【記事監修】 小林憲行

小林憲行

プロフィール

2007年鎌倉新書入社。「月刊仏事」編集記者を経て、葬儀・お墓・仏壇など、終活・エンディング関連のお役立ち情報を発信する複数のWebメディアを立ち上げ。2018年には葬儀情報に特化した「はじめてのお葬式ガイド」をリリース。ライフエンディングコンサルタントとして「サンデーステーション」「Abema Prime」に出演するほか、「週刊女性」「介護ポストセブン」「マネーポストWEB」にコメント提供するなど、多方面で活躍中。

関連リンク・SNS

有名人のお葬式・お別れ会

二上達也九段お別れ会。ホテルニューオータニで

2016年11月1日、肺炎のため逝去された将棋棋士、日本将棋連盟元会長、二上達也九段のお別れ会が12月19日、東京・千代田区のホテルニューオータニ「芙蓉の間」にて開かれました。 喪主は妻の二上郁子さん。主催は公益社団法人日本将棋連盟です。 ...
有名人のお葬式・お別れ会

王さんに一本足打法を指導した荒川博さんのお葬式。旅立ちは宮型霊柩車で

2016年12月4日、心不全のため亡くなった巨人軍の打撃コーチ、荒川博さんの葬儀・告別式が12月11日、東京都中野区の明王山宝仙寺で執り行われ、球界関係者はじめ大勢の人々が最後のお別れに集まりました。 喪主は妻の荒川和子さん、葬儀委員長は福...
有名人のお葬式・お別れ会

後楽園ホールで永源遙さん追悼の10カウントゴング!

2016年11月28日に急逝された元プロレスラー永源遙さんの追悼セレモニーが12月2日、東京・文京区の後楽園ホールで開かれました。 会場に設置された献花台には大勢のファンが訪れ、花束を供えて別れを惜しみました。18時30分試合開始前には、リ...
有名人のお葬式・お別れ会

蜷川さん、鳩山さん、プリンスさんなど。2016年に亡くなられた方【まとめ】

2016年にご逝去、またはご逝去が報じられた方々をまとめました。 リンクはWikipediaです。 2016年1月 2016/1/1 文芸評論家 佐伯彰一さん 2016/1/2 米作曲家 ブラッド・フラーさん 2016/1/5 仏作曲家 ピ...
お墓・供養

【行ってきました】松戸庭苑・開眼法要【紅葉のきれいな庭園墓地】

11月25日、爽やかな秋空の下、千葉県松戸市にある、常信寺・松戸庭苑の開眼法要が開かれました。前日は11月にもかかわらず大雪が降りましたが、この日は良く晴れ、温かい日差しが差し込んでいました。 證誠院の大隅智弘住職により、祝詞が述べられた後...
有名人のお葬式・お別れ会

たかしまあきひこさん お別れ会だョ!全員集合

2016年10月16日、膵がんのため逝去された作曲家・編曲家たかしまあきひこさんのお別れ会、「お別れ会だョ!全員集合」が、11月22日、東京・港区の青山葬儀所で開かれました。 17時から始まったお別れ会には関係者やファンが約400人集い、た...
有名人のお葬式・お別れ会

平幹二朗さんの告別式。栗原小巻さんらに見送られ雨の中の旅立ち

82歳で急逝した俳優・平 幹二朗さんの告別式が10月28日、東京都港区の青山葬儀所で行われました。 11時の告別式会式を前に、10時を過ぎると、平 幹二朗さんと同じケイ ファクトリーに所属する俳優の佐々木蔵之介さんが会場に到着。その後、女優...
有名人のお葬式・お別れ会

平幹二朗さんのお通夜。10月27日、東京・青山葬儀所で

10月22日に亡くなった俳優、平幹二朗さんのお通夜が2016年10月27日、東京・港区の青山葬儀所で営まれました。 蜷川幸雄作品をはじめ、数々の舞台、映画、テレビドラマなどで活躍。現在、フジテレビで放映中の『カインとアベル』が遺作となりまし...
有名人のお葬式・お別れ会

日本画家、松尾敏男先生のお別れの会。日本美術院で

8月4日に逝去された、日本画家で文化勲章受賞者でもある、公益財団法人日本美術院前理事長 松尾敏男先生のお別れの会が、2016年9月17日、日本美術院(東京都台東区)で開かれました。祭壇中央には松尾先生の作品が飾られ、式中にはオペラユニット ...
有名人のお葬式・お別れ会

