お葬式では、火葬場・式場の使用料を含めた基本料金をはじめ、飲食費や返礼品費、お布施など、さまざまな費用が必要です。また葬儀前後には、介護やお墓、仏壇などの費用もかかります。
この記事では、鎌倉新書が実施した「第6回お葬式に関する全国調査(2024年)」をもとに、福井県の葬儀費用の相場金額と内訳を紹介します。
目次
- 1 福井県の葬儀費用の相場金額は平均170.5万円
- 2 福井県の葬儀にかかった基本料金は平均97.6万円
- 3 福井県の葬儀で飲食にかかった費用は平均38.3万円
- 4 福井県の葬儀で返礼品にかかった費用は平均34.6万円
- 5 福井県のお布施にかかった費用は平均29.9万円
- 6 福井県の介護にかかった費用は平均40.0万円
- 7 福井県のお墓にかかった費用は平均16.1万円
- 8 福井県の仏壇にかかった費用は平均19.2万円
- 9 福井県で選ばれている葬儀種類は一般葬
- 10 いい葬儀で家族葬の最安値金額を調べる
- 11 福井県の葬儀に関する満足度は84.2%
- 12 福井県の葬儀・家族葬事情
- 13 調査概要
- 14 葬儀のご相談/葬儀場・斎場探しは「いい葬儀」
福井県の葬儀費用の相場金額は平均170.5万円
福井県の葬儀費用 | |
---|---|
葬儀費用の総額 | 170.5万円 |
基本料金 | 97.6万円 |
飲食費 | 38.3万円 |
返礼品費 | 34.6万円 |
お布施 | 29.9万円 |
参列人数 | 63.2人 |
福井県の葬儀費用の相場金額は平均170.5万円。47都道府県中2位の金額です。
葬儀費用の総額は、基本料金97.6万円・飲食費38.3万円・返礼品費34.6万円を合計して算出しています。また、福井県のお布施費用は平均29.9万円、参列人数は平均63.2人です。
- 葬儀費用の総額:基本料金・飲食費・返礼品費の合計金額(お布施は含まない)
- 基本料金:斎場利用料・火葬料・祭壇・遺影・棺・骨壺・搬送費など、葬儀を行うための一式
- 飲食費:通夜振る舞い・精進落としなどの飲食※
- 返礼品費:香典に対するお礼の品物※
- お布施:お寺や神社、教会などの宗教者にお礼として渡す心付け
- 参列人数:家族・親族を含むすべての会葬者の合計人数
※飲食費・返礼品費はひとり当たりにかかる費用のため、参列人数に比例して変動します
葬儀前に考えていた予算金額と比較した福井県の葬儀費用
福井県で葬儀をした方が、葬儀前に考えていた予算金額は105.5万円。
実際の福井県の葬儀費用と比べると、65.0万円増えています。
福井県の葬儀費用の総額 | 福井県の葬儀の予算金額 |
---|---|
170.5万円 | 105.5万円 |
全国と比較した福井県の葬儀費用
葬儀費用の全国平均は、118.5万円。
福井県の葬儀費用と比べると、52.0万円の差があります。
福井県 | 全国 |
---|---|
170.5万円 | 118.5万円 |
前回と比較した福井県の葬儀費用
前回(第5回お葬式に関する全国調査)における福井県の葬儀費用は平均127.1万円。
今回の福井県の葬儀費用と比べると、-43.4万円の差があります。
今回(2024年) | 前回(2022年) |
---|---|
170.5万円 | 127.1万円 |
福井県の葬儀にかかった基本料金は平均97.6万円
全国と比較した福井県の葬儀にかかった基本料金
福井県の葬儀の基本料金は、平均97.6万円。
基本料金の全国平均75.7万円と比べると、21.9万円の差があります。
福井県 | 全国 |
---|---|
97.6万円 | 75.7万円 |
前回と比較した福井県の葬儀にかかった基本料金
前回(第5回お葬式に関する全国調査)における福井県の葬儀の基本料金は平均76.6万円。
今回の福井県の基本料金と比べると、-21.0万円の差があります。
今回(2024年) | 前回(2022年) |
---|---|
97.6万円 | 76.6万円 |
福井県の葬儀で飲食にかかった費用は平均38.3万円
全国と比較した福井県の飲食にかかった費用
福井県の葬儀で飲食にかかった費用は、平均38.3万円。
飲食費の全国平均20.7万円と比べると、17.6万円の差があります。
福井県 | 全国 |
---|---|
38.3万円 | 20.7万円 |
前回と比較した福井県の飲食にかかった費用
前回(第5回お葬式に関する全国調査)における福井県の葬儀で飲食にかかった費用は平均24.4万円。
今回の福井県の飲食費と比べると、-13.9万円の差があります。
今回(2024年) | 前回(2022年) |
