【みんなどうしてる?】遠方の親せきのお葬式、参列するべき?しないべき?【葬儀マナー】

小林憲行【記事監修】
小林憲行

記事監修小林憲行

スマホCTA(電話をかける)
アイキャッチ下テキストリンク

突然の訃報……でも亡くなったのは夫(または妻)のおじいさんで、遠くに住んでいて、結婚式の時にちらっと姿を見かけたぐらい。

その場合、私もお葬式に参列したほうがいいの!?

参列したい気持ちはあるけれど仕事も忙しいし、会社の規定で慶弔休暇は配偶者の父母&兄弟までしか認められないし。。そもそも、家族葬を希望している人が多いのに、参列者が増えてしまったら、かえって気を遣われたりして迷惑かも……

そんな時、あなたならどうしますか?

そこで今回は、遠方で行われる親せきのお葬式への参列について、ご説明します。

Adsense(SYASOH_PJ-195)

どなたの通夜・葬儀に参列したことがありますか?(親せき編)

(2015年「第2回お葬式に関する全国調査」調査結果より)

全国の40歳以上の男女を対象に、お通夜やお葬式に参列した経験の有無について聞きました。

参列したことが「ない」という回答には、「まだまだお元気」という方もいらっしゃいますが、それでも自分の親せきと配偶者の親せきとで比較すると差があるのがわかります。

特に祖父母の場合、その差は大きいです。

もちろん、「結婚する前にすでにお亡くなりになっていた」というケースも含まれていますが……

どなたの通夜・葬儀に参列したことがありますか?(親せき“以外”編)

(2015年「第2回お葬式に関する全国調査」調査結果より)

同じ質問を、対象を親せき以外の方にして行った結果です。

近所の方のお通夜やお葬式に参列している方が多いことがわかります。

お葬式に行くべきか行かざるべきか?それが問題だ

さて、実際にお葬式に行くべきか行かないべきか、迷った時はどうすればいいのでしょうか?

もちろん、訃報を受けたのであれば、参列して直接お別れをするのが、最も丁寧な対応でしょう。

しかし、一口に親せきといっても、そのお付き合いの度合いはそれぞれの家庭にもよるので、一概には言えません。仕事の関係や、さまざまな事情でお葬式に参列できない場合があるのも、仕方のないことです。

このような場合であっても、弔意をきちんと表すことはできます。

弔電や供花を送ったり、また、参列する方にお香典を預けたり、代理を立てるというのも一つの方法です。

大切なのは、参列するかしないかではなく、きちんと気持ちを伝えられるかどうかです。

後日改めてお香典を送ったり、弔問したりという方法もありますので、迷った時には、ほかの親せきの方と相談したりしながら決めるといいでしょう。

【参考】葬儀・お葬式に参列できないときの対応

ヤバイ!お葬式に出られない……どうしたらいい?【通夜・告別式に参列できないときのマナー】

親せきが亡くなったのを知らされていなかった……

一方で、家族葬などが増えてくると、たとえ親せきでもお葬式を知らされないというケースもあります。

「何で知らせてくれなかったの!?」と思うこともあるかもしれませんが、ご遺族の考え方もあれば、「なるべくこぢんまりとしたお葬式にしたい」と故人が希望していたという場合もあります。

このような場合も、お葬式が終わった後、ちょっと落ち着いたころに改めてご連絡をしたり、気持ちを伝えることはできます。

ちなみに、故人との関係によって変わるお香典の金額については、以下の記事を参考にするとよいでしょう。

【参考】お葬式での「香典」の相場

香典の相場金額はいくら?故人との関係・法要・葬儀種類による違いを解説
鎌倉新書の「第5回お葬式に関する全国調査(2022年調べ)」の結果をもとに、お香典の相場金額を紹介。親や祖父母、兄弟姉妹はもちろん、会社や親戚、友人など故人との関係別と法要別の香典の金額相場をまとめました。

日本最大級の葬儀ポータルサイト「いい葬儀」では、さまざまな葬儀に対応したプランや費用から日本全国の信頼できる葬儀社を検索することができるほか、第三者機関という立場から「葬儀・お葬式」に関するご質問にもお答えしています。

お電話での問い合わせも24時間365日対応しており、お急ぎの場合の相談も無料でお受けしています。

また、運営元の株式会社鎌倉新書では、葬儀社紹介だけではなく、霊園・墓地や石材店、仏壇・仏具店、相続に関わる税理士・司法書士・弁護士・行政書士などの専門家を紹介するなど多岐に渡るフォロー体制を持っていますので、幅広い情報を提供しています。

葬儀・お葬式を地域から探す