つなら黒無地のセカンドバッグ

お葬式・告別式などの格式高い場では、男性はバッグを持たないのがマナーです。荷物はポケットに入れて、手ぶらで参列するようにしましょう。どうしてもバッグが必要なら、黒無地の小さなセカンドバッグが適しています。

アクセサリー

  • 結婚指輪以外は外す
  • ベルトは黒無地でシンプルなデザイン

葬儀では、結婚指輪以外のアクセサリーは外しておいた方が無難です。またバックルやロゴ、模様が目立つベルトは避け、黒無地でシンプルなデザインを選んでください。

【男性】お葬式・告別式にふさわしい身だしなみ

髪型

お葬式・告別式では、清潔感を第一に考えて身だしなみを整えるのが重要。ワックスでアレンジしたり、整髪料で光沢があったりすると、普段通りの髪型でも目立ってしまうかもしれません。

耳はできるだけ出して、前髪は目にかからないよう切るか、横に流しましょう。ロングヘアの場合は、黒いゴムでひとつにくくれば大丈夫。ワックスやジェルは、無香料で髪に光沢が出ない商品を選んでください。

ひげ

お葬式で意外と目につきやすいのが、男性のひげ。葬儀に参列するとき「ひげを剃らなくてはいけない」といった決まりはないですが、きちんと手入れしてください。

無精髭を生やした状態は、葬儀の場にふさわしくありません。遺族をはじめ、周囲に与える印象を考えて、清潔感のある状態を目指しましょう。

【女性】お葬式・告別式にふさわしい服装

【女性】お葬式・告別式にふさわしい服装

喪服

立場喪服の種類服装例
喪主・遺族正喪服・準喪服和装
ブラックフォーマル
参列者準喪服・略喪服ブラックフォーマル
暗い色のスーツ
暗い色のワンピース
  • ブラックフォーマルがベスト
  • 漆黒で光沢のない生地
  • ひざが隠れるスカート丈
  • 襟が開きすぎていないトップス

女性の場合、招待する側・される側どちらでも使えるブラックフォーマルを着用するのがベスト。

ブラックフォーマルとは、冠婚葬祭をはじめとする正式な場、なかでも弔事に着る洋服を指します。色は漆黒で、光沢のない生地でできたワンピースやアンサンブルを選んでください。ボレロやジャケットとセットになっているブラックフォーマルは、気温にあわせて調整しやすいので便利です。

トップスは、胸元が見えないよう襟が開きすぎていないタイプを選びます。またスカート丈は、ひざが隠れるふくらはぎからひざ下まで。お葬式・告別式では過度な露出は厳禁なので、デザインに気を付けましょう。

その他、遺族であれば黒紋付の着物を着用するのもOK。参列者はブラックフォーマルが望ましいですが、黒や紺、グレーなどのワンピース・スーツ・セットアップなどを着ても問題ありません。

  • 黒無地のパンプス
  • 素材は布または革
  • ヒールの高さは3cm~5cm
  • つま先はラウンドかスクエア

葬儀に参列する女性の靴は、黒色の無地で、布または革のパンプスが基本ヒールの高さは3cm~5cm程度におさえた方が、靴音が響かなかったり、足が疲れにくかったりするのでオススメです。

またパンプスのつま先は、丸みのあるラウンドトゥか、四角いスクエアトゥを選ぶこと。つま先の見えるオープントゥや、とがったポインテッドトゥは、葬儀の場にはふさわしくないので避けてください。

ストッキング

  • 素足で参列するのは厳禁
  • 黒色で30デニール以下のストッキング

お葬式・告別式に素足で参列するのはタブーとされています。黒色で30デニール以下の薄手のストッキングを必ず着用してください。

通夜なら肌色ストッキング、寒い時期ならタイツでも問題ありません。ただ正式なマナーではないので、模様や柄、網目などが目立たない品物を選ぶよう注意しましょう。

バッグ

  • 黒無地の布製
  • シンプルな装飾
  • 持ち物が多いときはサブバッグを用意

お葬式で女性が持つバッグは、黒無地の布製が定番。光沢のない素材で、装飾のないシンプルなバッグを選びましょう。

持ち物は数珠や袱紗、ハンカチ程度なので、こぶりなバッグで大丈夫。もし荷物が多いなら、サブバッグを用意しておくと便利です。

5.アクセサリー

  • 結婚指輪以外は外した方が無難
  • 真珠の1連ネックレスとイヤリング(ピアス)はOK
  • 手袋は焼香・会食のときは外す

お葬式に参列するときは、男性と同様に、女性も結婚指輪以外のアクセサリーは外しておくのが無難。

ただ「涙を表す」とされている、真珠のネックレスとイヤリング(ピアス)は、マナー違反になりません。2連~3連のネックレスは「不幸が重なる」ことを連想させるので避け、必ず1連のネックレスを選んでください。

