遺影のリボンはいつ外す?リボンの意味や付け方、位置を解説

小林憲行【記事監修】
小林憲行

記事監修小林憲行

スマホCTA(電話をかける)
アイキャッチ下テキストリンク
記事を先読み
  • 遺影のリボンを外す時期に決まりはないが、葬儀の終了後が一般的
  • 明治時代、軍人の遺影に喪章をかけたことが遺影のリボンの起源
  • 遺影のリボンに使用される色やデザインは多様化してきている

遺影のリボンとは、喪章として遺影にかけられているものです。
喪章は、故人を哀悼する意味を表すために黒い布を胸に付けることから始まっています。遺影のリボンも、故人を哀悼する意味を表すためにかけられているものです。しかし、葬儀が終わった後、リボンは外して遺影だけを保管するのが一般的です。
この記事ではそんな遺影のリボンについて、いつ外せばいいのか、どうやって処分したらいいのかなど、詳しく解説します。

Adsense(SYASOH_PJ-195)

遺影のリボンの起源と意味は?

遺影のリボンの起源は明治時代にまで遡ります。
日清・日露戦争の当時、死を覚悟して出征する軍人が、出征前に写真を撮影し、遺影として残していくことが流行しました。

戦死した軍人の葬儀では、こうして事前に撮影した遺影を使い弔われていました。その際、葬儀に参列した戦友が自ら付けていた喪章を外し、遺影にかけて故人との別れを悲しんだことが起源と言われています。

遺影のリボンはいつ外す?四十九日法要終了後

遺影に黒いリボンという今のスタイルは、喪章を遺影にかける戦友の姿に賛同した人たちによって広まりました。言葉を替えれば、遺影にリボンをかけること自体に宗教的な意味合いは特にありません

遺族や故人の友人が、故人への哀悼の意を表するところから生まれた習わしであり、文化です。そのため、遺影のリボンを外す時期については特別決められたルールはありません。

一般的に葬儀が終わったら外すことが多いですが、遅くとも四十九日の法要が終わったら外した方がよいとされています。

四十九日とは、故人が極楽浄土にいけるかが決まる裁きを受ける期間とされており、四十九日の法要が終わるまで遺族は喪に服しています。四十九日の法要は喪に服す期間の終わりであり、日常生活に戻る区切りともなります。
日常生活に戻る意味でも、四十九日の法要が終わったら遺影のリボン、つまり遺影にかけた喪章を外した方がよいとされています。

遺影のリボンはどう処分したらいい?

遺影から外したリボンを、そのままゴミとして捨てていいものか気になるところです。
先述の通り、遺影にリボンをかける文化は故人を哀悼する気持ちから生まれたものであり、宗教的な意味合いはありません。そのため、特に処分方法の決まりもありません

ほとんどの遺影のリボンは燃えるゴミとして処分して問題ありませんが、特殊な材質のリボンを使っている場合は、お住まいの自治体のゴミ捨てルールにしたがって処分してください。

また、ゴミとして処分することに抵抗がある場合は、お世話になっているお寺にお願いしてお焚き上げしてもらうこともできるでしょう。

遺影のリボンは黒色以外のでもOK?

遺影のリボンは、元々喪章として付けられるようになりました。

喪章とは、亡くなった人への哀悼の意を示す意味で付けるようになったもので、黒色の布やリボンを使います。
遺影に喪章としてリボンを付ける文化が広まった頃は、遺影も笑っている写真を使用することが好ましくないとされていました。厳格なものとして扱われていたため、黒いリボンが付けられていましたが、今はそれほど気にする必要はありません。
故人の人柄を表すような色や、故人が好きだった色を使うことも一般化してきており、黒色以外のリボンを用意している葬儀社も増えています。黒色以外のリボンを使いたい場合は、葬儀社に相談してみるとよいでしょう。

遺影のリボンの色や位置は変化している

遺影のリボンに使用される色が多様化してきた現代ですが、デザインも変化しています。
そもそも、遺影のリボンに黒色以外も採用されるようになっていったきっかけは、遺影の変化にあります。元々、遺影は笑顔の写真は好ましくないとされていた以外にも、礼服を着ている写真を選ぶなど、厳格なものでした。また白黒写真が基本で、今よりも堅苦しい印象のものでした。
しかし時代が進むにつれ、カラー写真が普及したことにより、遺影にもカラー写真が使われるようになっていきました。さらに、故人の人柄を大事にする風潮が広まり、笑顔の写真、普段着や仕事服の写真が遺影に使われるようになりました。
段々と堅苦しくない遺影となっていくにしたがって、遺影のリボンも変化してきたのです。

昔の遺影のリボンは、遺影上部の真ん中で結ばれ、左右に向けて垂れたようなデザインが採用されていました。現在では、左上角と右下角にリボンをかけ、左上角に結び目があるような綺麗に見せるデザインも一般的になってきています。
その他にも、コサージュをモチーフにした花を左上角に付けるようなデザインも登場しています。

また、最近は写真ではなく、モニターに故人の画像を映すことで遺影とする場合もあります。こうした変化に合わせて、リボンをかけない遺影も増えています。

遺影のリボンは故人を追悼するためのもの

遺影のリボンについて詳しく解説いたしました。特に、遅くとも四十九日の法要までに外す、燃えるゴミとして処分しても問題ない、という点を把握しておけば大きな問題はありません。
故人を哀悼することが重視されていますので、色やデザインなどは故人のことを思い出しながら選ばれるのがよいでしょう。
さまざまなリボンが登場しているので、どれを選択すべきか悩まれた際には、どうぞお気軽にご相談ください。

葬儀・お葬式を地域から探す