葬儀の喪主の服装は?男性・女性別の喪服と身だしなみ、持ち物

PR表記
PR
葬儀の喪主の服装は?男性・女性別の喪服と身だしなみ、持ち物
スマホCTA(電話をかける)
記事を先読み
  • 葬儀における喪主の服装は正喪服または準喪服が基本
  • 男性の喪主は、紋付羽織袴かモーニングスーツ、ブラックスーツ
  • 女性の喪主は、黒紋付の着物かブラックフォーマル

喪主とは、葬儀の主催者となる人のこと。
故人に代わって参列者の弔問を受けるので、喪主の役割は重要です。そのため喪主は、参列者に失礼のないよう、服装や身だしなみ、持ち物に気を払う必要があります。

この記事では、男性・女性別に喪主の服装と身だしなみ、持ち物を解説します。

プロが解説!葬儀における喪主の喪服マナー

Adsense(SYASOH_PJ-195)

葬儀における喪主の服装は正喪服・準喪服が基本

喪服の種類と喪主の服装

喪服は、正喪服、準喪服、略喪服の3種類にわけられます。

主催者側である喪主は、参列者より格式高い服装をする慣習があるため、正喪服または準喪服を着るのがマナーです。男性の正喪服は紋付羽織袴かモーニングスーツ、準喪服はブラックスーツ。女性の正喪服は、黒紋付の着物かブラックフォーマル、準喪服もブラックフォーマルとされています。

最近は、正喪服である和装やモーニングを持っていない方が多く、準喪服を着用する喪主が増えているようです。

男性:喪主の服装と身だしなみ

男性の喪主の服装

洋装

男性が喪主を務めるときは、正喪服ならブラックのモーニングスーツ、準喪服ならブラックスーツを着用します。

ただ喪主は、弔問に訪れる方への挨拶や葬儀社との打ち合わせなど、やるべきことがたくさん。そのため実際には、動きやすさを重視してブラックスーツを着る方が多いようです。

ブラックスーツとは、黒無地で光沢のない生地でできたスーツのこと。無地の白シャツと黒いネクタイを合わせ、ネクタイピンはつけないのがマナーです。靴下や靴、ベルトなどの小物類も黒色で統一し、派手な色柄や装飾のあるものは避けてください。

和装

和装を選ぶ場合、男性の正装とされる黒の紋付羽織袴を着用します。

帯は暗い色の角帯、羽織の紐や雪駄の鼻緒も黒色にそろえるのが望ましいです。足袋は白色が一般的ですが、地域によっては黒色を選ぶため確認しておきましょう。

女性:喪主の服装と身だしなみ

女性の喪主の服装

洋装

女性が喪主を務める場合、正喪服・準喪服どちらにもあたるブラックフォーマルを着用します。

ブラックフォーマルのなかでも、葬儀にふさわしい漆黒で光沢のない生地の洋服を選ぶこと。黒色でシンプルなデザインのワンピースやアンサンブル、スーツなどを着用しましょう。スーツを着る場合、シャツやブラウスの色も黒色にそろえます。

お葬式では肌の露出はタブーとされているので、スカートの丈はひざ下、袖丈はひじが隠れる程度が望ましいです。また足元は、30デニール以下の黒ストッキングを履き、装飾や光沢のない黒のプレーンパンプスをあわせます。

和装

喪主の女性が和装をする場合、黒紋付の着物を着用します。

帯や帯揚げ、帯締めは黒色で、長襦袢と半襟は白色に統一するのが一般的です。また、草履とバッグも黒色にそろえます。光沢や装飾のないシンプルなデザインで、布製のものが好ましいでしょう。

親が亡くなったときのお葬式の服装は?

親が亡くなったとき、お葬式で着る服装は喪服が基本。身内だけの家族葬の場合も、服装の指定がなければ喪服を着用するのが一般的です。

喪主を務めるなら、男性は紋付羽織袴かモーニングスーツ、ブラックスーツ。女性は黒紋付の着物かブラックフォーマルを着用します。喪主以外の立場で参列するのであれば、準喪服のブラックスーツかブラックフォーマルを着てください。

女性が喪服の代わりに選ぶべき服装は?