---|---|
38.3万円 | 24.4万円 |
福井県の葬儀で返礼品にかかった費用は平均34.6万円
全国と比較した福井県の返礼品にかかった費用
福井県の葬儀で返礼品にかかった費用は、平均34.6万円。
返礼品費の全国平均22.0万円と比べると、12.6万円の差があります。
福井県 | 全国 |
---|---|
34.6万円 | 22.0万円 |
前回と比較した福井県の返礼品にかかった費用
前回(第5回お葬式に関する全国調査)における福井県の葬儀で返礼品にかかった費用は平均26.0万円。
今回の福井県の返礼品費と比べると、-8.6万円の差があります。
今回(2024年) | 前回(2022年) |
---|---|
34.6万円 | 26.0万円 |
福井県のお布施にかかった費用は平均29.9万円
全国と比較した福井県のお布施にかかった費用
お葬式では、葬儀費用とは別に、お寺や教会、神社などの宗教者にお礼としてお布施を渡します。
福井県の葬儀でお布施にかかった費用は、平均29.9万円。
お布施の全国平均22.9万円と比べると、7.0万円の差があります。
福井県 | 全国 |
---|---|
29.9万円 | 22.9万円 |
前回と比較した福井県のお布施にかかった費用
前回(第5回お葬式に関する全国調査)における福井県の葬儀でお布施にかかった費用は平均31.4万円。
今回の福井県のお布施費用と比べると、1.5万円の差があります。
今回(2024年) | 前回(2022年) |
---|---|
29.9万円 | 31.4万円 |
福井県の介護にかかった費用は平均40.0万円
福井県の介護費用 | |
---|---|
介護費用の総額 | 40.0万円 |
介護施設の初期費用 | 30.4万円 |
介護施設の月額費用 | 9.6万円 |
福井県の介護にかかった費用の総額は、平均40.0万円。介護費用の総額は、介護施設の入居時にかかった初期費用(入居金や頭金など)30.4万円と、月額費用9.6万円を合計して算出しています。※
介護にかかった費用の全国平均59.2万円と比べると、-19.3万円の差があります。
※介護施設の入居期間に応じて月額費用が加算されるため、目安としてご確認ください
福井県 | 全国 |
---|---|
40.0万円 | 59.2万円 |
福井県の介護施設に入居するときの初期費用
福井県の介護施設に入居するときの初期費用は、平均30.4万円。
介護にかかった初期費用の全国平均38.1万円と比べると、-7.7万円の差があります。
福井県 | 全国 |
---|---|
30.4万円 | 38.1万円 |
福井県の入居した介護施設の月額費用
福井県の入居した介護施設の月額費用は、平均9.6万円。
介護施設の月額費用の全国平均21.1万円と比べると、-11.6万円の差があります。
福井県 | 全国 |
---|---|
9.6万円 | 21.1万円 |
福井県のお墓にかかった費用は平均16.1万円
福井県のお墓費用 | |
---|---|
お墓費用の総額 | 16.1万円 |
お墓の新規購入費用 | 9.6万円 |
墓じまいの費用 | 6.5万円 |
福井県のお墓にかかった費用の総額は、平均16.1万円。お墓費用の総額は、お墓を新規購入した費用9.6万円と、墓じまいの費用6.5万円を合計して算出しています。
お墓にかかった費用の全国平均47.2万円と比べると、-31.2万円の差があります。
福井県 | 全国 |
---|---|
16.1万円 | 47.2万円 |
福井県のお墓の新規購入にかかった費用
福井県のお墓の新規購入にかかった費用は、平均9.6万円。
お墓の新規購入費用の全国平均24.0万円と比べると、-14.4万円の差があります。
福井県 | 全国 |
---|---|
9.6万円 | 24.0万円 |
福井県の墓じまいにかかった費用
福井県の墓じまいにかかった費用は、平均6.5万円。
墓じまいの費用の全国平均23.3万円と比べると、-16.8万円の差があります。
福井県 | 全国 |
---|---|
6.5万円 | 23.3万円 |
福井県の仏壇にかかった費用は平均19.2万円
福井県の介護費用 | |
---|---|
仏壇費用の総額 | 19.2万円 |
仏壇の新規購入費用 | 9.2万円 |
仏壇の処分費用 | 10.0万円 |
福井県の仏壇にかかった費用の総額は、平均19.2万円。仏壇費用の総額は、仏壇の新規購入費用9.2万円と、仏壇の処分費用10.0万円を合計して算出しています。
仏壇にかかった費用の全国平均44.0万円と比べると、-24.8万円の差があります。
