家族葬の服装とは?身内だけ・喪服がないときのマナーを解説

PR表記
PR
スマホCTA(電話をかける)
記事を先読み
  • 家族葬の服装は、喪主・参列者ともに「準喪服」が基本
  • 男性の準喪服はブラックスーツ、女性の準喪服はブラックフォーマル
  • 喪主・遺族から服装の案内があった場合は、指示に従う

「家族葬なら喪服以外の服装でも大丈夫?」「身内だけで家族葬をするときの服装は?」
はじめて家族葬に参列する方は、服装についてこんな疑問をお持ちかもしれません。

家族葬とはいえ、通常のお葬式と同様、喪服を着用するのが基本。身内だけと言っても、故人や家族に失礼のない服装を選ぶのがマナーです。この記事では、家族葬の服装マナーを立場や性別ごとに詳しく解説します。

プロが解説!喪服のマナーを確認する
【葬式の服装】通夜や告別式の喪服マナー

Adsense(SYASOH_PJ-195)

家族葬にふさわしい服装とは?

家族葬とは、近親者だけで行われる小規模な葬儀。家族や親類など、故人の身内だけで行われることが多いです。家族葬の服装は、一般的なお葬式と同様、喪服を着用するのが基本。身内だけの家族葬だからといって、どんな服装でもよいわけではありません。

ただ故人や家族の意向を汲んで、喪服以外の服装を指定される家族葬もあります。取り決めがある場合は、喪家から招待時に案内があるので、指定された服装で参列するのがマナーです。もし指定がなく、服装が心配なら、喪主や遺族に確認してみてもよいでしょう。

喪服は正喪服・準喪服・略喪服の3種類

正喪服準喪服略喪服
着用する人喪主・遺族喪主・遺族・参列者参列者
着用する場面葬式葬式・通夜・弔問通夜・弔問
男性紋付羽織袴
モーニングスーツ
ブラックスーツ暗い色のダークスーツ
女性黒紋付の着物
ブラックフォーマル
ブラックフォーマル暗い色のスーツ
暗い色のワンピース

喪服は正喪服・準喪服・略喪服の3種類あり、立場やシーンによって最適な喪服が変わります。失礼がないよう、喪服の種類についても把握しておいてください。

正喪服は、もっとも格式高い喪服。喪主や親族など、葬儀の主催者が着用する喪服で、弔事における正装です。男性の正喪服は、黒のモーニングか黒紋付き羽織袴。女性の正喪服は、光沢のない黒無地のワンピースやアンサンブル、または黒無地染め抜き五つ紋付きの着物となります。

準喪服は、正喪服の次に格式高い喪服。喪主以外の親族や参列者が着用します。男性の準喪服はブラックスーツ、女性の準喪服はブラックフォーマルです。

そして、もっとも格式の低い喪服が略喪服。略喪服は「平服」とも呼ばれ、弔問や通夜のときに着用します。男性は目立たない色のダークスーツ、女性は地味な色のスーツやワンピースを選ぶのが基本です。

家族葬の喪主の服装

葬儀の形式に関係なく、本来喪主は「正喪服」を着るのが正式なマナー。ですが、最近は正喪服を持っていない方が増えている影響で、喪主も「準喪服」を着用するのが一般的です。

そのため、家族葬で喪主となる男性はブラックスーツ、女性はブラックフォーマルを着用します。

家族葬の参列者の服装

家族葬の一般参列者も、喪主と同じく「準喪服」を着用します。男性はブラックスーツ、女性はブラックフォーマルを着て、家族葬に参列してください。お葬式では、故人に近い順番で格式の高い喪服を着用するのがマナーです。そのため、親族は喪主より、友人・知人は親族より格式を下げた準喪服を選ぶようにしましょう。

また、遺族から「平服」の指定があった場合は「略喪服」を着用します。略喪服は普段着ではなく、黒に近い色のスーツやワンピース、アンサンブルを指すので、注意してください。

家族葬で喪服がないときはどうする?

