散骨はよくない・違法って本当?散骨の方法や費用、注意点を解説

小林憲行【記事監修】
小林憲行

記事監修小林憲行

樹木葬・散骨・自然葬のイメージ
スマホCTA(電話をかける)
記事を先読み
  • 散骨とは、遺骨を海や山、空などの自然へ撒く葬送方法
  • 遺骨を粉末状にして、許可された土地で散骨すれば違法ではない
  • 個人で散骨するのは難しいので、葬儀社か専門業者に依頼する

散骨は、粉末状にした遺骨を自然に撒いて供養する、新しい葬送方法。散骨にはガイドラインがあり、知識をもたずに散骨すると、法律違反やトラブルに発展する可能性があります。

この記事では、散骨の方法や種類、費用などを解説。注意点や業者選びのポイントも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

Adsense(SYASOH_PJ-195)

散骨とは?粉末状にした遺骨を自然へ撒くこと

散骨(さんこつ)とは、遺骨を粉末状にして、山や海、川、宇宙などへ撒くこと。遺骨をお墓に入れるのではなく、自然へ撒くことで、自然と一体化できるとする「自然葬」の一種です。

一般的なお墓がないため、継承者の維持・管理の手間や費用の負担を減らせるのがメリット。核家族化や少子高齢化で、お墓の継承が難しくなっている今、新しい供養の形として注目されています。

散骨は違法?よくないって本当?

実は、ご遺体を墓地以外に埋葬したり、廃棄したりするのは法律違反。ですが散骨は、ガイドラインを守って行えば、法に問われる心配はありません。1991年に法務省が「葬送のための祭祀として、節度をもって行われる限り遺骨遺棄罪に違反しない」と、散骨に対する見解を示しています。

ただし、散骨するときは「遺骨を2ミリ以下に粉砕しなければならない」と法律で定められているので要注意。遺骨をそのまま埋葬すると遺体の遺棄とみなされ、刑法190条に違反します。また、散骨する土地の所有者や自治体の許可をとったり、周辺住民の理解を得たりしなければなりません。

個人で散骨をするのは難しいので、散骨を扱っている葬儀社か、散骨の専門業者に依頼しましょう。

散骨のメリットとデメリット

散骨のメリット

  • 遺骨を自然に還せる
  • 故人の遺志を叶えられる
  • お墓の維持・管理が不要
  • 費用をおさえられる

散骨のメリットは、遺骨を自然に還し、故人の遺志を叶えられること。「死後は山に還りたい」「大好きだった海で眠りたい」などといった故人の想いを尊重して、散骨を選ぶご遺族は多いです。

また散骨は、一般的な墓石がないため、お墓の掃除やメンテナンスをする必要がありません。そのため、遠方に住んでいたり、継承者がいなかったりして、お墓をもつのが難しい方にもよく選ばれています。さらに墓石を購入するより費用をおさえられるのも、人気を集めている理由のひとつです。

散骨のデメリット

  • 遺骨が残らない
  • 明確な墓標がない
  • 周囲の理解を得る必要がある

散骨の代表的なデメリットは、遺骨が残らないこと。遺骨をすべて散骨すると、もう回収できません。また、墓石のような明確な墓標がないため、一般的なお墓参りをするのは難しいです。さらに散骨は、従来の供養方法と大きく違うので、家族や親族に反対されるかもしれません。

散骨のデメリットを解決したいなら、遺骨を別々の場所で供養する「分骨」を選択するのもひとつの方法。分骨すれば、遺骨の一部は散骨し、一部はお墓に納骨することが可能です。故人の願いを叶えながら、周囲の理解も得られるため、検討してみるとよいでしょう。

散骨は自分でできる?専門業者に依頼するのが安心

業者を通さず、個人で散骨をするのはおすすめしません。散骨は、遺骨を粉骨したり、散骨できる土地を調べて許可をとったりする必要があります。不可能ではないですが、個人だと負担が大きく法律に違反するリスクもあるため、専門業者に依頼するのがベストです。