突然の訃報で、通夜・葬儀会場に直接向かう場合は、喪服以外の黒色のワンピースやセットアップ、スーツなどを着用してもよいとされています。

ただ、喪主や親族として葬儀に参列するなら、きちんとした喪服を着用するべき。近くの量販店やネット通販を利用して、お葬式までに喪服を用意しておきましょう。

喪服を購入するなら、洋服の青山をはじめとする紳士服専門店を利用するのがおすすめ。ユニクロやGU、しまむらなどの量販店は、正式な喪服を扱っていないことが多く、マナーに反する服装になってしまうかもしれません。

紳士服専門店なら、確実に喪服が手に入るのはもちろん、高品質で長く愛用できるから安心です。最近はネット通販のある専門店が多いので、店舗に行くのが難しい方は利用してみるとよいでしょう。

お葬式の喪主の持ち物一覧

数珠

仏式のお葬式に、数珠は欠かせない持ち物

数珠は貸し借りできないので、日ごろ使っている数珠を必ず持参してください。数珠は宗派によって房や形状が違いますが、ご自身の信仰している宗派の数珠で問題ありません。

新しく買い求める場合も、ご自身の宗派の数珠を購入すれば大丈夫です。宗派が分からないときは、宗派問わず使える略式念珠を選びましょう。仏壇・仏具店や菩提寺に相談して選ぶと安心です。

ハンカチ

男女共通で、喪主は、黒もしくは白無地のハンカチを選びます。カジュアルな印象の強いタオルやガーゼ、光沢のあるサテンなどの素材は避けてください。また、ハンカチだけでなくウェットティッシュも持っておくと便利でしょう。

袱紗

お葬式や法事などの弔事では、寒色系の袱紗を持参します。喪主なら紫色の台付袱紗が無難です。金封袱紗は使い勝手がよく手軽ですが、略式的な扱いなので喪主には向かないとされています。

バッグ

男性はフォーマルな場でバッグを持たないのが一般的ですが、女性は用意しておくとよいでしょう。

バッグは黒無地で光沢のない布製、手で持つタイプを選びます。金具や装飾が目立つデザインはもちろん、殺生を連想させるヘビ・ワニなどの革やファーのついたバッグは避けてください。また、ショルダーバッグやリュックなどはカジュアルな印象なので、お葬式にはふさわしくありません。サブバッグを用意するなら、黒無地で目立たないものを選びましょう。

メモとペン

喪主を務めるなら、メモとペンも持っておくとよいでしょう。

葬儀社との打ち合わせをしたり、弔問客から大事な話を聞いたりしたときにメモをとるかもしれません。葬儀社が用意してくれることもありますが、すぐに取り出せるよう持っておくと便利です。

コート

寒い日のお葬式では、コートを着用して参列します。会場内では脱ぎますが、黒や紺、グレーなど落ち着いた色のコートを選ぶのが基本です。

バッグと同様、殺生を連想させるような動物の革や毛皮を使ったコートは避けること。フェイクファーであっても、葬儀の席で喪主が着るコートとしてふさわしくありません。

天気がはっきりしないときは傘も必要です。紺や黒、グレーなど、目立たない色の傘なら間違いありません。降るか降らないかわからない天気のときは、折り畳み傘を用意しておくと便利でしょう。地味な色の傘が用意できない場合は、透明のビニール傘でも構いません。

喪主としてふさわしい服装でお葬式を

記事のまとめ
  • 葬儀における喪主の服装は正喪服または準喪服
  • 男性の喪主は紋付羽織袴かモーニングスーツ、ブラックスーツ
  • 女性の喪主は黒紋付の着物かブラックフォーマル
  • 喪主の持ち物は数珠・ハンカチ・袱紗・メモとペンなど

お葬式において喪主は、故人の代わりに参列者の弔問を受ける大切な役割を担っています。男性・女性どちらも、喪主にふさわしい服装でお葬式に臨むべき。もし手元に喪服がないのであれば、事前にスーツ・紳士服専門店で購入しておくとよいでしょう。

スーツ・紳士服専門店は、スタンダードなのはもちろん、幅広いサイズ・デザインの喪服を扱っています。また、靴やバッグ、靴下など、必要な小物類を一式そろえられるのも魅力です。

何より、プロの意見を聞きながら喪服を選べるので、失敗する心配がありません。喪服の購入や買い替えを検討している方は、公式通販サイトや店舗を覗いてみるのはいかがでしょうか。

葬儀・お葬式を地域から探す