福井県 | 全国 |
---|---|
19.2万円 | 44.0万円 |
福井県の仏壇の新規購入にかかった費用
福井県の仏壇の新規購入にかかった費用は、平均9.2万円。
仏壇の新規購入費用の全国平均25.4万円と比べると、-16.3万円の差があります。
福井県 | 全国 |
---|---|
9.2万円 | 25.4万円 |
福井県の仏壇の処分にかかった費用
福井県の仏壇の処分にかかった費用は、平均10.0万円。
仏壇の処分費用の全国平均18.5万円と比べると、-8.5万円の差があります。
福井県 | 全国 |
---|---|
10.0万円 | 18.5万円 |
福井県で選ばれている葬儀種類は一般葬
全国と比較した福井県の葬儀種類・家族葬の割合
福井県
全国
葬儀費用は、直葬・火葬式、一日葬、家族葬、一般葬などの葬儀種類(形式)によって金額が変わります。
福井県では一般葬がもっとも選ばれていて、全国的には家族葬が多いです。
- 直葬・火葬式(通夜・お葬式がない/火葬のみのお別れ)
- 一日葬(通夜がない/お葬式・火葬を1日で行うお別れ)
- 家族葬(通夜・お葬式がある/参列者を家族・近親者のみに限定したお別れ)
- 一般葬(通夜・お葬式がある/参列者を家族に限定せず、関係者を広く招く一般的なお別れ)
葬儀種類別・家族葬の葬儀費用の全国
葬儀種類 | 葬儀費用の総額 | 最も多い価格帯 |
---|---|---|
直葬・火葬式 | 42.8万円 | 20万円以上~40万円未満 | 一日葬 | 87.5万円 | 20万円以上~40万円未満 | 家族葬 | 105.7万円 | 60万円以上~80万円未満 | 一般葬 | 161.3万円 | 120万円以上~140万円未満 | その他 | 188.8万円 | 80万円以上~100万円未満, 260万円以上 |
いい葬儀で家族葬の最安値金額を調べる
step1葬儀を行うエリアを選択してください。
step2葬儀のプラン選択してください。
福井県の葬儀に関する満足度は84.2%
福井県の葬儀の総合的な満足度
福井県
している
いえない
していない
全国
している
いえない
していない
いない
葬儀の総合的な満足度について、福井県で「満足している」「やや満足している」と回答した人は84.2%。
全国平均67.5%と比べると、16.7%の差があります。
福井県の葬儀費用についての満足度
福井県
している
いえない
していない
全国
している
いえない
していない
いない
葬儀費用の満足度について、福井県で「満足している」「やや満足している」と回答した人は60.5%。
全国平均50.8%と比べると、9.7%の差があります。
福井県の葬儀種類についての満足度
福井県
している
いえない
していない
全国
している
いえない
していない
いない
葬儀種類の満足度について、福井県で「満足している」「やや満足している」と回答した人は81.6%。
全国平均69.4%と比べると、12.2%の差があります。
福井県の葬儀・家族葬事情
福井県は日本の北陸地方に位置し、石川県、岐阜県、滋賀県、京都府に隣接している県。福井県の面積は4,190.52平方キロメートル、人口は762,679人です。(参照:福井県ホームページ)
福井県では、寿命をまっとうして亡くなられた、いわゆる長生きをした故人のお葬式で、通常の赤飯より薄い色の赤飯を炊いて参列者にふるまいます。この風習には、長寿をまっとうしたお祝いと、不幸を打ち消す縁起直しの意味が含まれているようです。
また福井県の一部の地域では、仏教信者が寺院や霊場巡礼の際に5・7・5・7・7で詠む「御詠歌(ごえいか)」と呼ばれる歌を、年配の女性達が歌います。歌い手である彼女たちは「念仏講」や「観音講」といったグループに所属し、歌を詠んでいるんだそう。しかし昨今はあまり見られず、農村部や寺院で見かけるだけの風習となりました。
調査概要
調査名 | 第6回お葬式に関する全国調査(2024年) |
---|---|
調査対象 | 2022年3月~2024年3月に喪主(または喪主に準ずる立場)を経験したことのある、日本全国の40歳以上の男女 |
調査期間 | 2024年3月1日(金)~3月4日(月) |
調査方法 | インターネット調査(調査協力:株式会社クロス・マーケティング) |
有効回答数 | 2,000件 |
- 数値は四捨五入しているため、合計値や数値差にズレが生じる場合がございます。
- 当記事データの無断転載を禁じます。著作権は株式会社鎌倉新書または情報提供者に帰属します。
- 調査データ提供の利用規約はこちらからご覧ください。