専門業者は、自治体の条例やガイドラインを把握しているので、適切な場所と方法で散骨してくれます。一連の流れや手続きを教えてくれますし、トラブルに発展する心配がなく、安心して散骨をまかせられます。

散骨できる場所は?散骨の種類

  • 海に散骨:海洋散骨
  • 山に散骨:山散骨・里山散骨・樹木葬
  • 空に散骨:空中葬・バルーン葬・宇宙葬

散骨できる代表的な場所は、海と山、空の3つ。それぞれの特徴をご紹介します。

海に散骨:海洋散骨

海への散骨は海洋散骨と呼ばれ、船で沖合に出て、遺骨を海洋上に散布します。

海はもっともよく選ばれている場所で、そのぶん散骨できるエリアも広め。明確な墓標はないですが、メモリアルクルーズが運航されているので、定期的なお参りをすることは可能です。

海洋散骨のプランは、船を1隻貸し切る「単独散骨」、複数のご家族と乗り合いする「合同散骨」、船に乗船せず、業者に散骨を代行してもらう「委託散骨」の3つから選びます。それぞれ価格やメリット、デメリットが違うので、希望条件にあわせて選択するようにしてください。

動画で見る海洋散骨

海洋散骨の「ブルーオーシャンセレモニー」は、海洋散骨事業をはじめて17年以上の歴史をもつ専門業者。単独散骨・合同散骨・委託散骨、3つのプランに加えて、粉骨やセレモニー、手元供養などのオプションもご用意しています。

「ブルーオーシャンセレモニー」では、海洋散骨体験クルーズを毎月行っています。海洋散骨の流れがわかり、疑問や不安を解消するのに最適ですので、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

海洋散骨のお問い合わせはこちら

山に散骨:山散骨・里山散骨・樹木葬

山への散骨は「山散骨」「里山散骨」と呼ばれ、遺骨を山間部に散布します。海より散骨場所がわかりやすく、比較的お参りしやすい散骨方法です。

また、山に還るという観点から「樹木葬」を選ぶ方もいらっしゃいます。樹木葬は、墓石の代わりに樹木を墓標とする埋葬方法。遺骨を粉末状にする必要がなく、骨壺に入れて納骨するのが一般的です。散骨とは違いますが、自然葬の一種として覚えておきましょう。

空に散骨:空中葬・バルーン葬・宇宙葬

空への散骨は、散骨場所や方法によって「空中葬」「バルーン葬」「宇宙葬」などと呼ばれます。

「空中葬」は、ヘリコプターやセスナ機で海上に移動し、空中へ遺骨を散布する方法。「バルーン葬」は、遺灰の一部を風船に入れ、空に飛ばす散骨方法です。また「宇宙葬」は、カプセルに入れた遺灰をロケットで打ち上げ、宇宙に散布します。

散骨にかかる費用はいくら?

海洋散骨の形式平均費用
単独散骨20〜30万円
合同散骨10〜20万円
委託散骨5〜10万円

散骨にかかる費用は、散骨する場所や種類、形式によって変わります
ここでは、もっとも一般的な海洋散骨を例に、散骨費用をご紹介しましょう。

海洋散骨では、故人の遺骨・遺灰を海上に運ぶ船が必要です。1隻まるまる船を貸し切る「単独散骨」は、20〜30万円が相場。1家族だけで料金を負担するため、もっとも高額になります。

複数の家族と船を乗り合いする「合同散骨」は10〜20万円、そもそも家族が船に乗らない「委託散骨」は5〜10万円と、費用をおさえられます。

散骨の手続きと流れ

  1. 専門業者と契約
  2. 遺骨のお預かり・粉骨
  3. 出航
  4. 散骨
  5. 献花・黙祷
  6. 帰港

散骨には、基本的に行政手続きがありません。そのため散骨するときは、まず専門業者に問い合わせ、契約することからはじめます。契約後は遺骨を業者に預けて、必要があれば粉骨を依頼。粉骨に立ち会える業者もあるので、希望があれば相談してみましょう。

