木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

「時宗のお葬式」の基本知識とマナー

今回は、時宗のお葬式についてご説明します。 時宗とは 時宗は「じしゅう」と読みます。浄土教の一宗派で、ご本尊は「阿弥陀如来(あみだにょらい)」。誰でも「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」と唱えることで救われるという教えです。 総本山は神奈川県...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

「臨済宗のお葬式」の基本知識とマナー

先日、関西のテレビ番組に出演させて頂きました。テーマは女性なら知っておきたい冠婚葬祭のマナー。特に葬祭マナーについては何となく見よう見マネで過ご してきた、親からも正式に教わったことがない・・・という方々がたいへん多く、この連載ページを皆さ...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

「浄土真宗のお葬式」の基本知識とマナー

今回は「浄土真宗」で営まれるお葬式のマナーについてご紹介致します。浄土真宗の宗祖は親鸞聖人です。 浄土真宗のお葬式 一般的にあまり知られていませんが、浄土真宗のご葬儀では、お作法で気をつけなければならないことや使ってはいけない言葉が、実はた...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

「日蓮宗のお葬式」の基本知識とマナー

各宗派の基本知識やマナーについてシリーズでご紹介していますが、第三回目は、「日蓮宗(にちれんしゅう)」。私事ですが、私の名前「光美(てるみ)」は日蓮宗のご僧侶に命名いただきました。仏教と「光」は深いかかわりがあります。光(光明)は仏の智慧の...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

「曹洞宗のお葬式」の基本知識とマナー

お坊さんバラエティー番組の視聴率が好調で仏教や作法、ご僧侶のライフスタイルに興味を持つ方がたいへん増えていることから、前回より各宗派の基本知識やマナーについてシリーズでご紹介しています。第二回目は、「曹洞宗のお葬式」についてご説明します。 ...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

「天台宗のお葬式」の基本知識とマナー

爆笑問題さんが司会をつとめるテレビ朝日のお坊さんバラエティー「ぶっちゃけ寺」。皆さんご覧になりましたか?深夜枠からついにゴールデンタイムの放映枠へ。それにともない仏教や作法、ご僧侶のライフスタイルに興味を持つ方もたいへん増えているように感じ...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

新盆・初盆の迎え方

暑い日が続きます。皆さん、体調はお変わりありませんか?さて、今回は季節柄、「お盆」を迎えるにあたってのマナーについてご紹介いたします。 新盆はいつ迎えるの? 関東では7月13日をお盆の入りとして、この日から4日間お盆の行事が行われることが多...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

「納棺」と「六文銭」とは?納棺時に気をつけたいマナーについて

納棺とは お葬式における地方色(風習など)が時代とともに薄れる中、通夜の前に行われる「納棺(のうかん)」は、その土地の慣習が未だ色濃く残っています。 納棺は、故人を棺に安置するだけでなく、その土地で継承されてきた副葬品なども旅支度の装いとと...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

「享年」と「行年」の違いとは?

「終活」という言葉もすっかり定着しましたね。私が講師として終活セミナーでも話題にあがる「お葬式で分からない言葉」として、「享年」と「行年」について取り上げます。 「享年」と「行年」の違い 皆さんは、「享年(きょうねん)」「行年(ぎょうねん)...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

お葬式で分からない言葉とマナー「お布施」

通夜での司会にうかがうと、喪主様からよく聞かれることがあります。それは、「お坊さんにいつお布施を渡せばいいですか?」ということ。 また、中には、「お布施ってそもそも何ですか?普段、お寺とのご縁がなくて…」とおっしゃる方も珍しくありません。 ...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

お葬式で分からない言葉とマナー「仮通夜って何?」

「知っているようで意味がよく分からないお葬式の専門用語とマナー」。前回の「引導を渡す」に続いて今回は「仮(かり)通夜」。 仮通夜とは 本来、お通夜とは翌日の葬儀の前に故人と静かに過ごす最後の夜をさします。「仮通夜」については都内ではあまり聞...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

お葬式で分からない言葉とマナー「引導って何?」

このコラムをご覧いただいている皆さんからのリクエストにお応えして「知っているようで意味がよく分からないお葬式の専門用語とマナー」についてシリーズでお伝えしていきます。 葬儀のありかたの変化 私がマスコミ業界から今の葬儀・式典業界に入ったのは...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

一周忌法要について

仏教において故人を供養する儀式を法要と言います。 法要は遺族にとって心の整理のため 亡くなってから七日目に行う「初七日」から「四十九日」までの法要を追善法要といわれ、命日から一年目、三年目、七年目など、節目となる年ごとに行われる法要を年忌法...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

法要・法事の違いと四十九日について

終活セミナーでお話をさせていただく時には、葬儀後の法要・法事について触れることがありますが、意外と「法要と法事の違い」が分からず何となく同じ意味合いで使っているという方が多くいらっしゃいます。皆さんはどうでしょう? 法要の流れ 「法要」は遺...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

最近の初七日法要について

これまでお葬式に関連したマナーやエピソードをご紹介して参りましたが、喪主様やご遺族は葬儀が終わった後も一息つく間もなく、お香典の整理、本位牌の準備、役所等への申請手続きの他、お墓のこと、仏壇のこと、法要の準備など慌ただしい日が続きます。 そ...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

