コロナ時代の新しいお葬式 – 葬儀様式はどう変わる?

いい葬儀【記事監修】
いい葬儀

記事監修いい葬儀

コロナ対策を行ったお葬式
スマホCTA(電話をかける)

新型コロナウィルス感染症の流行により、葬儀業界でも日々「参列者の人数は控えるべきなの?」「感染予防対策は大丈夫なの?」といった不安の声が届いています。

本記事では、新型コロナウィルス感染予防対策をいち早く実施した(株)アーバンフューネスコーポレーションの葬祭事業部部長・有坂立朗氏と、「いい葬儀」責任者の岩﨑考洋による対談から、現状の分析と今後の展望と、コロナ時代の新しいお葬式について考えていきます。

株式会社アーバンフューネスコーポレーション葬祭事業部部長の有坂立朗氏(右)と株式会社鎌倉新書「いい葬儀」責任者の岩﨑考洋による対談。コロナ禍における一日葬の在り方や顧客ニーズについて
株式会社アーバンフューネスコーポレーション葬祭事業部部長の有坂立朗氏(右)と株式会社鎌倉新書「いい葬儀」責任者の岩﨑考洋
Adsense(SYASOH_PJ-195)

「とにかくコンパクトにやりたい」というお問い合わせが急増

岩﨑
岩﨑

本日は宜しくお願いいたします。

さっそくではありますが、このコロナ禍において、お葬式にどのような変化が起きたか、ということと、いつごろから変化を感じたか、という点をおうかがいしてもよろしいでしょうか

有坂社長
有坂

変化は、新型コロナウィルス関連のニュースがメディアで取り上げ始められた3月頃からですね

岩﨑
岩﨑

緊急事態宣言が出る少し前くらいですね。どのようなお客様からの反応があったのですか?

有坂社長
有坂

やはりコロナを気にされるお客様が徐々に増えてきまして、その中で多かったのは「この状況下でお葬式を行う場合、どのような形式があるのか」というお問い合わせ。あとは「(自分が)感染者かもしれない場合、どういう形になるのか」という、実際に感染の疑いがあるというお客様からのお問い合わせですね

岩﨑
岩﨑

「ご遺体がコロナ感染しているかもしれない」ということではなく、新型コロナウィルス自体の心配をされているお客様が多いということですね。具体的に気になっている点はどういうところなのでしょうか

有坂社長
有坂

やはり「お葬式の形って変わるんですか?」や「どの範囲まで呼べばいいのでしょうか? 呼んでもいいのでしょうか?」、「コンパクトに行いたいのだけど、じゃあどれくらい小さくやればいいのか」などのお問い合わせが多かった印象ですね

岩﨑
岩﨑

全体のお問い合わせが100件あったとしたら、何件くらいがコロナ関連のお問い合わせでしたか?

有坂社長
有坂

当時はもう半分近くはそのようなお問い合わせでしたね

岩﨑
岩﨑

実際に葬儀の人数などに変化はありましたか?

有坂社長
有坂

ありましたね。コンパクトに行う火葬式のお問い合わせや施行は元々全体の2〜3割だったのですが、コロナ騒動を境に4〜5割に一気に跳ね上がりました

岩﨑
岩﨑

かなり増えましたね…!

有坂社長
有坂

とにかくコンパクトにやりたいというお客様が、3月4月は特に多かったですね

岩﨑
岩﨑

ちなみに今はどうですか?

有坂社長
有坂

やはり緊急事態宣言が解除されると同時に、その種のお問い合わせも少し落ち着いた印象ですね

コロナ禍における葬儀スタイルのイメージ画像。参列者のマスクを必須に、座席の間隔を広く取るなどの工夫がなされている
感染リスクを減らすため、通夜を省き告別式のみを執り行う。座席の間隔も余裕をもって設置している

「自分が感染したかもしれない」というご相談を機にガイドラインを強化

岩﨑
岩﨑

傍からウォッチングしていて、葬儀におけるコロナ対策をWEB上でいち早く打ち出したのがアーバンフューネスさんだったと思われます。その施策に及ぶ背景として、社内ではどういった協議がなされていたんですか?

有坂社長
有坂

まずお客様のニーズがそこにあるよね、お問い合わせの内容が変わってきているよね、ということ。であれば、打ち出し方もお客様が今一番気にされているワードである「コロナ」を前面にしようと。

実際に、ご自身に感染の疑いがある方からもご相談がありましたし、それを機に弊社としてはそこを強めていこうと

岩﨑
岩﨑

実際に感染されたご遺体の葬儀に対応はもちろん、感染予防対策もしっかり取り入れたことで、反響はありましたか?

