一日葬とは?手順や内容、費用、そしてメリット・デメリットまで

小林憲行【記事監修】
小林憲行

記事監修小林憲行

一日葬とは、お通夜を行わない、告別式と火葬のみの葬儀のことです。お通夜を省くことで、費用をおさえられたり、参列者の身体的な負担を軽減できたりします。

故人や親族の希望によって選ばれる方式ですが、1日だけの葬儀となるため、参列できない人が出てくる事態も想定されます。また、葬儀を簡略化するスタイルのため、事前に参列者に連絡を入れたり、お寺に許可を取ったりしておく必要があります。

スマホCTA(電話をかける)
Adsense(SYASOH_PJ-195)

一日葬とは?

一般的に葬儀というと、1日目にお通夜を、2日目に告別式・火葬を行うものがほとんどです。これに対して、お通夜を省き、告別式と火葬を1日で執り行うのが一日葬です。

1日で葬儀を終えられるため、喪主や遺族の負担も軽くなります。少ない人数でひっそりと葬儀を終えたい場合などに適しています。

一日葬のメリットとデメリット

故人や遺族にあった葬儀を検討するうえで、葬儀のスタイルによるメリット・デメリットを知っておくことは非常に重要です。ここでは、一日葬のメリットとデメリットについて詳しく解説していきます。

一日葬のメリット

一日葬のメリットは通夜を行わないため、遺族は故人と過ごす時間を確保できます。

一日葬では、参列者が訪れるお通夜は行いません。その分、遺族は故人と過ごす時間を確保できます。また、葬儀が1日で終えられるため、遠くに住む遺族に宿泊先を手配する必要もありません。食事や会葬礼品などの用意も、遺族や少ない参列者の分だけを用意することになります。

一日葬のデメリット

1日のみの葬儀となるため、参列者が限られることが挙げられます。また、一日葬では告別式がはじまる時間が、11時または正午あたりとなることが通常です。仕事のある方は葬儀に参列できなくなることも少なくありません。遺族のほかに大切な参列者がいる場合は、都合がつくかどうかを事前に確かめておく必要があります。

最近では通常の葬儀では通夜への参列者が増えていることから、一日葬でも参列が容易になるように、一日葬を夕刻から開始するといったプランも登場しているようです。

また、一日葬は新しいスタイルの葬儀のため、お世話になっている菩提寺の許しを得られないケースが考えられます。仏教における葬儀では、お通夜・告別式・火葬の流れを重視します。一日葬を検討する場合は、遺族の意向だけで決めるのではなく、菩提寺などに事前に相談を入れておくことが必要です。

費用をおさえられることを一日葬のメリットとして挙げましたが、場合によっては2日分の会場費を支払わなければならなくなる場合もあります。たしかに葬儀を行うのは、1日だけです。しかし、遺体は前日に運び入れるケースも考えられます。結果として、お通夜を執り行う葬儀と同じく、2日分の会場費が必要となる事態もあるので確認が必要です。

一日葬の流れ

一日葬では、臨終を迎えたのち、次のような流れで葬儀を執り行います。

多くは「死亡診断書の受け取り」「遺体の搬送」「葬儀の打ち合わせ」「納棺・告別式・出棺」「火葬・お骨上げ」「精進落とし」の順となります。

お通夜がなくなるだけでそれ以外の流れは通常の葬儀とほぼ同様になります。

逝去後は葬儀社に連絡を入れ、遺体を搬送してもらいます。法律により、亡くなってから24時間を過ぎないと火葬を行うことはできませんし、病院の霊安室では長時間の安置は認められていません。そのため遺体は、ひとまず自宅や斎場・葬儀社の安置室など、所定の場所に搬送し、安置することになります。

次に、葬儀社の方と葬儀の打ち合わせをします。葬儀を執り行う会場や、葬儀にかかる費用、喪主、遺影に使う写真、棺に入れる遺品などを確認しておきます。特に会場費や、菩提寺への許可取り、親族・参列者への連絡の仕方などについては入念に詰めておきます。

葬儀社によっては、死亡診断書の提出や、火葬許可証を得るための手続きを代行してくれることがあります。故人との時間を大切にしたい方にとって、これらの手続きを葬儀社に代わってもらうのも選択肢の一つです。

一日葬ではお通夜がなく、二日目に納棺と葬儀・告別式を行います。

2日目には、納棺と葬儀・告別式を行い、出棺へと続きます。

納棺では、亡くなった方の身支度を整えます。そして告別式では、故人に別れを告げることになります。ゆかりの品があれば、ここで棺に納めてください。そして、火葬場へ棺を運ぶ出棺へと移ります。

遺体を火葬し、骨を拾い上げるお骨上げ、食事をとる精進落としを済ませると、葬儀は終了です。なお、精進落としは、地域によっては火葬をしているときに行うこともあります。食事をとる順番は、住んでいる地域の決まりに合わせて選択します。

一日葬ではこのほか、告別式や火葬のあとに「初七日法要」を執り行うことがあります。都合のよい方を選んでください。

一日葬にかかる費用

一日葬で葬儀社に支払うお金は、30万円代から50万円代が相場です。そのほかの費用には、会葬礼品や食事代、お布施などがあります。お布施は10万円から30万円ほどで、戒名のあるなしによって金額が変わります。

また、葬儀社によっては、火葬場の使用料が葬儀のセット料金に含まれていないこともあります。葬儀社との打ち合わせの際には、この点も確かめておきましょう。

エリアから一日葬の費用/最安価格を調べる

日本最大級の葬儀相談・依頼サイト「いい葬儀」では、一日葬ができる葬儀社のプラン最安価格を掲載中。予算やご要望に合った葬儀社をご案内します。

一日葬で気をつけたいマナー

一日葬は、一般的に正午あたりに葬儀をはじめます。仕事をしている時間と重なることから、葬儀への参列が難しい人も出てきます。一日葬を行う場合は、関係者や知人などの親しい方には、事前に連絡をしておくことが大切です。参列するときの服装にも気を配らなければなりません。「平服でお越しください」といわれた場合でも、次のような服を着用します。

男性は、黒のスーツ・ネクタイ・靴下に、白のワイシャツを選びます。女性は、黒か紺色のスーツまたはワンピースに、黒のストッキングを選ぶことが望ましいです。

一日葬に関するよくある質問

一日葬の流れについて教えてください。

一日葬では、臨終を迎えたのち、次のような流れで葬儀を執り行います。
多くは「死亡診断書の受け取り」「遺体の搬送」「葬儀の打ち合わせ」「納棺・告別式・出棺」「火葬・お骨上げ」「精進落とし」の順となります。

一日葬のプランをみる

札幌市 仙台市
東京23区 横浜市 川崎市 相模原市 さいたま市 千葉市
名古屋市 静岡市 浜松市 新潟市
大阪市 堺市 神戸市 京都市
岡山市 広島市 北九州市 福岡市 熊本市

一日葬の費用を押してください。

一日葬で葬儀社に支払うお金は、30万円代から50万円代が相場です。そのほかの費用には、会葬礼品や食事代、お布施などがあります。
お布施は10万円から30万円ほどで、戒名のあるなしによって金額が変わります。
お電話での問い合わせは0120-957-944にお問い合わせください。

葬儀・お葬式を地域から探す