土葬とは?土葬にする宗教は?土葬のメリット・デメリット

小林憲行【記事監修】
小林憲行

記事監修小林憲行

土葬のメリット・デメリット
スマホCTA(電話をかける)

土葬とは、ご遺体を焼却して葬る火葬とは異なり、ご遺体をそのまま土に埋葬する葬法です。

日本では昭和初期頃、地方では戦後も各地で土葬が見られました。現在では、火葬が一般的となり、土葬の規模は縮小しましたが、完全に土葬がなくなったわけではありません。この記事では土葬について、必要な許可やメリット・デメリットなどを紹介します。

Adsense(SYASOH_PJ-195)

土葬とは

土葬とは、ご遺体を火葬することなく、そのまま土に埋めるという埋葬方法です。土葬には、直接ご遺体を土に埋葬する方法と、棺に入れて埋葬する方法があります。

まだ棺がなかった縄文時代は、下半身を曲げた姿勢のご遺体をそのまま埋葬する形式が多いことがわかっています。これは「屈葬」と呼ばれ、身体を折り曲げた姿勢には、「邪悪な念がご遺体に入らないように」という意味が込められています。また、より後の時代になると「伸展葬」と呼ばれる、ご遺体の身体を仰向けにして棺桶に入れる埋葬方法が確認できます。

一方、土葬の場合、墓地のある場所によって棺の形が変わったともいわれています。山間部などでは土葬の穴を掘るのが大変だったため、掘る面積の比較的小さい座棺を。農村部など土が柔らかい里の地域では故人を寝かせて入れる棺が使われたといった説もあります。

宗教と土葬と火葬の関係

キリスト教やイスラム教、儒教の勢力が大きい国では、それぞれの宗教の考え方に沿って土葬が行われています。

日本も古来より土葬が広まっていた国の一つですが、仏教の伝来とともに火葬が伝わったことで埋葬方法が大きく変化します。仏教の教えにより広まった火葬は、近現代で火葬設備の整備が進んだこともあって広く行われるようになりました。

江戸時代には庶民の間にも火葬が広まりましたが、明治時代になると一時火葬が禁止されます。これは明治政府によって火葬は仏教的なもので神道にはふさわしくないといった理由から明治6年に禁止されたものですが、明治8年には都市部の墓地不足などを理由に、火葬が再開されました。

風習にも残る土葬

風習に残る土葬

葬儀の際にはおこわを焚いたり、時には餅を食べるといった習わしが残っている地域もあります。諸説ありますが土葬の際に墓穴を掘るのは大変な重労働でした。そのため墓を掘る人たちが力をつけられるように、こうした食事を用意したといわれています。

現在では墓穴を掘る機会もほとんどありませんが、このような食事の習慣は、今なお各地に残っています。

現代の日本での土葬

現代の日本での土葬

現在、日本では火葬が一般的ですが、ご遺体を土葬することも認められています。ただし、火葬に比べると土葬はやはり難しいと言わざるを得ません。

墓地、埋葬等に関する法律(墓埋法)の第2条において、埋葬などについて下記のように定められています。

『この法律で「埋葬」とは、死体(妊娠四箇月以上の死胎を含む。以下同じ。)を土中に葬ることをいう』

簡単に言うと、ご遺体を火葬した「焼骨」ではなく、「死体」を埋蔵する対象と定義しています。つまり、ご遺体をそのまま埋葬することが墓埋法によって禁止されていないため、土葬を行うことができると言えます。

土葬に必要な許可

墓埋法第5条の条文によると、火葬の場合も土葬の場合も、埋葬するにあたって故人の死亡届を提出した市町村の許可が必要です。火葬や改葬についても同様です。

そのため、土葬をする場合は、土葬を許可する旨が記載された土葬許可証を自治体から受け取る必要があります。そして、土葬許可証を埋葬予定の墓地管理者に提出し、墓地管理者の許可を得ることで土葬を執り行うことができます。

土葬の手続きをする際の注意点

市町村から土葬許可証を貰った後、墓地を管理している人や団体に許可を求める際の注意点が2つあります。

一つは、一部の地域ですが、都道府県が定める墓地関連の条例によって土葬が禁止されている区域があります。土葬を検討しているのであれば、埋葬予定の墓地がある都道府県に土葬を禁止する条例があるかどうかを確認するようにしましょう。

また、土葬禁止区域以外の地域でも、宗教法人や自治体などが定めた墓地経営のルールによって、土葬が受け入れられない場合があります。土葬ができると明記されている墓地を探すか、事前に墓地の管理者と土葬について相談しておくとよいでしょう。

また、土葬を検討するのであれば、土葬の会に相談することも有効な手段と言えます。土葬の会とは、土葬関連のことを扱う団体であり、土葬のための墓所を広げる活動をしている団体です。

ホームページより問い合わせをすることも可能なので、土葬関連のことや墓地の確保などで不明な点や問題点があれば土葬の会に相談してみるのもよいでしょう。

土葬のメリット・デメリット

土葬のメリットとしては、「土に還る」という思想に沿って埋葬できるという点が挙げられます。ご遺体を火葬せずに土に埋葬するという葬法は、「土から生まれ、土に還る」という古くから人々の間に根付く思想に基づいた方法であると考えられています。また、火葬とは異なり燃料を必要としないため、環境に優しい葬法であるとも言えます。

一方、デメリットとしては土葬には多くの土地が必要であるという点が挙げられます。土葬を執り行うためにはある程度の深さや広さが必要で、火葬が主流になる前は土葬を続けることでいずれ土地が足りなくなると考えられたこともありました。

また、衛生面の問題もあります。火葬とは違い、土葬されたご遺体が腐ると、その影響が地下水に及ぶ可能性もあります。日本では過去に、土中に埋められたご遺体が原因で感染症が引き起こされた事例もあります。

まとめ

土葬のまとめ
Japanese lunar calendar called Rokuyo, Butsumetsu Day, on western calendar

埋葬方法は現在では火葬が主流ですが、中には土葬を選択する方もいらっしゃると思います。土葬は現在の日本でもきちんと認められた埋葬方法ですが、やはり火葬と比べると墓所探しや手続きなどが難航してしまうことが多いようです。

土葬を執り行うために何をすべきか、どのような手順で進めればよいかなどを相談したいという方は、お気軽にお問い合わせください。

葬儀・お葬式を地域から探す