お葬式で持つハンカチの色・素材・デザインは?男女別にマナーを解説

PR表記
PR
お葬式で持つハンカチの色・素材・デザインは?男女別にマナーを解説
スマホCTA(電話をかける)
記事を先読み
  • お葬式にはハンカチを持参するのがマナー
  • お葬式のハンカチは白か黒の無地で、綿・麻・ポリエステルが基本
  • 男性はズボンのポケット、女性はカバンか上着のポケットに入れる

お葬式に持っていくハンカチには、基本的なマナーがあります。色や素材、デザインはもちろん、持ち方や使い方にも注意が必要。お葬式に参列するときは、故人や遺族、周囲の参列者へ失礼にならないよう、しっかりマナーをおさえておきましょう。

この記事では、お葬式で持つハンカチの色柄とマナーを詳しく解説します。

あわせて読みたい!プロが解説する喪服の着こなしマナー

Adsense(SYASOH_PJ-195)

お葬式ではハンカチを持参するのがマナー

お葬式にふさわしいハンカチ 色:白・黒 柄・デザイン:無地 素材:綿・麻・ポリエステル サイズ:一般的~やや小さめ

ハンカチは、涙をぬぐったり手を拭いたりと、お葬式には欠かせないアイテムです。お葬式にはハンカチを持参するのがマナーなので、普段持ち歩かない方は忘れないよう注意しましょう。

ここからは、お葬式で持つハンカチの色や柄、デザイン、素材、大きさなどを詳しく解説します。

お葬式で持つハンカチの色:最適なのは白色

お葬式で持つハンカチは、「白色」を選ぶのが本来のマナー

白は日本古来から清浄で穢れのない色とされ、神聖な儀式で用いられてきた色です。故人が身にまとう死装束にも白色が使われており、お葬式では白いハンカチを持つのが最適だとされています。

また最近では、喪服の色にあわせて「黒色」のハンカチも許容されるようになりました。黒色は、座ってハンカチを膝に載せたとき、喪服と同化して目立ちにくいのが特徴です。その他、弔事でよく使われる袱紗の色と同じ「紫色」もマナー違反ではないとされています。

ただし、ピンクや赤、黄といった暖色や原色は、葬儀の場ではタブーなので注意が必要。周囲の目を引いてしまうような派手な色のハンカチは、控えた方がよいでしょう。

お葬式で持つハンカチの柄:無地が基本

お葬式に持参するハンカチの柄は「無地」が基本です。

葬儀は、亡くなった故人を偲んで最後のお別れをする場所。水玉やチェック、花柄などのハンカチは、カジュアルな印象が強く、お葬式にふさわしくありません。

お葬式で持つハンカチのデザイン:装飾は控えめに

前述したとおり、お葬式のハンカチは「無地」が基本。ですが最近は、控えめなレースやワンポイントの刺しゅうなど、目立たない装飾なら許されるようになってきました。

とはいえ、華美な印象を与える装飾や、光り物とみなされるラメ仕様のハンカチなどは避けた方が無難。すこしでも不安に思うなら、装飾のない無地のハンカチを持参するのが一番です。

お葬式で持つハンカチの素材:綿・麻・ポリエステル

お葬式に適したハンカチの素材は、「綿」「麻」「ポリエステル」の3つ

綿・麻・ポリエステルは、フォーマルな場で失礼がなく、吸水性も高いので快適に使えます。綿と麻はシワがつきやすいため、ハンカチには忘れずアイロンをかけるようにしてください。

一方、お葬式で避けるべき素材は「タオル生地」と「絹(シルク)」
タオル生地はカジュアルなイメージが強く、フォーマルさに欠ける素材です。また絹(シルク)は光沢があり、周囲に華美な印象を与えてしまうため、お葬式には不向きだとされています。

真夏のお葬式はタオル地のハンカチも検討

気温が高く、汗をかきやすい夏は、吸水性の高いタオル地のハンカチが必要になるかもしれません。本来は避けるべきですが、持参する場合は、タオル地のハンカチとは別に「綿」「麻」「ポリエステル」のハンカチも持っていくようにしましょう。

お葬式で持つハンカチのサイズ:一般的~やや小さめ

お葬式で持つハンカチのサイズに、正式なルールはありません。バッグやポケットにしまいやすい一般的なサイズか、すこし小さいサイズのハンカチを選ぶと、使い勝手がよいでしょう。

ちなみに、一般的なハンカチは一辺45cm前後の正方形。一辺20〜35cmだとやや小さめのハンカチ、一辺50cm以上だとバンダナに近いサイズです。

お葬式でのハンカチの持ち方(しまい方)