加藤紘一氏合同葬、青山葬儀所で。陸上自衛隊の儀仗で見送り

元衆議院議員で、今月9日に亡くなった加藤紘一氏の、自由民主党と加藤家の合同葬が、2016年9月15日、東京・港区の青山葬儀所で行われました。会場には関係者をはじめ、1,300名が訪れ、故人との別れを惜しみました。喪主は加藤氏の妻、愛子さん、...
香典と香典返し

香典袋の選び方は?種類はどれがいい?金額・宗教別に使い分けよう

香典袋(不祝儀袋)は、故人の宗教・宗派や香典を包む金額、地域の風習などによって、選び方が変わるため注意が必要。大人のたしなみとして、香典袋の種類や正しい選び方、使い分け方など覚えておきましょう。
有名人のお葬式・お別れ会

「中村紘子さんを偲ぶ会」と「お別れの会」。サントリーホールで

2016年7月26日に逝去したピアニスト、中村紘子さんの「偲ぶ会」および「お別れの会」が、四十九日にあたる9月12日、東京・港区にあるサントリーホールで開かれました。大ホールでは、故人を偲び捧げられる献奏がコンサートのようでした。 また、小...
有名人のお葬式・お別れ会

大橋巨泉さんを偲ぶ会。北野武さんが「全盛期のテレビの一番のスターだった」と追悼

7月12日に逝去したタレント、司会者の大橋巨泉さんを偲ぶ会が、2016年9月5日、東京・港区のグランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール 崑崙にて開かれました。 午後5時から始まった式典では王貞治さんや関口宏さんら関係者600人、ファンの...
有名人のお葬式・お別れ会

永六輔さんお別れの会(2) ばらえてぃ「永六輔を送りまSHOW」、赤坂BLITZで開催

タレントや作詞家、作家と幅広い分野で活躍し、2016年7月7日に83歳で亡くなった永六輔さんを送る、ばらえてぃ「永六輔を送りまSHOW」が8月30日、東京・港区の赤坂BLITZで開かれました(主催:TBSラジオ、TBSプロネックス、オフィス...
葬儀のマナー

お悔やみの手紙のマナーとは?正しい書き方と文例、便箋の選び方

お悔やみの手紙とは、通夜・葬儀に参加できないときに、故人への哀悼や遺族への励ましを示すために送る手紙です。ここでは、お悔やみの手紙の文例や構成の作り方、正しい書き方のマナーを紹介します。
香典と香典返し

家族葬での香典返しのマナー|金額の相場や選び方、渡すタイミングまで

香典をもらった場合、通常の葬儀では香典返しを用意するのがマナー。家族葬の場合は「香典辞退」としている人が多いこともあり、香典返しのしかたも変わってきます。この記事では、家族葬における香典返しのマナーや品物の選び方などを徹底解説します。
法事・法要

ポイントを押さえよう!法事・法要での案内状の出し方

身近な人が亡くなった時にまず考えるのは、葬儀・お葬式のことです。 しかし、葬儀を無事に終えても、そこで供養が終わるわけではありません。 葬儀の後に、遺族が次に迎える大きな行事が「法事・法要」です。 お寺(菩提寺)の住職などと相談して予定を決...
有名人のお葬式・お別れ会

鳩山邦夫さんのお別れの会。東京・港区の青山葬儀所で開催

2016年6月21日に逝去した自民党衆議院議員、元総務相の鳩山邦夫さんのお別れの会が7月12日、自由民主党と鳩山家の合同主催で、東京都港区の青山葬儀所で行われました。 喪主は妻の鳩山エミリーさん。葬儀委員長は内閣総理大臣 自由民主党総裁の安...
葬儀・仏事の知識

【山形県民に聞いた】夏だ! お盆だ! お盆玉だ!

