キリスト教の葬儀の流れとは?カトリック・プロテスタントのお葬式マナー

小林憲行【記事監修】
小林憲行

記事監修小林憲行

カトリックとミサの葬儀
スマホCTA(電話をかける)
記事を先読み
  • キリスト教は世界の三大宗教のひとつで、もっとも信者の多い宗教
  • カトリックでは司祭、プロテスタントでは牧師が世話役や進行役を務める
  • キリスト教式葬儀の流れは、通夜の集いまたは前夜式、葬儀・告別式の順番

日本では仏式で葬儀を行う家が多いですが、故人や遺族がキリスト教を信仰している場合には、葬儀もキリスト教式で行います。葬儀そのものに対する考え方や趣旨が仏式とは異なり、マナーも仏式とは違います。ここでは、キリスト教の概要や、葬儀の内容について紹介します。

またミサとは、カトリック教会における儀式(典礼)の中でも特に重要な意味を持つものです。同じキリスト教でも、同じく多数派を占めるプロテスタントなど他の教派ではこの用語を使うことはほとんどありません。

カトリック信者の方が亡くなられた時には、葬儀のミサをもってお送りすることになりますが、その際に必要なマナーや知っておきたいことなどについて解説します。

Adsense(SYASOH_PJ-195)

キリスト教とは?カトリック・プロテスタントの違い

キリスト教とは仏教、イスラム教と並ぶ世界の三大宗教のひとつです。世界でもっとも信者の多い宗教といわれています。日本ではキリスト教を信仰している人は諸外国と比べて少なめですが、全国各地に教会があります。

キリスト教には多くの宗派がありますが、日本では主にカトリックとプロテスタントに大別されます。このほか正教会(東方正教会・ギリシア正教会)もあります。

カトリックとプロテスタントの違い

一般的に日本でカトリックというと、キリスト教の最大の教派、ローマカトリック教会を意味しています。最高指導者はローマ教皇です。カトリックという言葉そのものには、「普遍的」といった意味があります。

一方、プロテスタントというのは1つの宗派を指すものではありません。16世紀中ごろ、マルティン・ルターが中心になって起こった宗教改革以降、従来の伝統的なキリスト教から分かれる形でプロテスタントが誕生しました。これら、宗教改革後に伝統的なキリスト教から分離した宗派を総称してプロテスタントと呼びます。

神父はカトリック、牧師はプロテスタント

カトリックとプロテスタントの違いは、さまざまな面でも見られます。例えば、それぞれの教派の聖職者はカトリック教会の場合は司祭、または神父、プロテスタントの場合は牧師と呼ばれます。

神父というのは呼び名であって、司祭が正式な職名です。カトリック教会には、大主教、長司祭、司祭、輔祭というように、聖職者に序列があります。その序列における役職のひとつが司祭です。司祭になれるのは男性のみで、また司祭になると結婚は認められません。なお、カトリック教会だけでなく、正教会、東方正教会の聖職者も神父と呼びます。

これに対して、プロテスタントの聖職者、牧師は男女どちらでもなれます。結婚も特に制限されてはいません。

カトリックは修道院制度があり厳しい戒律がありますが、プロテスタントは宗派にもよりますが、全体的にみると、自由度は高い傾向にあるようです。

仏式と異なり、キリスト教式の葬儀は亡くなった人を供養し、冥福を祈るというものではありません。故人が生涯を全うしたことを神に報告し、感謝する礼拝としていう意味合いが強いです。

カトリックやプロテスタントなど教派によって、その考え方や葬儀そのものの流れにも違いがあります。カトリックの葬儀では故人の罪を祓い、神に受け入れられること、そして復活を祈るとされています。一方、プロテスタントの葬儀では神への感謝と遺族を慰めるためといわれています。

キリスト教式葬儀の一般的な流れは、通夜の集い(カトリック)または前夜式(プロテスタント)、葬儀・告別式の順に執り行います。カトリックでは司祭、プロテスタントでは牧師が世話役や進行役を務めます。

