大野城市(福岡県)付近の斎場・葬儀場一覧
-
- お気軽に
ご相談ください -
24時間365日無料相談/いい葬儀お客様センター
phone0120-393-100
- お気軽に
-
currency_yen
葬儀料金を調べる《葬儀社一括見積もり》
この地域での葬儀費用(税込)
一日葬 | 38万円〜 | 家族葬 | 49万円〜 |
---|---|---|---|
一般葬 | 71万円〜 | 火葬式 | 23万円〜 |
まずは無料でご相談ください
24時間365日無料相談/いい葬儀お客様センター
- 葬儀社一覧(会社で探す)
- 斎場一覧(場所で探す)
-
ランキング順help_outline
施行場所の品質や実績、実際に施行されたお客様の口コミ・満足度など調査を行い、ランキング化しています。
- 価格が安い順
- 口コミ評価順
-
1位
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
西日本典礼 春日原斎場
民営斎場西日本典礼の直営斎場です。
対応葬儀社数:1社料金プランを見る
chevron_right昨年9月12日にオープン内覧会を行い、雨にもかかわらず400名近くの皆様にお越し頂きました。 地域に根付いた斎場としてご家族の気持ちに寄り添い、細かなサービスで対応いたします。小さなお子様が遊べるスペースもご用意しておりますので、ゆっくりとお過ごしいただけます。
運営元:西日本典礼この斎場を利用した方の口コミ
未回答/ - ご利用時期:2012年6月
葬儀後のフォローが大変良く、アドバイスや指導をして頂き安心して相談ができ助かりました。
口コミで「アクセス」が評価されています。
-
2位
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
メモリードホール大野城
民営斎場福岡都市圏に15ホール(自社ホール・グループ斎場含)展開しております。
対応葬儀社数:1社料金プランを見る
chevron_right福岡市内でも、20年以上前から葬儀場を運営しているメモリードです。葬儀場運営のパイオニアとして、日々お客様にご満足いただけるサービスを常に考えております。グループ斎場が市内12ホールあり、福岡市内の皆様に利用しやすくなっております。
-
3位
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
西日本典礼 若草斎場
民営斎場西日本典礼の直営斎場です。
対応葬儀社数:1社料金プランを見る
chevron_right大野城市の南部にあり、地域に根付いた斎場として大野城市・太宰府市・春日市のお客様にご利用頂いております。式場、控室、ロビーすべてを広々と有しており、ゆとりある設計となっております。斎場横に広い駐車場があり自家用車による参列にも対応しております。 お子様が遊べる広々としたスペースもあり、小さなお子様がいるご家族にもお勧めです。
運営元:西日本典礼 -
4位
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
INORIA大野城ホール
民営斎場train 水城駅 / 下大利駅 / 大野城駅location_on 福岡県大野城市下大利3-2-3西日本典礼の新ブランド「INORIA」家族葬専門ホールです。
対応葬儀社数:1社料金プランを見る
chevron_right新しい生活様式“Withコロナ”の時代をとらえた安心安全のお葬式を提供いたします。INORIA大野城ホールでは皆様が安心してご参列頂けるようウィルス予防対策に対応した換気システムを採用。また、参列できない遠方の方々はオンラインでの葬儀参列ができるWEBシステムを導入しています。第2安置室を併設しておりますが、外からの専用出入口を設けており館内とは分離された仕様です。施行の順番待ち等で、ご自宅にご安置が難しい方のための待機安置室としてご利用いただけます。安心して家族だけでゆっくりお別れができる新しい様式の家族葬ホールです。
運営元:西日本典礼 -
5位
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
小さなお葬式 南福岡ホール
民営斎場train 雑餉隈駅 / 春日原駅 / 南福岡駅location_on 福岡県大野城市山田1-1-26-
家族葬49万円〜
-
一日葬38万円〜
-
火葬式23万円〜
対応葬儀社数:1社料金プランを見る
chevron_right -
-
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
有限会社大野城葬祭 大文字斎場
民営斎場train 春日原駅 / 白木原駅 / 春日駅location_on 福岡県大野城市瓦田5-9-16 -
葬儀施行現場の取組みや品質の調査、すべての施行案件のお客様満足度の調査を行い、その結果を踏まえた上で、地域での施行実績の豊富さ・受注率の高さなど数値面の評価を含めてランキング化しています。