本来、喪家から平服(略喪服)の指定がないなら、準喪服を着用するのがマナー。
ですが家族葬は、通常の葬儀より、服装の許容範囲が広いケースがあります。喪服を持っていない場合は、一度家族や喪家に相談してみるのもひとつの方法です。

もし家族葬に間に合うようなら、参列を機に喪服を購入するのがおすすめ。はじめて喪服を購入するなら、喪服を専門で扱っている紳士服・スーツ店がベストです。最近は紳士服・スーツ店のインターネット通販もあるので、確認してみてください。

家族葬の女性の服装とマナー

家族葬の女性の服装とマナー

服装

前述したとおり、家族葬に参列する女性は、ブラックフォーマルを着用するのが基本。女性のブラックフォーマルは、光沢のない黒無地のワンピースかアンサンブルです。アンサンブルとは、ジャケットとワンピースのセットアップのこと。気温に合わせてジャケットを着脱できるので便利です。

またお葬式では、過度に肌を見せるのはタブーとされています。スカート丈は、膝丈から八部丈で膝が隠れるくらい。トップスは、胸元が大きく開いたデザインを避けてください。さらに足元は、必ず黒のストッキングを着用して、肌色のストッキングや素足は避けましょう。

靴は、黒無地のシンプルなパンプスを選びます。ヒールの高さは5cm以内で、つま先は丸みのあるランドトゥかスクエアトゥ。素材は布製か革製で、殺生を連想させるヘビ革やクロコ革、スエードなどは避けましょう。

その他、派手な装飾のある靴やカジュアルなスニーカー、サンダルを履くのは、マナー違反です。

カバン

靴と同じく、黒無地で布製か革製のカバンが好ましいです。サイズの小さなブラックフォーマルバッグを合わせる場合、手荷物が多くなったときのために、黒色のサブバッグを持っていくと安心です。

アクセサリー

お葬式では、結婚指輪以外のアクセサリーはつけない方が無難です。

ただ、パールのネックレスとイヤリング(ピアス)は、葬儀でつけてよいアクセサリーのひとつ。その他、オニキスや黒曜石も許容されていますが、ない場合はノーアクセサリーで問題ありません。

身だしなみ

女性が家族葬に参列するときは、通常の葬儀と同様、清潔感のある身だしなみを心がけます。長い髪はひとつに結んだり、結い上げたりしてまとめてください。黒色でシンプルな髪飾りを選び、派手な髪色は一時的に黒に染め直すのがベターです。

また、お葬式で派手なメイクをするのは印象がよくありません。チークや口紅は薄めの色を選び、ネイルや香水も控えましょう。

家族葬の男性の服装とマナー

家族葬の男性の服装とマナー

服装

女性と同じく、家族葬における男性の服装は「準喪服」が基本
無地で光沢のない生地でできたブラックスーツを着用します。ビジネススーツとは生地や織り方が違うので、必ず喪服として使えるスーツを選んでください。

ジャケットのボタンはシングル、ダブルどちらでもかまいません。ワイシャツは白色で、ネクタイ、ソックス、ベルトは黒で統一します。

男性の靴は、ツヤのない黒の革靴を履きます。つま先は「ストレートチップ」で、靴ひもを通す羽根は「内羽根式」の靴を選ぶとより好ましいです。

カバン

お葬式に参列するとき、男性はカバンを持たないのが一般的。

必要な場合は、布製の黒無地でシンプルなデザインのカバンを選びます。ワニ・爬虫革やツヤのある素材、目立つ装飾のついているカバンは避けてください。

アクセサリー

アクセサリーは結婚指輪だけにして、ネックレスやネクタイピン、金ボタンなどの光り物は控えます。また、ベルトや腕時計、ハンカチなども、派手な装飾のあるものは外しましょう。

身だしなみ

髪が長い場合は、女性と同じようにまとめ、清潔感のある髪型を意識してください。ヒゲはタブーではありませんが、伸ばしっぱなしはマナー違反。きれいに整えてあれば大丈夫です。また、香水や長い爪はふさわしくありません。

家族葬の子どもの服装とマナー

園児・小学生

小学生以下の子どもは、制服があれば制服を着用します。制服がない場合、男女とも白のシャツかブラウスに、黒・紺・グレーなどの目立たない色のボトムスを合わせましょう。色柄物やカジュアルな服装は避けてください。

中学生・高校生

中学生・高校生は原則として学校の制服を着用します。ネクタイやリボンが明るい色柄でも、制服ならマナー違反になりません。ただ、もし気になるようであれば、ネクタイやリボンを外して制服を着用しましょう。

