子どもの喪服の選び方|幼児から小中高生、大学生まで詳しく解説

PR表記
PR
子どもの喪服
スマホCTA(電話をかける)

葬儀とは故人を悼み偲ぶ儀式であり、参列する際の服装にもマナーが存在します。

もちろん子どもであっても完全な普段着で参列することは望ましくありません。大人とは違い子どもの喪服に格式などの制限はありませんが、いくつかのルールやマナーは存在します。

それでは具体的にどのような喪服がふさわしいのか、赤ちゃんから中高生、大学生まで詳しく見ていきましょう。

Adsense(SYASOH_PJ-195)

葬儀での服装の基本は?

葬儀では故人を偲ぶ気持ちを表すため、喪服を着用することがマナーとされています。大人と同様に、子どもも葬儀にふさわしい服装で参列します。

子どもの喪服、身だしなみのマナーについては、まず控えめな色(黒が望ましい、なければ濃いグレーなど)であり、華美でない格好を心掛けます。大人ほど気を遣う必要はありませんが、失礼のない服装は最低限しておきましょう。

中高生の喪服|制服のある学生は制服が正装

学生の喪服の場合は学校制服が正式礼服とされますので、特別な喪服を用意する必要はありません。学生らしくシンプルなものであれば、大人では避けられるローファーやスニーカーであっても、問題はありません。

通っている学校に制服がある場合、葬儀には制服を着用すれば問題ありません。

学生の場合は学校制服が正式礼服とされますので、特別な喪服を用意する必要はありません。学生らしくシンプルなものであれば、大人では避けられるローファーやスニーカーであっても、問題はありません。ただし、くるぶし丈のソックスなど肌の露出が多くなるものは避けましょう。

清潔感があり派手ではない服装で、着崩さずにきちんと着ることが重要です。また、明るい色のネクタイやリボンが気になるようであれば、外しても構いません。

大学生の喪服

一般的に大学生には制服がないため、大人と同様の喪服が望ましいです。しかし喪服がなければ、お通夜に関しては入学式で着用したスーツやリクルートスーツでもかまわない、とされるケースが多いようです。通夜は急いで駆けつける場合が多いからです。

しかし、葬儀・告別式については、喪服の着用が基本。親族から借りる、レンタルサービスを利用するなどして喪服を準備します。

保育園児・幼稚園児・小学生の喪服

困ってしまうのは、学校の制服がない子どもの服装です。葬儀が初めての子どもの場合、決められた服装をするのに戸惑うこともあるかもしれません。

葬儀に喪服を着用させる意味をきちんと説明して、困ったときは周りの親族に助けを求めましょう。

男の子の場合

男の子の場合、白シャツに黒・濃紺・グレーのズボン。同系色のジャケットまたはベストを羽織るのが最適なスタイルとされます。無地のものが無難ですが、控え目なワンポイントや目立たないチェック柄なら大丈夫です。夏場にブレザーなどが子どもの負担になるようであれば、上品なポロシャツでも構いませんし、就学前であれば無理にネクタイを付ける必要はありません。

男の子の葬儀での服装は、白シャツに黒・濃紺・グレーのズボン。同系色のジャケットまたはベストを羽織っても良いでしょう。無地のものが無難ですが、控え目なワンポイントや目立たないチェック柄程度なら大丈夫です。

夏場にブレザーなどが子どもの負担になるようであれば、上品なポロシャツでも構いませんし、就学前であれば無理にネクタイを付ける必要はありません。

靴は黒などの暗い色が望ましいですが、白のスニーカーでも大丈夫です。ただし、裸足やくるぶし丈のソックス、サンダルは避けたほうが良いでしょう。

女の子の場合

女の子の喪服場合は、黒・濃紺・グレーのスカートやワンピースに白い襟付きブラウスやシャツ、落ち着いた暗い色のジャケットやカーディガンを合わせるスタイルが一般的です。制服風スタイルでも結構ですが、ミニスカートにならないよう気を付けましょう。

女の子の場合は、黒・濃紺・グレーのスカートやワンピースに白い襟付きブラウスやシャツ、落ち着いた暗い色のジャケットやカーディガンを合わせるスタイルが一般的です。

スカートはできるだけ丈の長いものを選び、ミニスカートにならないよう気を付けましょう。ズボンでも問題ありません。

靴下はくるぶし丈だけでなく、ニーハイソックスなどの膝上丈ソックスも望ましくありません。基本的には無地のものを選びたいですが、まだ幼い場合は地味なレースや柄が多少入っていても大丈夫です。リボンやフリルが目立つなど派手なものは避け、上品な印象になるようにまとめれば神経質になりすぎる必要はありません。

しかし、サンダルやブーツ、蛍光色の入ったスニーカーなどは控えましょう。

乳児のように参列し続けることが難しい年齢の子どもは積極的に連れていかないことが望ましいですが、参列せざるを得ない場合もあるでしょう。

乳児も参列する場合には、黒にこだわる必要はなく、淡い色で無地の服を選べば問題ないとされています。紅白のような慶事を連想させるような色や目立つ色、花柄などの華やかな柄やキャラクターものは避け、できるだけ肌を露出しない服を選べば問題ないでしょう。

子供の身だしなみのマナー

葬儀では、基本的に清潔感のある身だしなみがマナー。参列者のなかで浮いた存在にならないよう気をつけましょう。

髪型

清潔感のあるすっきりとした髪型を心がけます。男の子は髪が目や耳にかかるようであれば少しカットしましょう。大量のワックスやスプレーは不潔な印象を与えるのでNGです。

女の子で髪が長い子は、お辞儀をしたときに髪がかからないようまとめておくのがマナー。ヘアゴムは黒のものを選び耳より下の位置で結びます。できればおくれ毛などもかからないようにしましょう。

アクセサリーやバッグ

基本的に地味なものであれば、アクセサリーやバッグも問題ありません。しかし、光沢のないもの、金具のついたものは選ばないようにしましょう。

子どもの喪服で避けた方が良いのは?