出航当日は、指定の時間・場所に集まります。船で散骨ポイントまで移動したら、デッキから1人1人が散骨。故人様に献花をしたあと、全員で黙祷を捧げます。黙祷が終わったら、寄港となります。

散骨で後悔しない・トラブルを避ける注意点

遺骨は必ず粉末状にする

散骨するときは、必ず遺骨を2mm以下の粉末にしなければなりません。粉骨しないのはもちろん、2mm以上の遺骨を撒くと「遺骨を遺棄した」とみなされて法律に反する危険性があります。

遺骨を自力で粉砕するのは、体力的・精神的に大変ですし、リスクも大きいです。粉骨に対応してくれる散骨業者を選んだ方が安全でしょう。

適切な場所に散骨する

散骨は、周囲の環境や住民に配慮する必要があります。利用者の多い海水浴場・漁場や他人の私有地に散骨すると、トラブルに発展する可能性が高いです。

業者に依頼すれば、きちんと認可した土地に散骨できるのでリスクはありません。もし個人で散骨を考えているなら、自治体や住民に許可をとらなければならないので、注意してください。

分骨を視野に入れて検討する

遺骨をすべて散骨してしまうと、「やっぱりお墓を建てたい」「手元に置いて供養したい」と思っても、回収は不可能。また、散骨に抵抗のある家族・親族がいる場合、あとからトラブルになるかもしれません。

分骨とは、遺骨を2か所以上の場所で供養すること。散骨のデメリットを解消できる手段なので、分骨も視野にいれて、散骨するかどうか検討するのが大切です。

散骨業者を選ぶ3つのポイント

信頼できる散骨業者か

散骨は、大切な故人とお別れをする場。最期の時間を心置きなく過ごすために、安心して散骨をおまかせできる業者を選びたいところです。

散骨業者を選ぶときは、運営歴や施行実績に注目してください。歴史が長く、実績が多いほど、経験豊富なスタッフが在籍しているので安心して散骨をまかせられます。

また、事前相談や体験クルーズに参加してみるのもおすすめ。費用や手続きの説明が丁寧か、不安に寄り添ってくれるかなど、スタッフの対応をチェックできます。

散骨したいエリアに対応しているか

散骨は、認可されている土地や海域でしか行えません。また業者によって対応エリアが違うので、事前の確認は必須です。故人様やご家族と話し合い、希望の散骨エリアを決めておきましょう。

プランとオプションが充実しているか

散骨業者によって、対応できるプランやオプションは異なります。

たとえば海洋散骨は、船を1隻貸し切る「単独散骨」、複数のご家族と乗り合いする「合同散骨」、業者に散骨を代行してもらう「委託散骨」のプランが代表的ですが、オプションとしてペット散骨や手元供養、墓じまいなどの相談に乗ってくれる業者も存在します。

またメモリアルクルーズに対応している業者でないと、定期的にお参りするのは難しいです。散骨だけでなく、前後の供養方法も視野に入れて、専門業者を選んでください

散骨するなら専門業者に依頼すること

散骨は、自治体の条例やガイドラインを守って行わなければなりません。
違法になるリスクを抱えず、安心して故人を見送るためには、散骨業者に依頼するのが一番。実績が豊富で、対応エリアやプラン、オプションの幅広い専門業者を選ぶのがおすすめです。

「いい葬儀」を運営する株式会社鎌倉新書では、海洋散骨や墓じまいの専門サービスも取り扱っています。とくに、海洋散骨の「ブルーオーシャンセレモニー」は、チャーター散骨、合同散骨、代理委託散骨など自社所有の船で1,000件以上の実績を持ち、NHKをはじめ多数メディアから特集されている会社です。海洋散骨の体験クルーズを開催しているので、海洋散骨を検討している方は、一度試してみてはいかがでしょうか。

葬儀・お葬式を地域から探す