有坂社長
有坂

先ほどの、自身の感染を心配された方のサポートをしたことが大きな分岐点になりましたが、それまでは極端な話そこまできちんとした対応策は設けていなかったといいますか、細かいガイドラインがそもそもなかったんですよね。

今でこそガイドラインがありますが、以前は漠然とした部分もあったので、そういった中でどういったアプローチしていけばいいのかということを考えました。

まずは除菌剤や手袋、マスクなどを用意して、そのうえでできる対策をとっていく。あとは保健所に確認しながら、どこまでが許されて、どこまでがNGなのかというところの確認などですね

岩﨑
岩﨑

その、感染の疑いがあるお客様からのご相談を契機に、一気にガイドラインを強化して、対応していたんですね。それをW E B上で落とし込んだという流れなんですね

有坂社長
有坂

とにかくまずは“動くこと”が先だった、と記憶しています。ガイドライン作りも同時進行ではありましたが、どちらかというと動くことが先決で

岩﨑
岩﨑

それをきっかけにアーバンフューネスさんにお問い合わせされる方は増えましたか?

有坂社長
有坂

問い合わせ数が増えたというよりは“質”が変わりましたね。

自分が感染したかもしれない、もしくは家族に疑いがあるという具体的な問い合わせが増えていったという感覚ですね

岩﨑
岩﨑

コロナウィルスによって葬儀の件数や単価が下がって、経営が厳しくなった葬儀社もある中で、御社としてはそういった施策を行われて現状どのような情勢ですか?

有坂社長
有坂

現状としては、件数自体はそんなに変わっていないです。若干伸びているくらいですね。

内訳的にはやはり火葬式の割合が増えていますね

岩﨑
岩﨑

件数が増えている要因は何だと思われますか?

有坂社長
有坂

そこは、遠い要因としてはコロナはあるのかもしれませんが、直接的な要因ではないかなと思っています。

どちらかというと、これまで弊社が打ってきた施策であったり、試行錯誤の繰り返しが実を結んできたといいますか、今の時代にちょうどマッチしてきているのかなと感じます

コロナ禍での葬儀における手指消毒等のイメージ画像。葬儀場スタッフがマスク着用・手指の消毒をするのはもちろん参列者にもマスク着用・手指の消毒を推奨する
葬儀スタッフはもちろんのこと、参列者にもマスク着用の推奨や葬儀会場の入口などでの手指消毒を徹底指導している

緊急事態宣言を機にオンラインでの問合わせが8割に

岩﨑
岩﨑

「いい葬儀」でもお客様から多数のお問い合わせをいただいておりまして、喪主様ご本人が感染のリスクを恐れるというよりは「ご参列いただく方に感染のリスクを負わせてはいけない」や「大勢を集めることに批判を受けてしまうのではないか」という、ご自身よりも来ていただく方目線のお声が多いのですが、御社でもやはり同様でしょうか?

有坂社長
有坂

そうですね。お問い合わせの主はそこですね。自分たちの感染がどうこうというよりは、それによってご参列者にどう見られるかとか、リスクを負わせたくないという目線ですね。そして、そういった中でどういう形が一番マッチしているの? ということですね

岩﨑
岩﨑

そういった不安をもたれているお客様に対して、すごくしっかりガイドラインを設けて施行されていると思うのですが、その取り組みの中で一番効果の高い感染防止対策は何でしょう?

有坂社長
有坂

基本的な予防法の喚起だったり、除菌やマスク着用はもちろんなのですが、やはり“密”を避ける意味での大きめの会場をご紹介することが、お客様からの納得感を得ているように感じます

岩﨑
岩﨑

何名様くらいの葬儀に対してどのくらいのキャパシティの会場をご案内していますか?

有坂社長
有坂
 

そうですね、大体10名様くらいをご希望の場合は、30名〜40名規模の式場をご紹介しますね

岩﨑
岩﨑

一部葬儀業界ではオンラインでの参列やオンラインでの打ち合わせなどを取り入れていますが、御社はいかがですか?

有坂社長
有坂

はい、いずれも取り入れています。オンラインの葬儀というよりもオンラインの参列に近いのですが、積極的にご案内していています。現地でのご参列が難しい場合は、オンラインでも失礼ではないですよというところをご説明して、オンラインの繋ぎ方もサポートしています

岩﨑
岩﨑

繋ぎ方も。それは助かりますね

有坂社長
有坂

それこそ事前相談の数は、5月の緊急事態宣言が解除されるまではオンラインのほうが割合として高かったですね。ピーク時は8割とか

岩﨑
岩﨑

8割は多いですね!

あと、アーバンフューネスさんの感染予防対策の葬儀のページでは、一日葬を強く勧めているように見受けられます。これはやはり一日葬が感染予防的なメリットが大きいということなのでしょうか

コロナ禍が拍車をかけ、一日葬のニーズが増加

有坂社長
有坂

これもコロナが契機になったというより、もともと一日葬のニーズが増え始めていたんです。そこにコロナ禍が拍車をかけ、顕在化したという格好ですね。足の悪い親戚を2日にまたがって行ったり来たりさせたくない、というような元々あったニーズにコロナの不安が重なって、というところがあるので、なるべくしてそういう形になったのかなとも思います。なので、弊社としても一日葬のニーズが高まったことに対して慌てるようなことはなかったですね

岩﨑
岩﨑

つまり、当初は一般的な2日間のご葬儀を希望されていたけれども、コロナ禍を鑑みて一日葬に変更されたというケースもあるんですね

有坂社長
有坂

ありますね。お話をうかがっていく中で、2日間の葬儀に対して強いこだわりをお持ちでなかったりする場合などは特に。そのあたりは臨機応変に対応していますね

岩﨑
岩﨑

逆に、「親しかった人たちを呼びたい気持ちはあるけども、こんなご時世なので身内だけで火葬式とかにしなきゃダメですかねえ?」のようなご相談から「いえ、こういう感染予防対策をとればきちんとできますよ」という形で一日葬になったというケースはありましたか?

