しののめの里
しののめのさと

しののめの里

口コミ / 評判 - 葬儀を行ったお客様の声

3.6

しののめの里の口コミ・評判

3.6
22 件 )
葬儀・家族葬のご相談承ります お急ぎの方はお電話で!深夜・早朝でも迅速にお迎え
2分でかんたん!葬儀費用シミュレーション。 2分でかんたん!葬儀費用シミュレーション。

しののめの里の口コミ・評価

総合評価

3.6

口コミ: 22件

評価分布
星5
5件
星4
2件
星3
6件
星2
4件
星1
0件
カテゴリ別評価
斎場おすすめ度 3.6 斎場立地・アクセス 3.1
斎場の機能・設備 4.2 費用に対する納得感 4.3
葬儀社おすすめ度 4.4
  • 4.5

    ご利用時期:2017年12月 未回答 ご利用斎場名:しののめの里

    妻の親戚が無くなったため、実家近くの斎場であるしののめの里を利用することになりました。最近できたということらしく、大型で設備もよく、駐車場も広く非常に快適でした。一日に3組を同時に対応できる収容能力があるのにはびっくりしました。富士見川越バイバスすぐそばという立地ですので、私のように車で行く人にとっては申し分ないのですが、電車で来る人はバスを乗り継ぐなど少し不便かもしれません。

  • 4.0

    ご利用時期:2020年9月 男性 /50代 ご利用斎場名:しののめの里

    斎場おすすめ度

    葬儀場と火葬場が離れていると、足の悪い父や親戚が移動する際に大変なため、両方の施設が併設されていて実家から近い場所を探していました。 ただし、コロナの影響のため、小さな会場から埋まっていくため、人数に反して大きな会場を利用することになりました。また、中規模の会場は告別式の開始時間が早いため、本当に近隣の人でない限り、難しいと思います。

    斎場の機能・設備(掃除・手入れの良さ含む)

    人数に対して広すぎる会場を選択したため、少し間延びしていたかと思います。 ただし、私共の予算に対しては十分な充実度合だったと思います。難しいとは思いますが、告別式の開始時間がある程度、変更できるとよいと思います。特に気になる点はありませんでしたので、よかったと思います。

    斎場の立地・アクセスの良さ

    車で来た際に入口が少しわかりづらい以外は問題ないと思います。

    費用に対する納得感

    納得感はありますが、お花の金額がやや高額のような気がしました。

    料理の内容や質

    ギフトカタログにしたため不明です。カタログ送付後に聞いてみたいと思います。

    葬儀社おすすめ度

    母が亡くなる3日ほど前に、数社に見積を依頼し、一番コロナ対策がしっかりしていると感じたためです。 特に一日葬にした際の精進落としの代わりとなる返礼品や霊安室などが充実していると思いました。 また、亡くなった後、病院へ迎えに来ていただいた際に、一番近い場所(施設)を紹介していただけたこともよかったと思います。

    事前相談・打合せ

    自分自身が葬儀を行う初めての機会であり、分からないことばかりでしたが、親身に相談にのっていただきとてもよかったと思いました。

    搬送・安置の対応

    お迎えまではとてもスムーズでした。ただし、お迎え時間を伺った際に、いい葬儀で電話を受けた方の「これからの準備ですか(語尾が下がる感じ)」の言葉が少し残念でした。安置期間に湯灌を行っていただき、見違えるように状態がよくなりました。本当に行ってよかったと思いました。

    葬儀施行の対応

    通夜もなく、人数も少なかったため、評価しづらい内容です。 少なくとも不快と思われる点はなかったと思います。

    葬儀後のアフターフォロー

    後飾りについては、小さめのものを進めていただき、助かりました。 その他の部分はこれからなので、期待しています。

    返信する
所在地 〒354-0004 埼玉県富士見市下南畑70-1
アクセス

東武東上線 鶴瀬駅からタクシー15分

駐車場有:300台

斎場の特徴
  • 火葬場
  • 家族葬対応可
  • 100名以上収容可能
  • 公営斎場(自治体が運営)
斎場の設備
  • 親族控室あり
  • お風呂またはシャワーあり
  • 車椅子貸出あり
  • 車椅子用トイレあり
  • 施設内で会食ができる
  • 売店あり
  • 喫煙所あり
  • 音響施設あり
葬儀の依頼ご相談 電話をかける(24時間365日 無料相談)

※斎場見学会・無料相談会あり※

備考 しののめの里(埼玉県富士見市)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
しののめの里の施設や設備の基本情報、おすすめポイントなど、葬儀を検討される際に知りたい情報をいい葬儀の専門家が解説しています。
※姉妹サイト「日本全国の斎場・葬式事情ガイド」に遷移します。