【プロに聞いた!】お通夜・お葬式で好印象を狙えるメガネの選び方【身だしなみ】

小林憲行【記事監修】
小林憲行

記事監修小林憲行

スマホCTA(電話をかける)

突然のお通夜やお葬式への参列。「喪服に合うメガネがない!」と困った経験をした方はいませんか?

メガネはあるけれど、おしゃれすぎちゃって「お葬式にかけてって、浮いたりしないかな?」と不安になることも。

というわけで、お通夜、葬儀告別式に参列するにふさわしいメガネとマナーについてご説明します。

Adsense(SYASOH_PJ-195)

3つのポイントで押さえる。参列にふさわしいフォーマルなメガネとは?

お葬式は冠婚葬祭の大切な儀式の一つです。そのため参列する際の服装には一定のルールがあります。メガネもやはり、参列にふさわしいメガネとそうでないものがあるようです。

特にメガネフレームについてはデザインももちろん大切ですが、さらに金属フレーム、プラスチックフレームなどフレームの素材も、メガネをかけた時の顔の印象を左右します。

お葬式の参列時にふさわしい、フォーマルなメガネについて、日本製 MADE IN JAPANフレームの9割以上のシェアを持つめがねの聖地福井県鯖江市“めがねミュージアム”に伺いました。

1. メガネが自己主張しない

まず、大前提として、「メガネが主張しすぎないこと」というのが、大切な判断基準になるようです。もちろん、その人に似合っているというのも大切な要素です。

2. フレームは金属性のものがおすすめ

メガネフレームの素材については、金属のものがよりふさわしいようです。プラスチック素材のフレームは線が太く見えてしまうので、金属フレームのものに比べ、カジュアルっぽい印象があります。

3. 色やデザインは控えめなものを

色は黒、グレー、ブラウン、シルバーなどおさえた感じのものがよいでしょう。

また、デザインも“まんまる”とか、“ましかく”となると、それだけで印象が強くなります。楕円形や角が丸みを帯びた四角が望ましいでしょう。

ちなみに、リムレスメガネ(ふちのないメガネ)は、「フレームがない」=「自然な感じ」になります。

メガネの主張をおさえていますので、フォーマルな場に適していると言えます。

メガネにまつわる参列のマナー

DSC_0055

続いて、女性だけの葬儀コーディネート会社、株式会社グランディメモリーの代表で、ご自身もお葬式の司会など一線で活躍する木野島光美さんに、参列の際に押さえておきたいメガネに関するマナーについて伺いました。

まず、選ぶメガネについては、「あまり派手なフレームのメガネは着用する事は控えたほうが宜しいかと思います。落ち着いたメガネを着用するようにしてください」とのこと。リムレス、シルバーまたは黒ぶちのメガネは「葬儀社の担当者もかけている」ので、参考になりそうです。

サングラスは原則NG

メガネのレンズの色については、サングラスは視覚障害があるなどを除き、原則NGです。

一方、芸能人については、サングラスがトレードマーク(タレントとしての体の一部)となっている場合であれば、許容されているようです。

もし、どうしてもふさわしいメガネがなかったら?

理想はTPOに合わせて、フォーマルなメガネも用意しておくこと。でも、突然のお葬式で用意が間に合わないこともあります。

どうしても気になるようであれば、焼香に進む時のみ、事前にはずすとか、配慮があればよいでしょう。

また、目に不自由さがある場合は、開式前に喪主と話す機会があるようなら、お悔やみの言葉とあわせ、フレームが派手なメガネで失礼する旨、一言声がかけられればよいでしょう。

メガネよりも大切なことは?

せっかくふさわしいメガネがあっても、汚れていたりするとちょっと残念です。

大切な、身だしなみ。メガネは曇っていないか、曲がっていないかはきちんとチェックしておくとよいでしょう。「ちょっとしたことかもしれませんが、メガネまで気を付けることで、心遣いが見えますね」と言います。

「メガネがない!」と慌てる前に、ご遺族やほかの参列者への心遣いこそ、大切にしたいですね。

メガネのことだけでなく、お葬式に関する知っておきたいマナーについては、木野島光美の“女性のためのお葬式のマナー”でもご紹介しています。あわせてご覧ください。

はじめてのお葬式ガイド
「木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」」の記事一覧です。

(文・構成 小林憲行)

葬儀・お葬式を地域から探す