友引に葬式・通夜はできない?暦の意味と日程の決め方

小林憲行【記事監修】
小林憲行

記事監修小林憲行

友引での葬儀は
スマホCTA(電話をかける)
記事を先読み
  • 友引は「友を引く=故人が親しい人を連れていく」とされ葬儀を行わない風習がある
  • 六曜で友引は本来凶日ではないので、必ずしも気にする必要はない
  • 友引にお葬式を行う場合は、参列者への説明と火葬場の予約を忘れずに

友引とは六曜の一つで、日ごとの運勢を示したものです。

本来は引き分けという意味ですが、友を引くと書くことから、「故人が友を引いていく」「不幸が連鎖する」といった印象を持つ方もいるようです。そのため、この日には葬儀を行わないという習わしがありました。最近ではあまり友引にこだわることも少なくなっているようです。

Adsense(SYASOH_PJ-195)

友引とは?六曜の意味

友引というのは、六曜の一つです。

六曜とは日ごとの運勢を記載したもので、中国で生まれた占いに関する考え方です。1ヶ月を6日、5棟分で区切り、先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口に分けられます。それぞれが違う意味を持っています。

六曜は基本的に仏事と関係ありませんが、特に冠婚葬祭ではこれらを気にする方が多くいます。

先勝(せんしょう・さきかち・さきがち)

先手を打つことが良いとされる日です。また先を午前中に置き換え、午前中を吉とする場合もあります。

友引(ともびき)

勝負ことでは共に引き分ける日とされています。

「友を引く」という漢字が当てられたため、縁起が悪いとしてお葬式では避けられることもあります。また、友引の日は休業する火葬場もあります。ただし六曜自体は仏教に関係ありません。

先負(せんぶ・さきまけ)

早まると負けてしまう日とされ、何事も慎重に行うのが良いといわれています。午前中は凶で午後が吉とされます。

仏滅(ぶつめつ)

世の中のすべてのことがうまくいかない日とされています。六曜の中では最も凶日とされます。

結婚式などのおめでたい行事を避けることもあります。「仏」という字が当てられていますが、仏教との関係はないといわれています。

大安(たいあん)

六曜の中では最も吉日とされます。結婚式や結納などの行事は大安に合わせて行うことが多いです。

おめでたい出来事によく選ばれますが、大安だからといってお葬式を執り行ってはいけないということではありません。

赤口(しゃっこう・しゃっく・せきぐち)

仏滅の次に凶日とされます。赤という字があることから、血や火に気を付けるとされます。だたし仏事は例外とされ、葬儀は執り行うことが可能です。

友引に葬式・通夜が避けられる理由

友引に葬儀が行われない理由

友引は本来凶日でないのですが、葬式に関しては凶日とされます。
それは友引にお葬式を行うと「友を引く」、故人と親しかった方まで連れていってしまうといわれているからです。

友引に葬式・通夜をするのはマナー違反ではない

現在では六曜の意味をそこまで気にすることは少なくなってきました。

あくまで迷信からきているものであり、そもそも、元々の「友引」の意味には、「友を引く」といった意味合いはないからです。

そのためマナーというほどでなく、迷信の一種として捉える方が多いです。

「仏滅に結婚式をしない」「友引にお葬式を行わない」というのは、日本人に根付いた習慣ですが、その由来は良くわかっていません。

仏教や神道などの宗教とは全く関係ないものですが、年配の方や迷信を大切にされる方は、友引を避けたいという方も多いので事前に希望を聞いておきましょう。

友引に葬式・通夜を行う場合の注意点

参列者が嫌がる可能性がある

葬儀の日取りは、宗教者や親族の都合、葬儀式場や火葬場の混雑具合などによって決められます。必ずしも希望の日程で決められるわけではありません。しかし、もしも友引の日に葬儀を行うことになったとしても、友引にお葬式を行うこと自体は問題ありません。どうしても気になる場合には菩提寺などに相談してみましょう。

ただし親せきなど故人と親しい人が「友引は避けてほしい」と希望する場合は、考慮する必要があるかもしれません。葬儀の担当者に相談して日程を調整してもらいましょう。

火葬場が定休日の可能性もある

友引を避ける方がいることから、友引の日を定休日にしている火葬場があります。そのため友引明けの火葬場が込み合う可能性がありますので、日程が決まれば早めに予約しておきましょう。

まずは火葬場の予約をとってから、お通夜やお葬式の日程を組むのが一般的です。

特に都市圏では、火葬場は込み合う傾向にあり、希望の日が取れないことも多いようです。現在では友引でも火葬する場所もありますが、近くにない場合もあるので確認しておきましょう。

通夜・葬式・告別式の日程の決め方

葬儀の日程

通夜

葬儀の日取りが友引に当たる場合は、1日遅らせてお通夜を友引に当てる場合もあります。

お通夜が友引にあたるのは問題ないとされます。また葬儀や告別式が友引に当たる場合は、前夜に「本通夜」その前夜に身内だけの「仮通夜」を行うことも多いです。

葬儀・告別式

友引を避ける場合は、先に火葬場の予約をとっておきましょう。火葬場の予約日から葬儀・告別式の日を決めることが一般的です。

友引に四十九日法要を行ってもいい?

四十九日法要は、亡くなって49日目に行われる法要です。

そのため、友引とは関係なく行われます。また一周忌なども法要も友引を気にせずに行うことが多いです。

友引に葬儀社主催のイベントが多い理由

友引の日は葬儀が少ないことから、友引や友引の前日は葬儀社にとっても時間的に余裕のある日でもあります。

葬儀社が主催するイベントやセミナーなどが友引の日に行われることが多いのはそのためです。

葬儀・お葬式を地域から探す