お正月になると、おじいちゃんおばあちゃんや、親せきからお年玉をもらうのを楽しみにしているお子さんもたくさんいます。 でもこのお年玉をお盆にももらえるって聞いたらどうしましょう!? 子どもは大喜び、大人は……。 今回は、お盆にもらえるお年玉、...
葬儀の費用相場

生花祭壇の種類や費用はどのくらい?通夜、葬儀・告別式の花の行方も

出棺の前に、生花祭壇のお花を棺に入れます
有名人のお葬式・お別れ会

葉隠れ武士道こそ声優の道。大平透さん引退式

ハクション大魔王や喪黒福造、ダース・ベーダ―など個性的なキャラを、一度聴いたら忘れられないあの独特な声で演じた大平透さんが、2016年4月12日に亡くなりました。 大平亮さん、藤子不二雄Ⓐさん、笹川ひろしさん、向山宏志さん、市之瀬洋一さん、...
有名人のお葬式・お別れ会

“世界のニナガワ”のお通夜。実花さんの写真でお別れ

2016年5月12日、肺炎による多臓器不全のため亡くなった演出家、蜷川幸雄さんのお通夜が、15日午後6時、東京・港区の青山葬儀所で行われました。 日本を代表する演出家として、国内外で幅広く活躍した故人。関係者やファンら1,576名が訪れ、最...
葬儀の準備

自宅で家族葬はできる?マンションでは?会場でする場合との違いや注意点など

身内だけの家族葬だったら自宅でできる?と思う人もいるでしょう。葬儀会館での葬儀がほとんどですが、自宅で葬儀をやる人もいます。しかし、自宅の葬儀ではいくつかの注意点も…。この記事では自宅で家族葬を行うときの条件や準備などを紹介します。
有名人のお葬式・お別れ会

“不死蝶のアニソンシンガー”和田光司さんのお別れの会。祭壇は青い蝶でした。

2016年4月3日、42歳の若さで亡くなった歌手、和田光司さんのお別れの会が、4月26日、東京都渋谷区にあるライブハウス、LIQUIDROOMで行われました。 16時から17時30分まで、故人の友人や音楽・芸能界関係者の集う式が、そして18...
有名人のお葬式・お別れ会

【発見】プロに聞いた!著名人の死亡記事100年分を調べてわかったこと

新聞などで目にする死亡記事。 芸能人や政治家、経済界の重要人物など著名な方が亡くなると、亡くなった日時や故人の業績、通夜、葬儀・告別式の日程、そして会場などが掲載されます。 こうした記事は、明治時代の中ごろにはもう、新聞で掲載されるようにな...
有名人のお葬式・お別れ会

【対談】金子修介監督×女優・加藤都 亡くなった方へ伝えたい想い

2016年4月29日に映画『スキャナー 記憶のカケラをよむ男』が全国で公開となります。 モノに残された人の想いをよむ主人公が、その特殊能力を生かして、失踪したピアノの先生を探すというストーリーです。 大切な人への想いをつなぐ物語。 今回は、...
香典と香典返し

香典の正しい書き方は?表書きや金額、名前の書き方とマナー

香典は、外袋に表書きと名前、中袋に名前と金額、住所を記載するのが一般的。ただ表書きは故人の宗派、名前は参列人数によって書き方が変わりますし、香典の金額は旧字体で書かなければなりません。葬儀で恥をかかないよう、香典の正しい書き方とマナーを確認しておきましょう。
葬儀・仏事の知識

茨城県のお葬式事情。葬儀費用の平均や風習を紹介

この記事では、茨城県のお葬式事情について解説します。 茨城県のお葬式 押さえておきたい茨城県でお葬式をあげる時の風習 棺の中に藁人形(わらにんぎょう) 納棺の時、これ以上の不幸が続かないようにといった願いを込めて、棺の中に入れる風習は全国で...
葬儀の種類

【注目】生活保護家庭過去最多更新・・・もしもの時の福祉葬ってどんなの?

厚生労働省が、生活保護家庭が2015年10月時点で163万2,321世帯になったと速報値を公表しました。 世帯類型別世帯数(保護停止中を除く)では、高齢者世帯が49.4%と半数近くになっています。 厚生労働省は6日、全国で生活保護を受けてい...
葬儀のマナー

年賀欠礼状「喪中につき」と書いてはいけない場合とは?【お葬式あらかると】

「新年のご挨拶にかえて」という言葉で始まった年賀欠礼状が届きました。差出人は数年前より親しくさせていただいているプロテスタント系の牧師さん。 キリスト教では死はケガレではなく、喪に服すという考え方がないため、喪中という概念はありません。です...

葬儀・お葬式を地域から探す

最新情報