お別れの会・偲ぶ会の服装は?平服のマナーを立場・会場別に解説

PR表記
PR
お別れの会・偲ぶ会の服装は?平服のマナーを立場・会場別に解説
スマホCTA(電話をかける)
記事を先読み
  • お別れ会・偲ぶ会の服装は平服(略喪服)が基本
  • 女性はダークカラーのワンピースやアンサンブル、スーツを着用
  • 男性はダークカラーのスーツ(ダークスーツ)を着用

お別れ会(偲ぶ会)とは、近親者で火葬や葬儀を済ませたあと、お世話になった方々を広く招いて故人とお別れする会のこと。宗教儀式がなく、形式や会場などの自由度が高いのが特徴です。

またお別れ会は普通のお葬式と服装のマナーも違い、いわゆる平服で参加するのが一般的。ただ平服とはどんな服装なのか、いまいちピンとこない方が多いかもしれません。

そこで今回は、お別れ会の服装マナーを立場・場面別に解説します。うっかりマナー違反になってしまわないよう、この機会に確認しておきましょう。

プロが解説!平服と喪服の着こなしマナー

Adsense(SYASOH_PJ-195)

お別れ会・偲ぶ会とは

お別れ会は、近親者だけで火葬・葬儀を行ったあと、関係者を広く集めて故人を偲ぶ会のこと。四 十九日や一周忌を目安に開催され、故人の属していた会社や組織、友人・知人が施主となるお別れ会が多いです。

葬儀を済ませたあとなので、読経や焼香などの宗教儀式は基本的にありません。故人の写真や映像を流したり、献花や会食をしたりしながら、思い出を語り合う会がほとんどです。会場もお寺に限らず、斎場やホテル、レストランなどで開催されます。

お別れ会・偲ぶ会の服装は平服(略喪服)が基本

平服と喪服の違い

案内状で服装の指定がないか確認

宗教儀式がなく、形式ばっていないお別れ会では、平服(略喪服)を着用するのが基本

ですが、お別れ会のドレスコードは、施主の方針や会のスタイルによって違います。案内状に服装の指定がないか、必ず確認してください。

「平服でお越しください」と書かれているなら平服を、もし喪服の指定があるなら準喪服を着用しましょう。服装の指定がない場合は、主催者に問い合わせてから服装を選ぶのが無難です。

平服(略喪服)とは?準喪服との違い

平服とは、略喪服と呼ばれる服装のこと。「平服=普段着・私服」ではないので、間違えてカジュアルな服装で参列しないように注意しましょう。

平服(略喪服)では、黒や紺、グレーなどのダークカラーをメインに、男性はスーツ、女性はワンピース・アンサンブル・スーツなどを着用するのが一般的です。一方の準喪服は、弔事で着用する漆黒の衣類のこと。男性はブラックスーツ、女性はブラックフォーマルを指しています。

またお別れ会も葬儀と同様、光り物はタブーとされているため、アクセサリーやベルト、バッグ、靴まで、シンプルなもので統一しましょう。

ここからは、男性・女性・子ども別に平服のマナーを細かく解説していきます。

【女性】お別れ会・偲ぶ会の服装マナー

お別れ会・偲ぶ会で着る女性の平服(略喪服)

ワンピース・アンサンブル・スーツ

女性の平服(略喪服)は、ダークカラーのワンピースやアンサンブル、スーツを指します。

黒・紺・グレーなどの落ち着いた色で、光沢のない無地の洋服が最適です。派手な色柄は控えて、シンプルで控えめな装いを心がけましょう。

また肌を露出しないよう、スカート丈は膝下、トップスの袖丈はひじが隠れるくらいにおさえます。平服を指定されているなら、パンツスーツを着用しても問題ありません。ジャケットの下に着るトップスは、ダークカラーで揃えると上品な印象になります。

ストッキング

お葬式と同様、お別れ会でも素足はタブーとされています。

30デニール以下で薄手の黒ストッキングを着用するのが正式なマナー。ベージュのストッキングや柄物・厚手のタイツなどは、マナー違反になる可能性があるため、避けた方が無難です。

お別れ会で履く靴は、黒色で柄や装飾のないシンプルなパンプスが基本。素材は布か革で、ヒールが高かったり派手なデザインだったりする靴は避けましょう。

バッグ

黒無地で布製のフォーマルバッグが定番。色柄や装飾のないシンプルなデザインのバッグを選びます。会場がホテルならクロークに預けられるので、最小限の荷物だけを持参してください。

アクセサリー

葬儀より自由度が高いとはいえ、お別れ会に華美なアクセサリーをつけていくのはふさわしくありません。身に着けて問題ないのは、真珠の一連ネックレスとイヤリング(ピアス)、結婚指輪。また、オニキスやジェット、黒曜石などのモーニングジュエリーも着用可能です。

髪型・メイク

清潔感のある髪型と、シンプルなナチュラルメイクを心がけましょう。髪が長い場合は、装飾のない黒いピンやヘアゴムでまとめること。メイクは、ベージュやブラウンを基調にして、明るい色やラメの入ったアイテムは避けた方が安心です。派手な印象にならないよう、意識してください。

【男性】お別れ会・偲ぶ会の服装マナー

お別れ会・偲ぶ会で着る男性の平服(略喪服)

スーツ

男性の平服(略喪服)は、黒・紺・グレーなどのダークスーツ。無地が基本ですが、目立たない織柄やストライプであれば、許容範囲とされています。複数の候補があり、どれを着るか迷ったときは、黒に近く、光沢やヨレのないスーツを選んでおくと安全です。

