喪服には種類があり、着用する場面や立場によって選ぶべき服装が違います。とくに男性は、スーツの生地や色だけでなく、合わせるワイシャツやネクタイ、靴下などの小物類まで気を配らなければなりません。
突然の訃報に慌てず対処できるように、喪服のマナーを押さえて普段から準備しておくと安心です。この記事では、男性向けに、立場や場面にふさわしい喪服と服装のマナーをご紹介します。
プロが解説!男性の喪服マナーを確認する
【お葬式の服装】男女別のお通夜にふさわしい服装とマナー
目次
男性が着る喪服の種類とは?正喪服・準喪服・略喪服
喪服は、正喪服・準喪服・略喪服という3段階の格式に分かれています。まずは、種類別の喪服の違いや着るべき場面を確認していきましょう。
正喪服
正喪服はもっとも格式の高い喪服。
和装であれば紋付羽織袴、洋装であればモーニングスーツ(モーニングコート)を着用します。
正喪服を着るのは基本的に遺族と親族で、葬儀・告別式から一周忌まで着用するのが正式なマナー。一般の参列者が着用するのはマナー違反になりかねないので、避けた方が安心です。
準喪服
準喪服は、お葬式で着用する一般的な喪服のこと。男性の準喪服は、漆黒色で光沢のない生地を使った「ブラックスーツ」を指し、ビジネススーツとは違うので注意してください。
喪主や親族は正喪服を着用するのが正式ですが、最近は準喪服であるブラックスーツを着用する方がほとんど。喪主や親族、参列者などの立場に関係なく、ブラックスーツを着ておけばマナー違反になる心配はありません。
略喪服
略喪服は、通夜や三回忌以降の法事で着用する喪服。喪主から「平服」を指定されたときも略喪服を着用します。略喪服は、黒やグレー、濃紺など地味な色で、無地のダークスーツが基本です。
通夜・葬儀・法事別!男性が着るべき喪服と服装
喪服が必要になる場面は、大きく通夜・葬儀(告別式)・法事(法要)の3つ。
それぞれの場面によって、男性が着るべき喪服や服装のマナーが異なります。
通夜
通夜とは、葬儀・告別式の前夜に身内が集まり、故人と最後の夜を過ごすこと。もともとは夜通し行っていましたが、最近は1〜3時間ほどで焼香や会食をする「半通夜」が一般的です。
突然訃報を受け取り、会場に駆け付けることが多い通夜は、平服(略喪服)で参列してもマナー違反になりません。遺族側が喪服ではないかもしれませんし、喪服を着ることで「死を予期して準備していた」と捉えられる可能性があるからです。
ただし弔事の場における平服とは、普段着ではなく略喪服を指します。男性の略喪服は、濃紺やグレーなどのダークスーツが通例。ジーンズやTシャツなどのカジュアルな服装はNGです。また、訃報が届いてから半日から1日以上時間があるなら、準喪服のブラックスーツを着用して問題ありません。
葬儀・告別式
葬儀・告別式は、亡くなった故人を弔うために関係者が集まり、最後の別れを告げる儀式。通夜の翌日に開催することが多く、1〜3時間ほどかけて式をしたあと、火葬してお骨上げまで行うのが一般的です。
葬儀・告別式は、喪主・遺族なら正喪服である和装やモーニングスーツ、参列者なら準喪服であるブラックスーツを着用するのが正式。一方で最近は、喪主・参列者どちらも準喪服であるブラックスーツを着用するのが定番になりつつあります。
法事・法要
法事・法要とは、命日から数えた節目の年に近親者が集まり、故人の冥福を祈って供養する儀式。初七日法要や四十九日法要、一周忌、三回忌、七回忌などが代表的な法事・法要です。
法事・法要の場合、喪主は三回忌まで正喪服か準喪服、三回忌以降は略喪服を着用するのが一般的。参列者は三回忌まで準喪服、三回忌以降は略喪服を着用しておけば大丈夫です。ただ故人や遺族の意向によっても変わるので、心配な場合は準喪服を選んでおくとよいでしょう。
男性が喪服以外で必要なアイテムと選び方
男性の場合、喪服以外のワイシャツやネクタイ、靴・靴下などの小物類にも気を配らなければなりません。アイテムごとに注意点と選び方を解説しますので、喪服と合わせて事前にそろえておいてはいかがでしょうか。
ワイシャツ
ワイシャツは白色の無地が基本。急いで通夜に参加する場合は無地でなくても問題ないですが、訃報からある程度時間があくなら、白無地のワイシャツを着用するようにしましょう。
また襟はレギュラーカラーかワイドカラー。襟が180度開くホリゾンタルカラーや襟の先にボタンホールのあるボタンダウンカラーは、カジュアルな印象が強いので避けてください。
ネクタイ
喪服に合わせるネクタイは、光沢のない黒の無地が原則。
また弔事の場では、ネクタイにくぼみ(ディンプル)を作るのはマナー違反です。結び方はダブルノットまたはシンプルノットを選びましょう。
靴・靴下
男性が喪服を着るときは、ツヤのない黒色でシンプルなデザインの革靴を履くのがマナー。
さらに、靴ひもを通す羽根の部分が内側に縫いつけられている「内羽根式」で、つま先に横一文字の切り替えがある「ストレートチップ」の靴を選ぶのが最適だとされています。
反対に、殺生を連想させるスエード・ワニ・ヘビ革や、光沢の強いエナメル素材の靴はNGです。