大学生

大学生は制服がないため、喪服を着用するのが好ましいです。喪服がない場合、お通夜は一般的なスーツやリクルートスーツでも構いません。ただ、葬儀・告別式では喪服を着用するのが無難です。

今後に備えて購入するのが一番ですが、難しいようなら、知り合いに喪服を借りたりレンタル業者を利用したりして喪服を用意しましょう。

赤ちゃん

赤ちゃんを葬儀に連れていくとき、新しく喪服を購入する必要はありません。手元にある洋服から、黒や白、グレーなどモノトーン、もしくはベージュやパステルブルーなど、地味な服装を選んでください。

ただ赤ちゃんを連れて参列するのは、本来あまり好ましくありません。やむを得ない事情がある場合のみ、赤ちゃん連れで参列するのがよいでしょう。

季節別!家族葬の服装とマナー

家族葬に限らず、お葬式に参列するときは季節に合わせて服装を調整しましょう。夏と冬、それぞれの季節における喪服の着こなし方とマナーを紹介します。

夏の家族葬の服装

夏の家族葬に参列するときは、半袖のトップスにジャケットを羽織るのがおすすめ。男性は半袖の白シャツ、女性は半袖のワンピースやアンサンブルの上にジャケットを羽織ります。

夏のお葬式とはいえ、男性は通夜・葬儀の最中にジャケットを脱がないのが一般的です。蒸し暑くて体調が悪くなったり、会食したりするときは、ジャケットを脱いでも失礼にはあたりません。

女性はジャケットを脱いでもマナー違反になりませんが、二の腕が露出するノースリーブは避けてください。長袖や七分丈、五分丈など、袖のついたワンピース・トップスを選びましょう。

冬の家族葬の服装

冬のお葬式では、喪服の上から羽織るアウターが必要です。アウターは会場のクロークに預けるため、手持ちのコートやオーバーで構いません黒やグレー、ベージュなどの落ち着いた色で、トレンチコートやピーコートなどの襟付きのデザインを選ぶと、なおよいでしょう。

雪が多く寒い地域では、ブーツや分厚いタイツが必要になるかもしれません。基本的には許容されるべき服装ですが、心配なら替えのパンプスやストッキングを持参してください。

宗教別!家族葬の服装とマナー

ここまでご紹介してきたのは、仏教(仏式)の家族葬における服装マナー。神道やキリスト教の家族葬は、すこし服装が異なるので確認しておきましょう。

神道式の家族葬の場合

神道の家族葬の服装は、仏式と基本的に同じ。性別・立場に関係なく、準喪服を着用します。ただし神道式では、数珠を持参する必要はありません

キリスト教式の家族葬の場合

キリスト教式も、仏式の家族葬の服装とほぼ同じで問題ありません。

ただ、カトリック信者の女性は、トークハットと呼ばれる帽子を着用することがあります。トークハットは神への貞節を表す帽子。主に喪主が着用する「正喪服」のアイテムになるため、参列者がかぶるのはマナー違反です。

家族葬にふさわしい服装を準備しておこう

記事のまとめ
  • 家族葬では、喪主も参列者も「準喪服」を着るのが基本
  • 喪家から服装の案内があったら、指定された服装で参列する
  • 男性の準喪服はブラックスーツ、女性の準喪服はブラックフォーマル
  • 男性は白いシャツに、黒いネクタイ・靴・ベルトを合わせる
  • 女性は光沢のない黒無地のワンピースかアンサンブルを着る
  • 男女ともに清潔感のある髪型・身だしなみを心がける
  • 子どもの服装は学校の制服か、暗い色のボトムスと白いトップス

喪家・遺族から案内がなければ、家族葬の服装は準喪服を選ぶのがマナーです。無地で光沢のない黒のスーツやフォーマルウェアを着用し、靴やカバン、靴下などの小物もすべて黒で揃えましょう。

家族葬に限らず、一般的なお葬式では準喪服を着用する機会が多いです。もし喪服をお持ちでないなら、万が一に備えて事前に購入しておくのがおすすめ。はじめて喪服を購入するなら、上質でスタンダードな喪服が手に入る紳士服・スーツ専門店が一番です。

紳士服・スーツ専門店なら、プロの意見を聞きながら、失敗のない喪服選びができます。サイズやデザインも豊富なので、長く愛用できる一着がきっと見つかるでしょう。

葬儀・お葬式を地域から探す