また露出を控えるために、手袋をつける女性もいます。焼香や会食のときは、手袋を外すよう注意しましょう。

【女性】お葬式・告別式にふさわしい身だしなみ

髪型

ショートカットやボブスタイルは、アレンジせず、そのままの髪型で葬儀に参列して大丈夫。ボブでも多少長さがある方は、シンプルで目立たないヘアピンやバレッタでまとめると、髪が邪魔になりません。ミディアム~ロングヘアの女性は、ひとつに結んだり、お団子やシニョンにしたりして、髪をまとめてください。

ヘアアクセサリーを使うなら、黒色のシンプルなデザインにすること。またヘアスプレーやワックスは、無香料で髪にツヤが出すぎないタイプを選びましょう。

メイク

葬儀の場では、「片化粧(かたけしょう)」と呼ばれる、色使いが控え目なメイクを施します。

光沢のあるファンデーションやラメの入ったアイシャドウは避け、ナチュラルメイクを心がけてください。ベージュを基準にしたアイメイクをして、目立たない程度にアイラインを入れましょう。また口紅を塗らないのが片化粧の正式なマナーですが、唇の色と変わらない色合いのリップを薄く塗る程度であれば問題ありません。

ただ派手なメイクはNGでも、お葬式は正装で伺うのが基本。ノーメイクは失礼にあたるので、お別れの場にふさわしい品のある自然なメイクを施しましょう。

ネイル

ネイルやつけ爪は、できるだけ落としてから葬儀に参列しましょう。クリアネイルやベージュ系のカラーで、デコレーションがなければ目立たないかもしれませんが、判断に迷うなら落とした方が安心です。

簡単に落とせないジェルネイルやつけ爪なら、上からベージュ系のネイルを塗り重ねたり、レースの手袋で隠したりするのもひとつの手。ただ手袋は、焼香や食事の席で外さなければならないので、あまりおすすめできません。

【子ども】お葬式・告別式にふさわしい服装

【子ども】お葬式・告別式にふさわしい服装

子どもの正装は制服

  • 通学先指定の制服が正式な礼装
  • 校則に則った正しい着こなしをする

子どもの正式な礼装は「制服」とされています。お葬式・告別式では、通っている幼稚園や保育園、学校の制服を子どもに着せましょう

学校によっては色柄があるかもしれませんが、制服であればマナー違反になりません。ただ葬儀の場なので、校則に則った服装をするのが重要。スカート丈をひざ下にしたり、シャツの裾をボトムスに入れたり、靴下をハイソックスにして露出を控えたり、正しい着こなしで参列するようにしてください。

制服がないときは暗い色のシンプルな服装

  • 制服がないときはフォーマルな服装
  • トップスは白いワイシャツやポロシャツ
  • ボトムスは地味な色のズボンやスカート

学校に指定の制服がなかったり、未就学児だったりする場合は、できるだけフォーマルな服装を心がけます。トップスは白いワイシャツやポロシャツ、ボトムスは地味な色合いのズボンやスカートを選びましょう。

黒やグレー、紺などの色に限定して、派手な色柄やデザインは避けてください。とくに小さなお子さんの洋服は、キャラクターがついていたり明るい色だったりしがちなので、注意が必要です。靴下や靴は、服装にあわせた暗いトーンであれば問題ありません。

お葬式・告別式の持ち物

お葬式・告別式の持ち物

数珠

焼香で必要になるため、お葬式・告別式に数珠は必ず持参します。仏教の宗派によって種類が違いますが、ご自身の信仰している宗派の数珠を持っていけば大丈夫です。

なお、キリスト教や神道など、数珠を使わない仏教以外のお葬式であれば、必要ありません。

袱紗

袱紗(ふくさ)は、参列者なら香典、喪主・遺族ならお布施を包んで持参します。

お葬式や通夜、法事などの弔事では、寒色系の袱紗を使うのがマナー。黒やグレー、紺などを選び、慶事用の袱紗を使わないよう注意してください。ちなみに紫色の袱紗は慶弔両方に使えるため、手元にあると便利です。

