自宅で家族葬はできる?マンションでは?会場でする場合との違いや注意点など

小林憲行【記事監修】
小林憲行

記事監修小林憲行

自宅で家族葬はできる?
スマホCTA(電話をかける)
アイキャッチ下テキストリンク

葬儀を行う場所は斎場が一般的ですが、そのほかに寺院や教会、集会所などがあります。また自宅も選択肢のひとつです。

一昔前までは自宅で葬儀を行っていたこともあり、「思い出がつまった自宅で葬儀がしたい」と思う人は今でも多くいます。「顔なじみの親戚や友人を招いて家族葬でも」と思う人も。

しかし、自宅で葬儀を行うにはいくつかの条件があります。この条件をクリアした上で、自宅で葬儀をするかどうか検討しましょう。

この記事では、自宅の家族葬の準備やマナーなどについて解説します。

Adsense(SYASOH_PJ-195)

自宅で家族葬はできる?

結論から言うと、自宅で家族葬は可能です。ただし、以下の条件を満たす必要があります。

  • 棺の出入りができること
  • 祭壇の設置や、想定の参列者数が十分に入れる広さがあること

自宅での葬儀を「自宅葬」と言い、通常は一軒家で葬儀を行うことを言います。マンションやアパートなどでも上記の条件を満たせば葬儀をすることは可能です。

ホールでの葬儀との違い

自宅での葬儀と斎場で行う場合の違いは、主に以下の通りです。

自宅での葬儀 葬儀会館
時間の制約 少ない 多い
葬儀費用 多い 少ない
遺族の負担 多い 少ない
葬儀をするための設備 充実している 少ない
スクロールできます
スクロールできます
スクロールできます

自宅での葬儀は、葬儀費用を安くできる一方、祭壇や棺の搬入や葬儀の準備、人の出入りも多いため遺族にとって身体的・精神的負担は大きくなるでしょう。

エリアから家族葬の費用/最安価格を調べる

日本最大級の葬儀相談・依頼サイト「いい葬儀」では、家族葬ができる葬儀社のプラン最安価格を掲載中。予算やご要望に合った葬儀社をご案内します。

自宅での葬儀のメリット・デメリット

自宅で葬儀を行う場合、。メリット・デメリットを把握し、きちんと葬儀社の担当者と話し合いましょう。

自宅で家族葬を行うメリット

自宅で家族葬を行うメリット

時間を気にする必要がない

自宅での葬儀ですから、時間の制約がないのが大きなメリットと言えるでしょう。葬祭ホールでの葬儀は、空いている式場を予約しなければならず、次の葬儀までに葬儀を終える必要があります。

故人の住み慣れた自宅で葬儀ができる

自宅は故人にとって大切なものであり、「自宅で家族を偲びたい」と思う人は多くいます。故人が自宅での葬儀を望んでいた場合、最期の希望を叶えることができます。

会場使用料がかからない

葬儀社のホールを利用する場合、会場使用料や利用料やかかりますが、自宅での葬儀ではその費用はかかりません。その分参列者をもてなしたり、故人を見送るための飾り付けなどに充てることができます。

近所の人や親戚が参列しやすい

自宅での葬儀は、近所の人が参列しやすいのもメリットのひとつです。高齢者の場合、葬儀場まで行くのも大変なので交通手段を手配するのも大変です。

また、近所に親戚が多く住んでいる場合もあります。そのような家族葬だと身内が集まりやすく、体力的な負担や交通費をおさえることができるでしょう。

自宅で家族葬を行うデメリット

近所に迷惑がかかることも

自宅での葬儀を行うときには、霊柩車や葬儀業者の出入りや、弔問客が多く訪れることで近所に迷惑がかかることがあります。

弔問客が多い場合は駐車場を確保しないといけません。路肩に駐車したりするとクレームが来ることも。近所の人が理解が得られなければ、自宅での家族葬はしないほうが良いでしょう。

住宅の規約によっては自宅葬ができないことも

マンジョンで葬儀を行う場合は、エレベーターで棺を搬送できるか確認します

一軒家での葬儀では問題ありませんが、マンションなどの集合住宅では規約によって葬儀ができないことがあります。また、棺が入る広さのエレベーターでないと、そもそも葬儀ができません。

高層マンションの場合、大型エレベーターが付いている場合があります。また、一般サイズのエレベーターでも、背面の扉を開けてスペースを確保できる場合があります。

葬儀の準備に手間がかかる

自宅での葬儀の場合、料理や食器の準備、後片付けなどを遺族が行わなければなりません。葬儀社にお願いできる部分もあるものの、ホールでの葬儀より手間はかかります。

準備が大変な場合は、親族などに手伝いを依頼する必要があります。

自宅で家族葬を行うときの注意

自宅で葬儀を行うことはあまりないため、どのようなことに注意すればよいかわからないことも。トラブルなどがあると、今後の付き合いにも影響する可能性があるため、きちんと準備しておきましょう。

駐車場を用意する

会葬者が車での参列が予想される場合、駐車場の確保が必要になります。できれば案内状に駐車場の場所を示しておくとスムーズです。

駐車場は有料駐車場のほか、近所の商業施設などの駐車場を一時的に貸してもらえるか交渉することもあります。

近隣住民へ連絡しておく

葬儀当日やその前後は多くの弔問客や業者が出入りするため、あらかじめ近所の人に葬儀を行う旨を伝えておく必要があります。

人の出入りだけでなく木魚やリンなどの音、線香や焼香のにおいなどもできれば配慮したいところです。

火葬場に行く時は留守番を置く

葬儀業者や霊柩車が出入りするため、自宅で葬儀をしていることはわかりやすいです。そのため、香典を狙うどろぼうがいる可能性があります。念のため、防犯には気を配りましょう。

出棺が終わり火葬場に向かう際にも、自宅に誰もいない状況は避けましょう。あらかじめ留守番を決めておき、戸締まりや窓が開いたままにならないようにします。

自宅で家族葬を行うにはどうすれば良い?

自宅で葬儀をするにしても、まずは葬儀社に連絡することになります。遺体の搬送は業者にしか認められていないため、病院から安置場所への搬送を葬儀社にお願いすることになります。

その際に自宅での葬儀が希望と伝えておきましょう。安置先が自宅の場合は、自宅に遺体を運んでもらいます。

葬儀社の選定

納得のいく葬儀社を選ぶためには、家族葬や自宅での葬儀の実績のある葬儀社を選ぶことが重要です。できれば、複数の葬儀社から見積りをとり、比較検討すると葬儀社の良し悪しがわかってきます。

しかし、故人が亡くなってから葬儀社を選ぶのはあまり時間がなく、精神的な余裕がないことも。できれば事前相談をしておくと、いざという時でも安心です。

葬儀・お葬式を地域から探す