葬儀の会場は教会で行われることも多いですが、葬儀社の運営する葬祭ホールなどでも行われます。また、焼香やその代わりに行う献花は、欧米では行わない日本独自の風習と言われています。さらに仏式で葬儀の後に行われる法要は、キリスト教式では、追悼ミサと呼ばれています。

カトリック教会のミサとは

カトリック教会で特徴的なのが、日曜日や特別な祝日・機会にのみ行われる「ミサ」と呼ばれる典礼です。この中で信者は聖体拝領という秘跡を授けられます。

聖体拝領とは、聖書の中に伝えられるエピソードに由来し、イエス・キリストと信者がひとつに結ばれるため、それぞれがイエスの肉体と血をあらわすパン(ホスチア)とぶどう酒をいただくというものです。

なお、カトリック教会ではミサなどを執り行う聖職者を司祭(神父)と呼びますが、プロテスタント教会には司祭という役職は存在せず、指導者的な役割を担うことを認められた人は牧師と呼ばれます。

一般的なカトリック教のミサの流れ

この他、典礼文による祈り、司祭による聖書の朗読と説教、賛美歌の歌唱などを通して、神に感謝し、神と人とが一体であると確認することが、ミサという典礼の目的となります。

一般的なミサの流れは以下のようなものです。

一般的なカトリックのミサの流れ
  • STEP1.
    開祭の儀
    入祭唱、聖歌などをもって、始まります。その後、ミサを執り行う司祭と信徒とが、いくつかの種類の祈りを唱え合います。
  • STEP2
    ことばの典礼
    旧約聖書と新約聖書からいくつかの部分を朗読し、司祭が説教を行います。その後、皆で信仰を宣言する祈りのことばを唱えます。
  • STEP3
    感謝の典礼
    パン(ホスチア)とぶどう酒を祭壇に用意し祈りを捧げることで、これらの実体をイエス・キリストの肉体と血に変化させる、という儀式です。
  • STEP4
    交わりの儀
    祈りのことばと聖歌に続き、感謝の典礼で準備したパンとぶどう酒を用いて聖体拝領を行います。
  • STEP5
    閉祭の儀
    司祭が信徒や会衆に祝福を与え、皆で聖歌を歌い、ミサを閉じます。

*それぞれの協会によってミサの流れは異なる場合があります。

カトリックにおける看取り

カトリックにおける看取り

「カトリックを含めキリスト教において「死」は忌むべきものではなく、神の もとで永遠の生を得る祝福すべきものとされています。
そして信徒の旅立ちに際しては、息を引き取る前、臨終を迎えるところから儀式が始まります。

一般的には信徒が病気などで危篤に陥った段階で司祭が呼ばれ、「塗油(終油)の秘跡」と呼ばれる儀式を行います。司祭が亡くなろうとしている人に安らかな旅立ちと罪からの赦しを与えるため、額や手に塗油を施すというものです(塗油は病気からの回復を願って行われる場合もあります)。

その後、司祭は信徒に聖体拝領を行い、亡くなった後も神とひとつに結ばれることを祈って、臨終の時を看取ります。

カトリックの葬儀の流れと特徴

カトリックの信者が亡くなった後は、仏教式などと同様、納棺・通夜・葬儀というような流れで一連のお見送りの儀式が行われます。また教会でお葬式を挙げるには、生前からその教会に通い、信者としてミサに参加している必要があります。

納棺

納棺について特に決まりはありませんが、司祭による祈りや聖歌参照などが行われます。

納棺については特に定まった形式はありませんが、司祭による祈りや聖歌の斉唱などが行われることもあります。一般的に、ご遺体は白い布で覆う、棺の中を生花で満たすことが多いです。

通夜・前夜式

儀式としての通夜についても、カトリック教会においては特に定まった形式はありません。しかし仏教式の葬儀に慣れている人が多い日本などでは、参列者が集まり、故人に挨拶のできる場として「通夜のつどい」を設ける場合が多いようです。