ハンカチ

お葬式で涙を拭ったり、手を拭いたりするために、ハンカチも忘れず持っていきましょう

白色または黒色で無地のハンカチを選び、色柄物は避けてください。また光沢のあるシルクやタオルハンカチも、マナー違反ではありませんが、避けた方が無難です。

その他

予備のストッキング

お葬式や通夜で履くストッキングは、薄手のため破れたり伝染したりしやすいです。女性は万が一に備えて、予備のストッキングを持参しておくと安心でしょう。

エプロン

親族や親しい方の葬儀・法事に参列する場合、食事やおもてなしのお手伝いを頼まれる女性もいます。

念のためエプロンや割烹着を持参していくと、喪服を汚す心配がありません。エプロンの色は、喪服にあわせた黒色か白色を選べば大丈夫です。

お葬式ではNG!タブーとされている服装

派手な装飾

お葬式は、亡くなった故人を偲ぶ場。派手な装飾のついた洋服やアクセサリー、小物などは避けてください。

またビーズやエナメル、金など、光る素材を身に着けるのも控えます。迷ったときは、ツヤのない黒色で、シンプルなものだけを身に着けるようにすれば、失礼にあたらないでしょう。

殺生を連想する素材・柄

毛皮や動物の皮を加工した皮革、アニマル柄など、殺生を連想する素材・柄を選ぶのは、葬儀ではマナー違反

「無益な殺生をしてはいけない」という仏教の教えに反していますし、単純に葬儀の場にはふさわしくない派手な印象を与えてしまうので、着用しないようにしてください。

過度な露出

お葬式や告別式などの弔事では、季節に関わらず、過度に肌を露出するのはNGとされています。

タンクトップやキャミソール、ミニスカートなど、肩や胸元、足が見える服装は避けること。半袖の喪服は大丈夫ですが、必ずひざ下のスカートに黒いストッキングとパンプスを合わせるようにしましょう。

突然のお葬式!喪服がないときはどうする?

突然の訃報で通夜・葬儀に駆けつける場合は、略喪服で大丈夫です

略喪服は、平服にもっとも近い喪服のこと。「喪服」とついていますが、お手持ちの地味な色合いのスーツやワンピース、アンサンブルなどを選べば問題ありません。突然の訃報だと、遺族も喪服ではないかもしれないため、格式高い喪服を着ると逆に無礼になる可能性があります。ただカジュアルまたは華美すぎる服装はふさわしくないので、マナーとして避けましょう。

訃報が届いてから式まで時間があるなら、喪服を購入するのも方法のひとつ。通販で間に合わなければ、近くの紳士服店やデパートの紳士服売り場に行って喪服を探してみてください。はじめての喪服なら、喪主から参列者まで着用できる準喪服を選ぶのがベスト。男性はブラックスーツ、女性はブラックフォーマルの喪服を選びましょう。

お葬式・告別式にふさわしい服装で参列を

記事のまとめ
  • 喪服の種類は正喪服・準喪服・略喪服の3つ
  • 喪主・遺族は正喪服・準喪服、参列者は準喪服・略喪服を着用
  • 男性はブラックスーツに白シャツ。黒い靴下とネクタイ、革靴
  • 女性はブラックフォーマル。黒いパンプスに薄手の黒ストッキング
  • 子どもの喪服は制服が基本。なければ暗い色のシンプルな服装
  • お葬式・告別式には数珠・袱紗・ハンカチを持参する

お葬式・告別式の参列には、服装や身だしなみにさまざまなマナーがあります。

男性は黒色の喪服に白シャツ、黒いネクタイと靴下を着用し、黒い革靴を履くのが基本。女性は、黒色のブラックフォーマルを選び、黒いパンプスに黒いストッキングを合わせれば、問題ありません。

身に着ける洋服や小物の色柄・素材・装飾などが、華美でないか不安になるなら、控えた方が安心です。髪型や身だしなみは清潔感を第一に考え、周囲によい印象を与えられるように注意しましょう。

もしお手元に喪服がないのであれば、いざというときに備えて一着用意しておくと便利です。はじめて喪服を購入するなら、信頼できる紳士服店やブランドで、プロの意見を聞きながら選ぶのが一番。

突然の訃報にも慌てず対応できるよう、大人のたしなみとしてブラックフォーマルを購入してみましょう。

限定 割引クーポン配布中 /

葬儀・お葬式を地域から探す

最新情報