円覚寺舎利殿の歴史と見どころ

いい葬儀【記事監修】
いい葬儀

記事監修いい葬儀

スマホCTA(電話をかける)
アイキャッチ下テキストリンク

円覚寺とは、臨済宗円覚寺派の本山であるお寺です。禅宗に帰依していた北条時宗(ときむね)によって建てられ、時宗が師としていた無学祖元禅師が、初代の住職として禅宗を広めました。円覚寺という寺名は、お寺を建てる際に「円覚経」というお経が出土したことが由来とされています。この記事では、そんな円覚寺の歴史や見どころについてご紹介します。

Adsense(SYASOH_PJ-195)

舎利殿とは?円覚寺の歴史

円覚寺は鎌倉時代の1282年、当時執権を握っていた北条時宗によって建てられた禅宗のお寺です。時宗は円覚寺を建てることによって、国の鎮護と禅を広めることを願いました。さらに、フビライ=ハンが指揮して元(モンゴル帝国)が日本に攻めてきた「元寇」で亡くなった戦死者を弔うためという意味もありました。そのため円覚寺には、元寇の戦死者が日本人・モンゴル人関係なく、弔われています。

この円覚寺で有名な「舎利殿」。舎利殿とは、お釈迦様の骨や遺灰を祀るお堂のことです。円覚寺舎利殿には、「佛牙舎利(ぶつげしゃり)」というお釈迦様の歯が祀られています。これは源実朝(みなもとのさねとも)が中国から取り寄せたものだそうです。舎利殿は禅宗の様式で建てられており、その様式を現代に伝える建物として、国宝に指定されています。

円覚寺の見どころ紹介

円覚寺には国宝に指定されている舎利殿をはじめ、多くの見どころがあります。お寺の入口とされる山門からスタートして、順番におすすめの見どころをご紹介します。

仏殿

仏殿は山門をくぐってすぐに見える建物で、円覚寺のご本尊が祀られています。毎朝6時から「暁天坐禅(ぎょうてんざぜん)」という座禅会が行われており、参加することもできます。

居士林(こじりん)

仏殿を左手に曲がると、木々に囲まれた居士林があります。居士林は禅の修行者のための専門道場です。現在ではさまざまな座禅会が居士林で行われており、初心者から中級者までどなたでも参加することができます。

大方丈(だいほうじょう)

仏殿を出て、まっすぐに進むと右手に見える建物です。「方丈」とはお寺の住職が住む建物を指しますが、円覚寺ではこの大方丈で講演会や座禅会、写経会などさまざまな行事が行われています。

舎利殿

国宝にもなっている円覚寺の舎利殿。実は舎利殿周辺は、円覚寺の僧の修業場として使われるため、一般の参拝者は年始、ゴールデンウィーク、11月初旬といった限られた日しか立ち入ることができません。参拝できる詳しい日付については、公式ホームページを確認してください。

円覚寺で行われる座禅会について

円覚寺ではいくつもの座禅会が行われています。ここでは参拝者が参加できる座禅会について、その費用や時間などをまとめました。

暁天坐禅会(ぎょうてんざぜんかい)

開催日:年中無休(1/1~1/7、10/1~10/5、そのほかの行事開催時は除く)
開催時間:6:00~7:00
費用:無料
予約:不要
場所:仏殿
毎朝行われる座禅会です。初めての方は10分ほど前に行くと、座禅の仕方について説明をしてもらうことができます。

土曜坐禅会

開催日:毎週土曜日(休会になることもあり)
開催時間:初めての方/13:20~14:20 2回目以降の方/14:40~15:40
費用:無料
予約:不要
場所:居士林
初心者向けの座禅会です。継続して参加すると、中級者向けの土日座禅会に参加することができるようになります。

日曜坐禅会

開催日:毎月第1・第3・第5日曜日(ただし年末年始・8月は休会)
開催時間:8:00~9:50
費用:無料
予約:不要
場所:大方丈
座禅だけではなく、語録の提唱を聞き、自由に座禅をする時間がある座禅会です。初めての方は、はじまる前に作法の説明をしてもらえます。

日曜説教坐禅会

開催日:毎月第2・第4日曜日
開催時間:9:00~11:00
費用:無料
予約:不要
場所:大方丈
9:00~10:00は説教会、10:00~11:00は座禅会という2本立ての座禅会です。座禅会のみの参加はできず、説教会参加者のみ座禅会も参加できるシステムです。

学生坐禅会

開催日:3月(春期)と9月(秋期) 開催日は毎年異なる
開催時間:2泊3日
費用:学生5,000円、社会人7,000円
予約:必要
場所:居士林
泊まり込みでの座禅会です。道場で日々の生活から離れて過ごすことができます。大学生以上であれば、社会人も含めて誰でも参加可能です。開催日や予約方法は公式ホームページにてご確認ください。

写経会

開催日:不規則 ホームページで随時発表
開催時間:不規則 写経自体は40分程度
費用:1,000円
予約:不要(団体の場合相談が必要)
場所:方丈 大書院
写経に必要な筆などの道具は貸し出しがあるので、持ち込み不要です。写経会に参加すると、次回の拝観料が無料になる招待券をもらうことができます。写経に参加する度スタンプが貯まり、お札や短冊といった贈呈品をいただくこともできます。

円覚寺へのアクセス

円覚寺は神奈川県鎌倉市に位置しており、アクセス方法としては、電車・車・バスがあります。電車の場合はJR横須賀線「北鎌倉駅」下車で徒歩1分、車の場合は横浜・横須賀道路「朝比奈インター」から20分、バスの場合は「北鎌倉駅」バス停から徒歩1分です。

まとめ

円覚寺の歴史や見どころ、アクセスについてご紹介しました。円覚寺では、参拝はもちろん、座禅や写経を通した実体験をもとに、禅宗の教えを学ぶことができます。ぜひ一度、円覚寺を参拝し、座禅会へも参加してみてはいかがでしょうか。
いい葬儀では、お葬式に関する疑問や質問にお答えしています。葬儀社や葬儀費用でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

葬儀・お葬式を地域から探す