こうした通夜のつどいでは、司祭による聖書の朗読の他、聖歌の斉唱、献花などが行われます。

葬儀のミサと告別式

カトリックの葬儀は、大きく「葬儀のミサ」と「告別式」の二つの部分に分けられます。葬儀のミサでは、参列者があらかじめ着席したところで、司祭と遺族が入堂します。

司祭が棺に水をまき祝福を与えた後、通常のミサと同じようにことばの典礼・感謝の典礼が続き、さらに参列者の中でも信徒を対象に、交わりの儀すなわち聖体拝領が行われます。

参列者全員による聖歌の斉唱で葬儀のミサが閉めくくられた後は、告別式となります。告別式では、献花や弔電披露、在りし日の故人の姿を振り返るスピーチをする場合もあります。

ミサがあくまで故人のための祈りの時間だったのに対し、告別式は、参列者が故人を偲びお別れを伝えるための場と言ってよいでしょう。

また、カトリックでは教義上、ご遺族に「お悔やみ」を述べることはしません。「安らかな眠りをお祈りします」などと伝えるとよいでしょう。

教会にお渡しするお礼に関して

仏教にはお布施というものがありますが、お布施とは仏教用語です。そのため、キリスト教の場合、宗教者へのお礼をお布施とは言いません。キリスト教の葬儀の場合は、教会にお渡しする際には「献金」「ミサ御礼」とします。また、神父や牧師など宗教者にお渡しする場合には「御礼」とするのが一般的です。

プロテスタントの葬儀の流れと特徴

プロテスタントの場合には、仏式での通夜式にあたるものとして前夜式を行います。葬儀の流れとしては、葬儀と告別式を明確に区別せず、一連のものとして行うことが多いようです。

式は参列者が先に入って待機しているところに、オルガンの演奏とともに牧師が入場し、続いて遺族が入場するというところからはじまります。遺族の中では、喪主が一番先に入場し、その後、全員が入場し終えたら牧師は聖書を朗読します。カトリックのように撒水は行いません。

牧師が聖書朗読を終えると、祈祷を捧げて全員で賛美歌を斉唱します。次に故人の簡単な紹介です。牧師が生前の故人の略歴を紹介。そして、説教を行います。説教の後は弔辞を読み弔電を紹介します。

その後黙祷を捧げますが、このときにオルガンを演奏するのがプロテスタントの葬儀では一般的のようです。続いて牧師が祈りを捧げて賛美歌を斉唱。最後に献花を行い、喪主が挨拶を行います。

プロテスタント の葬儀の一般的な流れ

  1. 前奏
  2. 讃美歌合唱
  3. 聖書朗読
  4. 祈祷
  5. 讃美歌斉唱
  6. 故人の略歴披露
  7. 葬儀の辞(説教)
  8. 牧師の祈祷
  9. 讃美歌斉唱
  10. 弔辞・弔電拝読
  11. 後奏
  12. 遺族代表挨拶
  13. 献花

キリスト教の葬儀の費用相場

キリスト教の葬儀の費用は、仏式のように戒名や読経がないため、高額ではないとも言われています。

キリスト教式で葬儀を行う場合の費用については、式場使用料やオルガン奏者へ支払う謝礼、生花代、教会への献金などが主な費用です。葬儀はそれぞれの地域などによっても異なりますので、詳しくは葬儀社に確認しましょう。

また、戒名がなく読経も行わないため、しばしば仏式と比べて宗教者への謝礼が高額ではないともいわれています。

ただし、宗教者への謝礼は、宗旨・宗派の教えだけでなくそれぞれの宗教法人、また宗教者と家族との関係によっても変化するものですので、一概には言えません。

キリスト教の法事・法要

法事・法要というのは仏式の儀式ですが、キリスト教にも法事・法要に相当する儀式があります。しかし、仏式のものとは行われる時期も、意味合いも異なります。

カトリックの場合には追悼ミサという儀式です。

故人の死後3日目と7日目、30日目に教会に集まって行います。死後1年後に行う仏式で言うところの一周忌にあたる儀式は死者記念ミサと言います。それ以外は特にミサを開催する決まりはありません。