子どもの喪服で避けた方が良い服装とは、目立つ柄やキャラクターが入ったもの、無地であっても光沢のあるサテン地などは避けましょう。サンダルやブーツ、音が鳴るもの、ローラーの付いている靴はいけませんし、ジーンズは子どもであっても不適切とされます。

子どもの服装が大人よりも許容されると言っても、目立つ柄やキャラクターが入ったもの、無地であっても光沢のあるサテン地などは避けましょう。サンダルやブーツ、音が鳴るもの、ローラーの付いている靴はNG。また、ジーンズは子どもであっても不適切とされます。

でも、だからといって赤ちゃんにまで喪服をそろえる必要はありませんし、わざわざ購入するほどでもないでしょう。ここは白、またはベージュなど薄めの色合いであれば問題ないでしょう。

本来はエナメルや金色の金具はNGですが、子どもであれば多少は許容されます。しかし、毛皮はフェイクファーでも望ましくないと言われていますので注意が必要です。

子どもの喪服マナーのポイント

  •  子どもの服装は学校の制服か、落ち着いた色味のジャケットなどを選ぶ
  •  大学生以降の子どもは大人と同じ喪服を着用する
  •  赤ちゃんの服装は黒などがなければ白やベージュなどの自然な色のものを選ぶ
  •  清潔感のある身だしなみを心がける。長い髪は結ぶ

子どもの服装で注意すべきポイント

特に小さな子どもの場合、服装ばかりに気をとられて、身体に合わない服を無理して着せてしまうと、式の途中で気分が悪くなってしまうことも。そうでなくても、ぐずったりする原因にもなります。

慣れない場所での緊張感もあるでしょう。式自体は1時間くらいで終っても、移動やその後の会食などのことも考慮して、あまり負担にならない服装を着せてあげると良いですね。

また、特に冬場などは軽く羽織れるものを用意したり、体温の調節ができるようにします。

式場で困ったら、すぐにスタッフに声をかける

小さな子どもを連れて参列する場合、葬儀社のスタッフにあらかじめ声をかけておく、というのもひとつの手です。「小さな子どもがいます」と伝えておくだけで、困った時の対応もスムーズになります。

ベビーカーで式場に参列しても問題はありませんし、式の途中に「トイレに行きたくなった」なんて時にも席を立っても問題ありません。

小さな子どもとの参列はハードルが高そうに感じてしまうかもしれませんが、葬儀社のスタッフをはじめ、周囲もきっとサポートしてくれるはずです。

子どもの喪服を購入する場所は?

成長途中である子どもの喪服を常に揃えておくのはなかなか負担の大きいものです。訃報というのは予測のできるものではなく、突然限られた時間内で揃える必要に迫られることもあります。

そのような場合に頼りになる購入場所やサイトの特徴をまとめました。

ユニクロの子ども用喪服

ユニクロの子ども用フォーマルはシンプルかつベーシックなデザインが特徴です。慶弔問わず使用できるため、1着用意しておけばあらたまったお呼ばれの場に着回すこともできるので重宝します。

価格帯も1,500円~4,000円程度と手頃で、実店舗も多くすぐに買いに行けることがメリットです。サイズ展開は100-160が主流です。

西松屋の喪服

手頃な価格で人気の西松屋では、ベビーサイズから小学校中学年程度までの豊富なサイズを揃えやすいことが特徴です。低年齢であれば多少本格的なフォーマルでなくとも許容されることが多いので、慣れない環境でも落ち着いて参列できるよう子どもの着心地を加味して選んでも良いでしょう。

1アイテム1,500円以内で購入できることも、すぐにサイズアウトしてしまう子ども服では大きなメリットです。

人気子ども服ブランドの喪服

近いうちにお受験・入園入学・結婚式などが予定されているという場合は、それらのイベントで着まわすことを考えてしっかりとしたフォーマルウェアを購入しても良いかもしれません。

ファミリア、ミキハウス、コムサイズムなどのブランドは入園入学用としても人気が高くデザインも上品なので、ベースとなるワンピースやジャケット・ズボンに無地の黒などを選んで購入すれば、シャツやネクタイ、小物やアクセサリーを変えるだけでさまざまなフォーマルシーンに安心して着せられます。

Amazon、楽天市場、イオン、ベルメゾンなどネット通販の喪服

子どもを連れて喪服を選びに出かける余裕がない場合には、ネット通販も便利です。遠方に駆け付ける場合、配送先に宿泊先を指定したり、お急ぎ便を利用したりすると、さまざまな手間を省けるでしょう。

多くの選択肢を比較できるのも魅力です。しかし、想像とサイズや雰囲気が違っていたなどのトラブルが起こる可能性もあるので、余裕をもって注文することや、過去にも利用した経験のあるショップを選ぶなどの注意が必要です。

葬儀・お葬式を地域から探す