カバン・ベルト
靴と同様、ベルトも黒無地の革素材を選ぶこと。動物の色柄が入っていたり、派手なバックルがついていたりするベルトは避けてください。
また通夜や葬儀では、男性はカバンを持たないのが基本的なルール。必要な場合は、黒無地で革素材のセカンドバッグを持参するとよいでしょう。
アクセサリー
通夜や葬儀、法事では、結婚指輪以外のアクセサリーをつけない方がベター。
とくに男性は、女性よりアクセサリーをつけていると目立つので、外しておいた方が無難です。
コート
冬場の弔事でコートを着用するときは、黒や紺の無地で、シンプルなデザインのものを選ぶこと。チェスターコートやステンカラーコートが基本ですが、地味な色のダッフルコート、ダウンコート、トレンチコートなどを着ている男性も少なくありません。
ただし、毛皮やフェイクファーを使ったコートや革・スエード素材のコートは避けてください。
その他の小物類
ハンカチ
ハンカチは、喪服を着用するときの必需品。白無地が一般的ですが、黒やグレーであればマナー違反にはならないでしょう。
数珠
数珠は、焼香や合掌のときに必要。喪家や故人ではなく、ご自身の宗派の数珠を持参するようにしてください。
傘
喪服に合わせる小物類で、手元になくてよく困るのが傘です。通夜や葬儀、法事に持参する傘は、やはり黒色で無地のものが好ましいでしょう。
黒い傘がない場合は、濃紺やグレー、茶色などのダークカラーで無地の傘なら問題ありません。
男性の喪服マナーと注意点
- 喪服用のブラックスーツを着る
- アクセサリーは結婚指輪だけ
- 革製品は避けた方が安心
- 清潔感を第一にした髪型にする
- 香水・体臭にも気を配る
男性が喪服を着るときに、注意したいのがこちらの5点です。故人や遺族、参列者に対して失礼にならないよう、事前に確認しておきましょう。
喪服のブラックスーツを着る
準喪服のブラックスーツは、喪主と参列者、どちらの立場でも着用できる便利な喪服です。
ただし、単純に「ブラックスーツ=黒いスーツ」ではないので注意が必要。ブラックスーツは、光沢のない漆黒の生地で作られていて、通常のビジネススーツとは違います。
通夜や葬儀、法事では、必ず喪服として販売されているブラックスーツを着用してください。
アクセサリーは結婚指輪だけ
前述した通り、男性が喪服を着るときはアクセサリーを外しておくのが基本。
結婚指輪は問題ありませんが、派手な色柄や光り物のアクセサリーは避けましょう。腕時計やネクタイピン、カフスボタンなども、心配であればつけない方が安心です。
革製品は避けた方が安心
弔事の場では、殺生をイメージさせる動物の革や柄はNGとされています。本革は許されていますが、ヘビやクロコ、スエードなど、動物を連想しやすい素材は避けてください。
清潔感を第一にした髪型にする
喪服を着るときは、清潔感のある髪型にするのがマナーです。耳はできるだけ出して、前髪は目にかからない長さにします。髪を切れない場合は、ジェルやワックスなどで横に流すようにしましょう。
ロングヘアの男性は、オールバックにして黒いゴムで一つにまとめれば問題ありません。またワックスやジェルは無香料を選び、テカテカするほど大量に使用するのは避けましょう。
香水・体臭にも気を配る
通夜や葬儀、法事などは大勢の方が集まる場なので、香り・臭い・音にまで気を配りましょう。お葬式では香が焚かれますので、強い香水は避けたいものです。参列前は身体を清潔にし、体臭にも気を配ります。
男性の喪服はどこで買う?
メンズ喪服を購入するなら、紳士服専門店が一番。
着る機会が限られているからこそ、長く着れる品質のいい喪服を買っておいた方が安心です。
ユニクロやしまむら、イオンなどの量販店で安い喪服を探す方もいますが、あまりオススメできません。
量販店では、そもそも喪服を扱っていなかったり、喪服に合わせる小物類が揃っていなかったりして、結局買い物の手間が増えることがほとんど。また生地や形がカジュアルで、弔事では着られないような喪服を購入してしまう危険性もあります。
その点、紳士服専門店であれば、通夜や葬儀、法事に最適な喪服を確実に購入できます。
喪服の種類やサイズも豊富なうえ、喪服以外のアイテムもまとめて揃えられるから非常に便利です。
いざというときのために喪服を準備しておこう
男性の喪服は、立場や場面に関係なく、準喪服のブラックスーツを着用しておけば問題ありません。喪主・遺族は正喪服を着用するのが正式ではありますが、近年では準喪服が一般的になりつつあります。
喪服は突然必要になることが多いため、弔事において万能なブラックスーツを用意しておくと安心。いざというとき慌てないように、ワイシャツや靴、小物と合わせて事前に準備しておきましょう。
喪服を購入するなら、スタンダードな喪服が手に入る紳士服やスーツの専門店がオススメ。幅広い種類やサイズがありますし、プロの意見を聞けるので間違いのない喪服選びができます。
手元に喪服がない方、長年喪服を着ていない方は、新しい喪服の購入を検討してみてはいかがでしょうか。
\限定 割引クーポン配布中 /