有坂社長
有坂
 

はい、そのケースも実際にあってですね、社内的にもそこはきちんと見極めるようにと、という指示を出していました。本当に5件に1件はもともと火葬式のお問合わせだったのが一日葬や家族葬の規模になったりというようなことはありました

岩﨑
岩﨑

本当はしっかりやりたいけどもできないかもしれない、でも御社のしっかりとしたサポートがあればしっかりした葬儀ができる。できた。そういう意味ではお客様の満足度だったり感謝の声は大きかったのでは?

有坂社長
有坂

そうですね。「必要以上にコロナを恐れていたけど、火葬式にしないでよかった」とか「お別れの時間は少なくてもちゃんとお見送りできてよかった」というお声をいただくことがありますね

葬儀場スタッフによるコロナ禍における葬儀場の予約・相談のイメージ画像。インターネットを使ったオンラインでの予約・相談が主流になる
希望者にはオンラインでの打ち合わせが可能。対面の場合も最大限の配慮を行い、感染リスクを回避する

アフターコロナ時代における葬儀のトレンド

岩﨑
岩﨑

緊急事態宣言が解除され、最近また感染者が増加しておりますが、今後の展望といいますか、半年、1年後、葬儀業界がどのようになっていくと御社ではお考えですか?

有坂社長
有坂

ここで感染者が増えているというのも予想はしていた部分はあります。あと1年くらいの間は騒動は続くのかなと思います。

ともかくは葬儀業界よりも先に医療業界に混乱が起きてから葬儀業界に混乱が訪れると思っているので、今のところ医療業界に深刻な問題が起きなければこちらにも大きな問題は生じないのかなと思います。

あと、この1〜2ヶ月の間でいろんな会社さんもコロナに対する対策を講じているので、ある程度受け入れの体制というのは整いつつあるのかなと思っているので、大きな混乱を招くという危惧はないですね

岩﨑
岩﨑

先ほど、そんなに施行件数は減っていない、むしろ増えているというお話がありましたけれども、逆に、御社が感染防止対策の一連の取り組みを仮に全く何も行っていなかったとすれば、正直経営的ダメージはあったと思われますか?

有坂社長
有坂

そうですね、それはあったと思います。やはりコロナに対する安心感というのは少なからずお客様に抱いていただいたと思っています。今回の対策はメディアにも取り上げていただきましたけど、「ちゃんとそういう対策をとっている会社なんだ」という信頼性を醸成できたのではと思います。それが施行数の増加に寄与したなのかなと感じています

岩﨑
岩﨑

元々ニーズとして一日葬や火葬式が増えていたり、今回のコロナ禍でさらに火葬式のニーズが高まっているというお話もありましたが、この「葬儀の縮小化」はこの先もトレンドとなっていくのでしょうか

有坂社長
有坂
 

およそこの火葬式の割合というのは変わらないと思っていて、全社レベルでそういう意識を持っています。ただ、ともかくはお客様が求めるものは火葬式なのか家族葬なのか一般葬なのか、これをきちんと見極められる“癖付け”を社内で浸透させるのが大事だと思っています

岩﨑
岩﨑

アフターコロナ時代におけう葬儀で大切なのは、お客様が本当に求めるものを見極められるかどうか、ということですね。では最後に、全国的にコロナの影響もあって経営が厳しくなり、中には廃業してしまっている葬儀社も出てきている状況ですが、この時代の中で葬儀社が強く生き延びていくためにはどのようなことを大事にしていくべきだと思われますか?

有坂社長
有坂

今回のコロナ禍によって、たとえば先週対応していたことが今週は違う対応を取らなくてはいけない、来週もそうかもしれない、という意識はこの1~2ヵ月月でかなり学び、改めて気づかされました。なので一番はそこなのかなと。にも関わらず、葬儀業界が一番苦手としているところでもあると思います

岩﨑
岩﨑

いかに変化に対応できるかということですね

有坂社長
有坂

そうですね。もちろんそれは弊社も常に大事にしていることです

岩﨑
岩﨑

なるほど。本日はどうもありがとうございました

株式会社アーバンフューネスコーポレーション葬祭事業部部長の有坂立朗氏(右)と株式会社鎌倉新書「いい葬儀」責任者の岩﨑考洋
「いかに時代の変化に対応できるか」。それこそが葬儀業界を生き抜く心得であると有坂氏。

葬儀・お葬式を地域から探す