大野城アネックスホール
民営斎場
福岡県 大野城市で近くの火葬場をご案内
福岡県 大野城市でよく利用される葬儀社・葬儀屋
【新着】大野城市の葬儀口コミ
-
ご利用時期:2017年12月 ご利用斎場名:メモリードホール大野城
祖母の葬儀の際に利用しました。家族、親族、ご近所さん数人の参列で、こじんまりした葬儀ではあったのですがゆったり過ごせ、でも会場が広すぎて寂しいという感じもせずちょうどいい会場に感じました。どのフロアも掃除が行き届き、老朽化したところもなく清潔感がありました。スタッフの方も静かに控えてくださっている感じで、こちらの心情をおもんばかって行動してくださっていると感じました。
-
ご利用時期:2017年12月 ご利用斎場名:西日本典礼 春日原斎場
以前、妻の葬儀を西日本典礼(春日原)でお世話になりました。親切な対応と、香典返し等を含めたアフターフォローが良かったので満足している。自宅から車で10分程度、最寄の西鉄春日原駅からも徒歩で参列可能で、立地条件も良かった。火葬場へ向かう時も、自宅が見えるルートを走行していただくなど、細かいところの気遣いもありがたかったと感じております。
-
ご利用時期:2017年12月 ご利用斎場名:西日本典礼 春日原斎場
場所が分かりやすく駐車場もあり、清楚な感じの佇まいだった。また、館内は清潔感があり、葬儀場として好ましい状況である。家族葬や直葬などにも業者との提携をしているらしく、旧態然とした葬儀様式以外も取り入れているようだ。やはりこの分野も、明朗会計で好感の持てる業界にならなければならない時代となっている。
葬儀の種類別/都道府県別の葬儀費用の相場
お葬式の費用内訳は、葬儀そのものにかかる費用と、飲食や返礼品など接待にかかる費用、お布施(宗教者へのお礼)に分けられます。下記表では、葬儀そのものにかかる費用を葬儀の種類別に集計した全国平均を載せています。
葬儀の種類別、葬儀費用の目安
葬儀の種類 | 全国平均 | 最も多い価格帯 |
---|---|---|
一般葬 | 150万8,500円 | 100万円以上〜 120万円未満 |
家族葬 | 99万5,000円 | 80万円以上~ 100万円未満 |
一日葬 | 89万4,300円 | 20万円以上~ 40万円未満 |
直葬・火葬式 | 42万2,300円 | 20万円未満 |
出典:第5回お葬式に関する全国調査(2022年/鎌倉新書)
福岡県の葬儀費用相場
- ・参列者の平均人数:34人
- ・お葬式そのものにかかった費用:969,900円
- ・飲食費:139,800円
- ・参列者からのお香典の平均総額:350,200円
出典:第5回お葬式に関する全国調査(2022年/鎌倉新書)
家族葬とは/費用相場と葬儀の流れ
家族葬とは、家族や親せき、故人とごく親しかった人などが参列するお葬式のことを言い、「喪主が、参列する人を選べる(招待できる)」という特徴があります。葬儀費用を安く抑えたい場合に、招待する人を限定した小規模な家族葬が選ばれることも多いです。参列人数を事前に決められるため、用意する食事や香典返し・返礼品に関して余分を考える必要がなく、結果的に費用を抑えられるのです。
家族葬の費用相場
全国平均 | もっとも多い価格帯 | |
---|---|---|
葬儀そのものにかかる費用 | 67万3,200円 | 40万円以上~ 60万円未満 |
飲食にかかる費用 | 15万3,500円 | 10万円未満 |
返礼品にかかる費用 | 16万8,300円 | 10万円未満 |
出典:第5回お葬式に関する全国調査(2022年/鎌倉新書)
大野城市(福岡県)での家族葬の流れ
-
1日目
納棺・通夜
納棺の儀では、故人の旅立ちを迎えるために身仕度を整え、愛用の衣類や思い出の品を柩におさめます。納棺を済ませたら、通夜式を行います。読経・焼香の後、喪主または親族代表が挨拶をし、お清め料理などで弔問客をもてなします(通夜振る舞い)。
-
2日目
葬儀・告別式
葬儀斎場にて、読経・焼香、弔辞・弔電、お別れの儀式といった流れで葬儀・告別式を執り行います。
出棺:故人と最後のお別れの儀式です。故人をお花で飾り(別れ花)、別れのときを過ごした後、近親者で棺を霊柩車に納め、火葬場へ向かいます。
火葬: 火葬場へ到着したら、火葬許可証を提示し、火葬を執り行ないます。ご遺族お立会いのもと点火が行われ、棺を炉の中に納めた後、喪主の方から順に焼香を行います。火葬後は係員の指示に従い、お骨上げを行います。
初七日・百か日法要(繰り上げ法要)
火葬の後、初七日・百か日法要を兼ねて精進落としを行います。精進落としの席では、食事やお酒、茶菓子などでお世話になった方々の労をねぎらいます。
葬儀終了後:自宅に戻って後飾り祭壇を設置し、ご遺骨・位牌・遺影を安置します。なお、白木の位牌は、忌明けの法要時に本位牌に入魂して取り替えます。