シャツ

白無地で襟はレギュラーカラー、ボタンがシンプルなシャツを選びます。色柄物やボタンダウン、光沢のある生地のシャツは避けましょう。

ネクタイ

ネクタイは黒無地が基本ですが、ダークグレーや目立たない色柄であれば問題ありません。また、結び目にくぼみ(ディンプル)を作らないよう、ダブルノットまたはプレーンノットで結びます。

靴下

靴下は黒色・無地を選ぶこと。白色や柄物の靴下は、意外と目立つので避けましょう。

黒色・革製で、シンプルなデザインの紐靴を選びます。光沢のあるエナメルや、殺生を連想させるヘビ革・クロコ革などの靴はふさわしくありません。

バッグ

フォーマルな場では、男性はバッグを持たないのが正式なマナーです。ポケットに入れるのが一般的ですが、荷物が多い場合は黒無地でシンプルなセカンドバッグを選びましょう。

ベルト

黒の革製で、装飾のないシンプルなベルトが最適。靴と同様、派手なバックルや光沢のある素材、ヘビ・クロコ革などのベルトは避けてください。

【子ども】お別れ会・偲ぶ会の服装マナー

お別れ会・偲ぶ会で着る子どもの平服(略喪服)

子どもの正装は、学校の制服です。通っている幼稚園や小中学校、高校の指定の制服を着せましょう。ちなみに、制服に色柄があっても「制服=正装」なので、マナー違反になる心配はありません。

制服がない場合は、できるだけフォーマルな装いを心がけること。黒や紺、グレーなどの落ち着いた色のボトムスに、白いシャツ・ブラウスを合わせるのが定番です。女の子の場合は、地味な色のワンピースを選んでも問題ありません。

また靴は、黒いローファーかパンプスがベスト。暗い色であればスニーカーも許されますが、キャラクターがついていたり、音や光が出たりする靴は避けましょう。

お別れ会の会場がホテルの場合

ホテルで開催されるお別れ会に参列するときは、服装選びに注意しましょう。

ホテルは、お別れ会以外に、結婚式や披露宴などのお祝い事にも使われます。慶事に参加されている方に配慮するため、喪服の着用を禁止しているホテルは少なくありません

会場がホテルの場合、主催者側が事前に確認をとり、平服を案内していることが多いです。もし指定がなくても、喪服は避け、平服(略喪服)を着用するようにしてください。

企業のお別れ会に参列する場合

取引先や関連企業のお別れ会に参列するときは、社会人として失礼のない服装を心がけたいところです。ドレスコードが指定されているのが通例なので、案内に合わせた服装を選びましょう。

もし指定がないなら、主催者に確認をとってから服装を選んだ方がベター。明確な答えがもらえないときは、「社員の方々はどのような服装で参列されるのか」聞いてみてください。

弔事では、参列者が開催者より格式の高い服を着るのはマナー違反とされています。開催者側が平服なのに、喪服を着て参列するなんて事態は避けるべき。社員の方と服装を揃えておけば、失敗する心配はありません。

著名人のお別れ会に参列する場合

芸能人や著名人のお別れ会は、参列者を関係者と一般参列者(ファン)に分け、二部制をとる会がほとんど。一部では故人の関係者を招待し、親しかった方の挨拶や献花が行われます。二部では、ファンの方を集めて、故人に献花をするのが一般的です。

著名人のお別れ会に一般参列者として参加したいなら、会場や時間、献花などの案内を確認してください。事務所のホームページで公式に発表がない場合は、そもそも一般参列者を募っていません。

服装は通常のお別れ会と同じく、平服を選んでおくと安心です。また著名人のお別れ会では、ファンが列に並び、順番に献花していきます。待ち時間が長かったり、手荷物検査があったりするので、荷物は最小限にして疲れにくい服装を意識しましょう。

お別れ会の香典は案内に従って持参する

お別れ会の香典

お別れ会の香典は、施主の案内に従って持参するかどうか判断します。案内状に「香典辞退」と書かれていたり、会費制だったりするなら、香典を用意する必要はありません

会費や香典の指定がない場合は、通常のお葬式と同じように香典を持参します。金額は1万円〜2万円が相場になるので、不祝儀袋にお金を入れて、袱紗に包んで持っていきましょう。

ただし、お別れ会に宗教・宗派は関係ないので、香典の表書きは「御香典」「御香料」と記載すること。薄墨で書くのが正式ですが、濃墨で書いてもマナー違反にはあたりません。

お別れ会にはふさわしい服装で参加しよう

記事のまとめ
  • お別れ会・偲ぶ会の服装は平服(略喪服)が基本
  • 女性はダークカラーのワンピースやアンサンブル、スーツ
  • 男性はダークカラーのスーツ(ダークスーツ)
  • 子どもは制服、または白シャツに地味な色のボトムス
  • 会場がホテルのお別れ会では喪服を避ける
  • 企業のお別れ会は指定のドレスコードか相手先の社員に合わせる
  • 著名人のお別れ会は平服だが、会場や形式に合わせて調整する
  • お別れ会の香典は主催者側の案内に沿って持参する

お別れ会の服装は平服が一般的ですが、施主の意向や形式、会場などによって服装が変わります。

どのタイプの平服にするか迷ったときは、専門家に尋ねてみるのもひとつの手。喪服の種類やマナーに精通したプロに任せれば、お別れ会の服装で失敗する心配はありません。

お別れ会の予定がある方はもちろん、服装に不安がある方は、これを機に平服(略喪服)を用意しておいてはいかがでしょうか。お別れ会にふさわしいコーディネートで、大切な人との最後の時間を心置きなくお過ごしください。

葬儀・お葬式を地域から探す