ハンカチの持ち方(しまい方)は、男性と女性で異なります。

男性は、フォーマルの場ではカバンを持たないのがマナー。ハンカチは、ズボンのポケットに入れて持ち歩きます。ちなみに、ジャケットの胸ポケットにハンカチを入れる「ポケットチーフ」のようなスタイルは、葬儀ではマナー違反になりかねないので避けましょう。

女性は、カバンの中かスーツのポケット、どちらかにハンカチをしまいます。カバンに入れると上品な印象ですが、開け閉めのときに音が鳴るので、ポケットの方が安心かもしれません。

男性・女性・子ども別:お葬式のハンカチマナー

お葬式で持つハンカチのマナーと注意点を、男性・女性・子ども別にまとめました。
ここまでご紹介したハンカチの選び方とあわせて、ぜひ参考にしてください。

男性:お葬式のハンカチマナーと注意点

男性:お葬式のハンカチマナーと注意点

男性がお葬式で持つハンカチは、黒または白の無地。また素材は綿・麻・ポリエステルを選びます。ハンカチはズボンのポケットに入れ、ジャケットの胸ポケットやカバンにはしまいません。

女性:お葬式のハンカチマナーと注意点

女性:お葬式のハンカチマナーと注意点

女性も男性と同様、白または黒の無地で、綿・麻・ポリエステルのハンカチを選びます。ハンカチはジャケットのポケットか、カバンの中にしまっておきましょう。

女性の場合、ハンカチで目をこすったりおさえつけたりすると、アイメイクが崩れてしまいます。溢れた涙だけをハンカチでそっと吸い取るようにすると、メイクが崩れにくいです。また、ハンカチを使うと手元が必ず目に入るので、ネイルは落としておいた方が無難。ネイルオフするのが難しいときは、手袋を着用するようにしてください。

子ども:お葬式のハンカチマナーと注意点

子ども:お葬式のハンカチマナーと注意点

お葬式では子どもにも、黒や白を基準とした落ち着いた色のハンカチを持たせましょう。素材やサイズも大人と同じく、綿・麻・ポリエステルで一般的な大きさのハンカチを選びます。

ただし子どもは、大人よりマナーを重視されません。普段使っているキャラクターものやタオルハンカチなどを避け、控えめな色柄のハンカチを用意しておけば問題ないでしょう。

また、子どもはカバンを持ち歩かないので、服のポケットにハンカチを入れるのが一般的。ポケットが付いていない場合は、親のカバンやポケットに入れて、必要に応じて手渡してあげてください。

お葬式のハンカチはどこで買う?専門店での購入が最適

お葬式用のハンカチは、色柄や素材、サイズなどが条件に当てはまっていれば、どこで購入しても問題ありません。コンビニエンスストアや100円均一でも取り扱いがあるため、緊急で必要なときは探してみてもよいでしょう。

ただ大人のマナーとして、お葬式にふさわしいハンカチを手元に用意しておきたいところ。喪服を取り扱っているスーツや紳士服専門店なら、確実に手に入ります。またハンカチとあわせて、喪服や靴、袱紗などのフォーマルウェア・小物類を一式揃えられるので便利です。最近は、スーツ・紳士服専門店のインターネット通販もあるため、一度確認してみるのもオススメです。

お葬式のマナーに沿ったハンカチを持参しよう

記事のまとめ
  • 男性・女性ともにお葬式はハンカチを持参するのがマナー
  • 色は白か黒が基本で、桃・赤・などの派手な原色は控える
  • デザインは無地が無難だが、控えめな装飾は許容範囲
  • 素材は綿・麻・ポリエステルで、タオル地・絹は避ける
  • サイズは一般的~やや小さめであれば問題なし
  • 男性はズボンのポケットにハンカチを入れる
  • 女性はカバンか上着のポケットにハンカチを入れる
  • 子どものハンカチはポケットに入れるか親が持ち歩く

この記事では、お葬式で持つハンカチの選び方や持ち方などのマナーを紹介しました。

普段持ち歩く習慣がないと、つい忘れがちですが、ハンカチはお葬式の必須アイテム。いざ涙を流したときに、ハンカチが手元にないと非常に不便です。突然の訃報でも慌てないよう、お葬式にふさわしいハンカチを事前に用意しておくと安心でしょう。

お葬式用のハンカチを購入するなら、喪服を専門で取り扱っているスーツ紳士服店が最適です。ハンカチの購入とあわせて、靴や袱紗などの小物を見繕ったり、喪服のメンテナンスをしたりするのもいいかもしれません。紳士服専門店のネット通販を利用したり、お近くの店舗に足を運んだりしてみてはいかがでしょうか。

葬儀・お葬式を地域から探す