【お葬式Q&A】家族葬の場合の香典返しの仕方について教えてください

スマホCTA(電話をかける)

お身内だけで故人を見送る家族葬ですから、イメージでは、お香典を受け取らず、お香典返しもいらないんじゃないかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
 
しかし、お身内で見送るとはいっても、香典を辞退しない限りは、家族以外の方からお香典を受け取りますし、後日弔問に来られる方からお香典をいただくこともあります。
 
さらに言えば、親戚や親しい方からのお香典は、一般的な額よりも高額となる傾向にありますので、数万円包んでいただいた場合などは、何をお返しすればよいのか、お香典返しの内容に悩まれるケースもあります。
 
香典返しは一般に「半返し」と言われていて、頂いた金額の三分の一から半額程度の品物をお返しする習わしです。
 
品物は、お茶や海苔など、使いきれるものや、タオルやシーツなど白いものが選ばれていて、それぞれ「悲しみが消えてなくなる」とか、白装束に通ずるなどの意味合いがあります。
 
最近では、受け取った方が好きなものを自由に選べるカタログギフトも人気です。
 
さて、香典返しには、お葬式の当日にお返しする即返しと、後日、四十九日法要に合わせてお返しする後返しの2通り方法があります。
 
まずは当日にお返しする即返しの方法ですが、お香典の額が1万円の方々までは当日のみで賄えるよう、一律で3千円前後の品物を用意して、参列された方々に配ります。
 
お香典が高額だった方には、後日半返しになるように、再度品物をお送りします。
 
後返しの方法は、頂いたそれぞれのお香典の額によって品物を選び、四十九日法要あたりに届くよう手配します。
 
ここで、悩まれる方が多いのが、先程もお話ししたお香典が高額だった場合です。
 
たとえば、10万円包んでいただいた時、どんな品物を選べばよいのかというご質問も多数頂戴します。
 
カタログギフトであれば、数万円の内容でも対応できて便利なのですが、ご高齢の方の中には、カタログだけだと味気がない感じがするという方もいらっしゃいます。
この場合は、品物とカタログギフトを組み合わせてお送りするなどされてはいかがかと思います。
 
ということで、今回の質問
家族葬の場合の香典返しの仕方について教えてくださいについてお答えしました。

葬儀・お葬式を地域から探す