【驚愕】スイーツ人気はここまで来た! 専門家が語るイマドキのお葬式返礼品事情

いい葬儀【記事監修】
いい葬儀

記事監修いい葬儀

スマホCTA(電話をかける)
アイキャッチ下テキストリンク

お葬式の返礼品に何を選べばいいか迷ったという経験のある方はいませんか?

一昔前までは、お葬式の返礼品と言えば、「海苔」や「お茶」が代表的格でした。でも「いつも同じ」とか、「故人らしくない」とか。せっかくお別れに来てくださった会葬者に、ありきたりではない、心に残るお返しがしたいと希望する方も増えているようです。

そんな事情もあってか、この数年、返礼品の世界に変化が訪れています。百貨店や高級洋菓子店などが扱うスイーツを選ぶ喪家が増え、特に首都圏ではこうしたスイート返礼品が5割を超えると言われています。

そこで今回は百貨店や返礼品業者の方々、すなわち“返礼品のプロ”たちにイマドキの返礼品事情についてお話を伺いました。

Adsense(SYASOH_PJ-195)

返礼品にもスイーツが人気!!

f0ba7b96190f62ab709d5894f9d682dd_s

さて、返礼品の事情ですが10年ほど前までは有名なメーカーは自社の商品が葬儀の返礼品として扱われることを嫌がる傾向があったそうです。ところが今では反対に、メーカーの側から葬儀の返礼品に使ってほしいと、営業を活性化する動きがあるようです。

さて、埼玉県を中心に店舗を構える百貨店では、5年ほど年には返礼品として海苔を送る割合が半数以上あったと言います。しかし同じような返礼品が続くとお客様から「この前もらったのと同じ……」という声も聞かれるようになり、今ではその割合は減っています。

その反面、顕著な伸びを示しているのが、スイーツの返礼品です。

同社ではかつてはほんの数パーセントしかなかったスイーツの返礼品が、この2、3年で一気に3割近くまで伸びたと言います。

その背景には、ある奥様がお葬式の返礼品にスイーツを選んで、それが会葬者の間で評判になって急激に広まったというエピソードもあるとか?

また、他社の例でも同じように、クッキーなどの食品の割合がかなり増えているそうです。

特にお通夜やお葬式の受付で参列者にわたす返礼品、いわゆる「即返し」については「風月堂やモロゾフ、千疋屋といったスイーツがかなり多くなってきています」といいます。首都圏を中心に事業を展開するこの会社では「全体の5割以上」を占めていると言います。

定番のお茶にも変化の波が……

海苔と並んで、葬儀の返礼品のもう一つの定番だった日本茶にも、変化は訪れています。

高級茶葉も“筒に入ったおちゃっぱ”ではなく、“ティーバッグ”を送る喪主が増えているとか。若い世代の中には急須を持たない人もいるので、返礼品を取り扱う業者でもこうした商品ラインナップを充実させているそうです。

お香典の額によってはギフトカタログを

金額が高い香典の場合は、即返しではなく後日、香典返しを送ります。

最近のお葬式の傾向としては、返礼品をこのように後返しにする喪家も増えてきました。お葬式の規模が小さくなってきて、親族だけの葬儀ということも珍しくなくなっています。「親族だからこそ良いものをじっくり選びたい」という方がいます。よいものを贈ろうという後返しは、今後さらに増えるだろうと言われています。

さて、後返しの中でも人気なのがカタログギフトです。

食品から雑貨、タオルなど多種多様な商品がラインナップされ、ほしいと思う商品は必ずあるといっていいほどの品ぞろえです。担当する葬儀社や返礼品業者によってオリジナル商品が用意されている場合もあります。

やはり、「もらってうれしいギフト」となると「欲しいものを選んでもらう」のが一番というわけです。

でもこのカタログギフト、メリットと同時にデメリットもあります。

いろんな商品が選びやすい反面、商品券の延長というか、やはり気持ちが伝わりにくいという面はあるようです。

「故人らしさ」や「感謝の気持ち」を考えると、もう一工夫必要かもしれません。

香典返しにお金? 各地の返礼品事情

お葬式のしきたりはそれぞれの地域によっても異なります。

そしてもちろん、返礼品にもいろいろと、その地域の特徴が表れています。

例えば、滋賀県の一部の地域では、香典返しの品物のほかに、「粗飯料(そはんりょう)」として2,000円ほどの新札をつける風習があります。かつては葬儀・告別式に出すものとして用意していたようですが、現在は通夜でも準備する家が多いようです。

また岐阜県の一部地域では、香典返しにビール券を使用しています。通常、3,000円程度のお香典に対し、ビール券を3枚以上返します。ちょっと珍しいしきたりですが、この地域ではごく一般的な風習になっているそうです。

お葬式のしきたりは近年、少しずつ変化しています。でもその地域に根付いた風習です。きっと意味もあるはず。

そんな全国のお葬式のしきたりやマナー、さらにはその地域のお葬式や返礼品にかかる平均費用など、「しきたりから学ぶ全国のお葬式」のページにてご紹介しています。

「しきたりから学ぶ全国のお葬式」はこちら

葬儀・お葬式を地域から探す