追悼アカウントとは?

小林憲行【記事監修】
小林憲行

記事監修小林憲行

スマホCTA(電話をかける)
アイキャッチ下テキストリンク

追悼アカウントとは、故人が生前使用していたSNSのアカウントを、遺族や友人が想い出を共有するために残すサービスです。
近年では、故人を偲ぶ時間を共有したいと考え、追悼アカウント移行を希望する方も増えています。
追悼アカウントが可能かどうかや移行方法などは、ご利用のSNSによって異なります。
そこで今回は、FacebookやInstagram、Twitter、LINEなど、SNSごとに追悼アカウントサービスを利用する対処法を解説します。

Adsense(SYASOH_PJ-195)

追悼アカウントについて

昨今では、Facebook、Instagram、Twitter、LINEなどさまざまなSNSツールがあり、なかなか会えない旧友や仲間などとオンラインでつながれるようになりました。そのため、1つのみならず複数のSNSアカウントを保有している方も多いものです。
その一方で利用者が亡くなった後、アカウントが放置されるケースが散見され、悪用されたり乗っ取られたりするケースも少なくありません。残された遺族としてもこのような事態は避けたいものです。
そんな中でも、死後も使用していたアカウントを残し、大切な想い出を親しい人間同士で共有することが課題となっています。それを実現する1つの手段として存在するのが追悼アカウントです。

死後のアカウントの扱い方

死後、SNSアカウントをどうするのかについては2つの方法があります。1つは故人の通常アカウントを追悼アカウントに変えることです。

SNSにもよりますが、一般的に追悼アカウントに移行した場合、閲覧は以前と変わらずできたとしても、写真のダウンロードや新規投稿などができなくなるなど、仕様が変わることが一般的です。しかし、アカウントを荒らされるリスクを回避し、ページを残すことで故人を偲ぶことができます。

もう1つの方法はSNSアカウントを削除する選択です。アカウント削除を申請できる人はSNSによって条件は異なりますが、基本的に事前に指定された方もしくは近親者のみに削除申請をする権限があります。

Facebookにおける追悼アカウント管理人と設定方法

Facebookの場合は、亡くなった後に申請を行わない限りは、アカウントは放置状態であり、追悼アカウントへの移行はされません。

具体的な方法は、生前に追悼アカウント管理人を指定しているか否かで方法が変わります。追悼アカウント管理人とは、故人の死後に追悼アカウントとしてページを管理する権限を与えた人のことです。
亡くなる前に追悼アカウント管理人を指定していれば、その方が「亡くなった方のアカウントに関する特別リクエスト」を申請するだけで追悼アカウントへの移行は完了です。
追悼アカウント管理人を指定していない場合には、移行申請をFacebook上で行う必要があります。これができるのは近親者のみです。その際に必要となるのは以下の3点です。

・故人の名前
・故人の亡くなった日(不明の場合はおおよその日付)
・死亡の証明となる書類

最後の死亡の証明となる書類は任意です。
また多くのSNSがそうであるようにFacebookに関しても利用規約に本人以外のログインを禁止する条文があります。
つまり、追悼アカウントへ移行後は、そのアカウントにログインができなくなります。

Instagramの追悼アカウント移行方法

故人のアカウントの扱い方はInstagramにも2つ選択肢があります。追悼アカウントへの移行とアカウント削除です。これらの申請を行うことができるのは故人の近親者に限られます。
「亡くなった方のInstagramアカウントを追悼アカウントにするための報告」ページで以下の内容を入力し申請しましょう。

・申請者氏名とメールアドレス
・故人の本名およびアカウント名
・死亡を証明する書類
・逝去日(不明の場合は概算の日付)

追悼アカウントに移行した後は、一般の方にはそのアカウントを見ることはできなくなり、遺族やお友達など一部の方のみとページを共有できるようになります。しかしアカウントへログインはできないため、ログイン情報などの問い合わせには応じてもらえません。

Twitterは削除申請か退会手続きを

Twitterには追悼アカウントは存在しません。

故人の遺産管理人や家族に限ってアカウントの削除依頼を行うことができます。ただしリクエスト受領後のやり取りは英語でのやり取りとなり、身分証明書や死亡証明書など必要書類の送付があるなど煩雑です。
そこで故人のアカウントを退会してしまうという方法もあります。ただしログインが必要なため、第三者のログインを禁止しているSNSでは望ましい方法とはいえないでしょう。

LINEは一身専属性のため追悼アカウント不可

LINEについても追悼アカウントサービスは存在しません。

これは一身専属性といって登録した本人にのみ権限があるという考え方で運営されているためです。そのため、たとえ相続人であっても残念ながらアカウントを引継ぐことはできません。
ただし個別にアカウント削除を行ってくれるようなので、アカウントの削除を検討している場合には、LINE運営に問い合わせてみましょう。

まとめ

SNSごとの具体的な移行方法やサービス内容をご紹介しました。FacebookやInstagramをはじめとするSNSにおける死後のアカウントの取り扱い方法には「追悼アカウント」への移行が可能なものがあります。

葬儀・お葬式を地域から探す