火葬場でのマナーと知識 VOL.3

火葬場でのでのマナー紹介も、今回で3回目となりました。今回は火葬後のお骨に関する言葉を解説します。 収骨とは 故人を荼毘にふした後、骨壷におさめる儀式を『収骨(しゅうこつ)』といいます。地域によっては『骨上げ』ともいわれ、『拾骨』、『骨揚げ...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

火葬場でのマナーと知識 VOL.1

前回までは自宅(一軒家・集合住宅など)で行う葬儀についての心構えや留意すべきこと、弔問する側の配慮やマナーをご紹介してきました。 ところで、東北や北海道の一部エリア等では、葬儀・告別式の前に火葬場に出向き、火葬が行われた後、式場に戻って骨葬...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

火葬場でのマナーと知識 VOL.2

式典が終わり、ホッとする間もないまま火葬場に向かいますが、喪主様やご遺族の多くがこのようにおっしゃいます。「葬儀のことはある程度、進行や注意事項は知っているが火葬場でのマナーについてはまったく知らない。」確かにそうですよね。実は地域によって...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

ご自宅で送るお葬式。「家族葬」についてのマナー

ご自宅からお見送りするお葬式。シリーズ3回目は弔問する際のマナーをご紹介致します。 自宅で行う家族葬 自宅といっても一軒家、マンションやアパート・団地などさまざま。また、家族を中心にした少人数のお式なのか、ご近所含め家族の会社関係・知人など...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

②自宅で行われるお葬式 (マンションなどの集合住宅のケース)

東京だけでなく地方都市でもマンションやアパートなどの集合住宅が多くなり、自ずとご近所付き合いも希薄になってきました。こうした中で家族葬を自宅でもできますか、といったお問い合わせも微増しています。そこで、前回の一軒家で行われるご葬儀に続き、今...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

①自宅で行われるお葬式 (一軒家のケース)

シリーズで、お葬式で使われるさまざまな式場空間についてご紹介しています。 自宅で行う葬儀とは 20年ほど前から葬儀会社が自社の会館を運営するケースが多くなりご自宅で故人を送ることはたいへん少なくなってきました。マンションや団地、アパートなど...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

教会でのお葬式

皆さんは教会での式典に参列されたことはありますか?弊社では、教会で行われる式典において参列者の誘導、案内等でお手伝いに出向くことがありますが、参列をされた方の中には教会での葬儀経験がないため戸惑われていらっしゃる様子を見かけます。 キリスト...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

ホテルでのお葬式

「お葬式」と一言でいっても使用される式場も今は多様化しています。 ホテル葬とは 希望する式の形態や参列される人数によって式場空間・場所も私たちが自由に選べる時代になりました。お葬式を営む場所として、20年近く前は都内でもご自宅、団地の場合は...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

葬儀会社が運営する専門会館でのお葬式

シリーズで、お葬式で使われるさまざまな式場空間についてご紹介しています。 葬儀社が運営する斎場 かつては自宅で葬儀を営む【自宅葬】が主流でしたが、1990年以降、葬儀会社が自社の会館を建設し運営するケースが多くなり、こうした専門会館を利用す...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

公営斎場を利用する際の心構えとマナー

今では葬儀に対する価値観も規模もずいぶん変化し、お葬式を行う場所も葬儀専門会館、公営斎場、民間(民営)斎場の使用が一般的になってきました。家族葬の増加にともない、お寺での本堂や寺院併設の式場を活用するケースも増えつつあり、前回はお寺で行う葬...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

寺院葬を行う場合の施主側の配慮について

私事ですが、弊社グランディメモリーを起業し20年という月日が流れました。当時、お葬式を営む場所として、都内でもご自宅、団地の場合は集会所などが一般的で、このほか葬儀専門会館、公営斎場、民営斎場、寺院の本堂などが使用されていました。今では、葬...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

「生前葬」を行うための挨拶実例

関心が高まりつつある葬儀の新しいカタチ【生前葬】。 1回目は「生前葬」の考え方や流れ、2回目は「生前葬を行うメリット・デメリット」について、3回目は弊社が実際にお手伝いした生前葬の実例をご紹介してまいりました。 シリーズ最終回は、「生前葬」...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

「生前葬」実例エピソード

関心が高まりつつある葬儀の新しいカタチ【生前葬】について、シリーズでお送りしています。前回は生前葬を行うメリット・デメリットについて私なりに解説させていただきました。シリーズ3回目は弊社が実際にお手伝いした、今、思い出しても心が温かくなる素...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

「生前葬」のメリット・デメリット

一般の方からお問い合わせがあった【生前葬】について、シリーズでお送りしています。初回は、生前葬はそもそもどういうお式なのかを私なりに解説させていただきました。 シリーズ2回目は生前葬を行うメリット・デメリットについてご紹介しましょう。 当た...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

「生前葬」って何?

最近、弊社にこのようなお問い合わせがありました。 「木野島さんが書いたマナーの本を持っていますが、今度、友人が【生前葬】を行うことになりました。スピーチを依頼されましたが、生前葬は初めての経験で・・・。イメージが全くつかめません。お香典など...

葬儀・お葬式を地域から探す