プロテスタントの場合には自宅に牧師と親族、友人などを招いて記念集会を行います。行う時期は故人が亡くなってから1か月後です。

プロテスタントの場合には、自宅に牧師や遺族を招いて記念集会を行います。

また、亡くなってから1年目、3年目、5年目、7年目の節目を昇天記念日としており、教会で追悼記念集会を開催します。

キリスト教の場合には、カトリックもプロテスタントも仏式の法事と比べると死後に親族が集まる機会は少なめです。

キリスト教式の葬儀の作法・マナー

キリスト教の葬儀は仏式と作法やマナーで異なる点がいくつかあります。仏式との違いを把握しておきましょう。

喪主のマナー

喪主を務める人はキリスト教の葬儀においても仏式とほとんど変わりません。配偶者や息子など、故人ともっとも縁の深い親族が喪主を務めます。

また、参列者の中にはキリスト教式の葬儀になじみのない方もいらっしゃいます。

聖歌や賛美歌、祈りの言葉など儀式の進行に必要なものは、葬儀社、または教会に用意してもらいましょう。

なお、教会へお礼を渡すときの表書きは、「お花料」「献金」とします。また司祭や牧師に対しては「御礼」とするのが一般的です。

参列者のマナー

参列者が特に気を付けなければならないマナーは、お悔やみの言葉を言わないことです。

この点が仏式との大きな違いでしょう。身近な人が亡くなれば悲しいのはキリスト教徒でも同じですが、死を不幸なことではなく、永遠の命の始まりと捉えます。

そのため、故人の死を悔やむ内容の言葉をかけるのではなく、あの世での安寧を祈る内容の言葉をかけるのがマナーです。

献花のマナー

献花の際には両手で花を受け取り、他の参列者たちにお辞儀をしてから献花台の方に歩いて行きます。他の参列者たちも一緒にお辞儀をしましょう。

花は茎の部分を左手で持ち花の部分に右手を添えて、花が自分の方を向くようにして持ちます。お辞儀をした後に献花台の方を向き、献花します。黙祷を捧げてから向きを変えて他の参列者たちに一礼します。

献花の向きについては、根の方を故人に、花を参列者の側に向けるといわれますが、場合によっては花を故人に向けるということもあります。式の中で葬儀の担当者の指示に従いましょう。

キリスト教式の葬儀の香典とその相場

キリスト教では香典はありませんが、代わりにお花料を渡します。

仏式の葬儀では参列者が喪主に対して香典を渡しますが、キリスト教では香典はありません。代わりにお花料を渡します。香典と同じように不祝儀袋に入れますが、上の方に「御花料」または「御花代」と記します。また蓮の花の絵柄の入ったものは仏式に使われるものなので避けた方がよいでしょう。

下の方には自分の名前を書きます。夫婦の連名や団体などの名前でも問題ありません。この点に関しては香典と同じです。

金額の相場に関しては仏式の香典とほぼ変わりはありません

友人や知人などの場合には5,000円が一般的です。親族は叔父や叔母なら1~3万円、兄弟なら3~5万円、両親なら5~10万円くらいが相場です。

キリスト教式の葬儀に参列する時の服装

キリスト教の葬儀に参列するときの服装は、仏式と大きな違いはありません。喪服を着用するのが一般的です。

葬儀に参席するときの服装は仏式と大きな違いはありません。喪服を着て行くのが一般的です。

男性は礼服かダークスーツを着て、黒いネクタイを締め、黒い靴下を履きます。ワイシャツは白で無地のものを着ていきましょう。

女性は黒いワンピースやスーツです。派手なアクセサリーは避け、メイクも控え目しておくのが望ましいでしょう。

葬儀・お葬式を地域から探す