納骨堂だと無縁仏になるって本当?【Q&A】

納骨堂に遺骨を預けた場合、一定期間を過ぎると無縁仏にされてしまうと聞いたのですが、本当ですか?

たしかに以前は、納骨堂に預けられた遺骨は一定期間が過ぎると合祀墓と呼ばれるお墓に移され、それ以後は無縁仏として扱われるのが一般的でした。

しかし最近は、一定期間が過ぎても個々に供養し続けてもらえる「永代供養付きの納骨堂が主流になりつつあります。

永代供養付きの納骨堂は一定期間が過ぎると合祀されてしまうものよりも価格面では高くなりますが、無縁仏扱いにされることに抵抗感のある方は検討されてみてはいかがでしょうか。

 

また、お墓を所有するとその後の管理や自分が亡くなった後の供養をどうするかといった不安が生じますが、永代供養付きの納骨堂ならその心配をする必要もないため、納骨堂を選ばれる方が増えています。

このQ&Aに関連する記事をご紹介

納骨堂とは?種類と費用相場、永代供養墓との違いなどを解説
近年注目を集めている「納骨堂」。元々は遺骨を一時的に収蔵するための施設でしたが、今では恒久的に遺骨を祭祀する施設としての役割も担うことが多くなりました。 施設内に遺骨を納める納骨堂は天候に左右されることもなく、自分たちで掃除する必要もありません。また、比較的アクセスのよい場所にも施設があるのでお参りがしやすく、お墓の管理が難しいという方におすすめです。 これまでの日本では、亡くなった人は先祖代々のお墓に入るというのが一般的でした。しかし地方の過疎化が進む現在、お墓の管理が難しいなどの背景もあり、人々の価値観の変化や多様化がお墓や埋葬のスタイルに影響を与えるようになってきました。多くの選択肢が生まれ、そこから自分に合ったお墓を選ぶ人が増えつつあります。 ここでは、お墓の選択肢の一つである「納骨堂」とはどのようなものなのか、その種類や費用、メリットとデメリットなどについて詳しくご紹介いたします。
納骨堂の費用 - 種類・形式と価格相場をご紹介
納骨堂とは、骨壷に入った遺骨をそのまま納めておく建物のことです。納骨堂は、公営霊園やお寺、寺院の中に設置されていることが多いです。最近では、駅から近い場所に納骨堂が設けられることも多くなってきました。また、納骨堂は一般的なお墓と違って、墓石が不要です。そのためコストを抑えることができます。近年では、お墓を相続する家族のいない方が、納骨堂のあるお寺や寺院に永代供養を頼むことも多くなっています。今回は、そんな納骨堂の永代使用料や管理料といった費用の支払い相場をご紹介します。納骨堂の利用について気になっている方はぜひ参考にしてみてください。
小冊子
お墓探しハンドブック

もれなく
全員に

お墓探しの資料をプレゼント!

お墓の選び方やチェックポイントがわかる

全国の納骨堂ランキング

全国の納骨堂のランキングをご紹介します。納骨堂をご検討の場合は参考にしてみてください。

関東

関西

中部

北海道・東北

中国・四国

九州・沖縄