参列

葬儀のマナー

通夜前・葬儀後の弔問。訪問の仕方や服装、時間のマナー

通夜前や葬儀直後は、遺族が忙しいので避けたほうが無難。ですがやむを得ず弔問するなら、原則的に通夜・葬儀と同じ服装やマナーが求められます。ここでは通夜前・葬儀後の弔問マナーを解説します。
葬儀・仏事の知識

離婚した元旦那が死亡したら葬儀に参列する?子どもは連れていく?

記事を先読み 離婚した元旦那の葬儀は、遺族から招かれたならできるだけ参列する 離婚調停中に訃報が届いたは、参列前に担当弁護士に伝えた方が賢明 子どもの参列は、成人なら本人の意思、未成年なら親の判断による 婚姻中は家族であった夫も、離婚すると...
葬儀のマナー

葬式の席順と焼香の順番は?喪主が知っておきたいマナー

記事を先読み 葬式の席順は、故人と縁が深い人ほど、祭壇に近い上座に座る 遺族・親族は祭壇に向かって右側、一般の参列者の席は左側に座る 席順とお焼香の順番は、血縁関係が深い順にするのが一般的なルール 葬儀の参列の順番とは、参列する際知っておき...
葬儀・仏事の知識

葬儀の場で使う「参列」と「列席」の違い

葬儀の場で使う「参列」と「列席」。どちらの言葉も「故人の葬儀に出席する」という点では同じです。大元の意味も大きな違いはありませんが、現在では使用する人の立場によって使いわけがされていることが多いようです。今回は、そんな2つの言葉の違いや使い...
葬儀のマナー

車椅子で葬儀に参列する際の注意点

足が不自由で車椅子に乗らないと外出できないという方は、どのようなことに気をつけて葬儀に参列したらよいのでしょうか。近年はバリアフリー対応や車椅子を用意している葬儀場も増えていますが、すべての葬儀場が対応してくれるわけではありません。いきなり...
葬儀・仏事の知識

通夜と告別式の違いは?どちらに参列すればいい?

お通夜と告別式の違いとはどこにあるのでしょうか。 お通夜と告別式のどちらに参列したらいいのか、両方に参列したほうがいいのか、どちらにも出られない場合、香典はどのようにしたらいいのか、お通夜と告別式では服装は違うのかなど、改めて考えるとわから...
葬儀のマナー

【みんなどうしてる?】遠方の親せきのお葬式、参列するべき?しないべき?【葬儀マナー】

突然の訃報……でも亡くなったのは夫(または妻)のおじいさんで、遠くに住んでいて、結婚式の時にちらっと姿を見かけたぐらい。 その場合、私もお葬式に参列したほうがいいの!? 参列したい気持ちはあるけれど仕事も忙しいし、会社の規定で慶弔休暇は配偶...
葬儀のマナー

妊婦の葬儀参列について

妊婦が葬儀に参列することは、控えるべきという意見もあります。しかし、妊娠しているからといって故人や親族が集まる葬儀に欠席するのは難しいかもしれません。また、葬儀の時期や執り行う場所によっては、体調を悪くしたり転倒の危険がつきまといます。そこ...
葬儀のマナー

葬儀に赤ちゃんを連れて参列する場合の注意など

葬儀への参列は、故人の家族や列席者に配慮が必要です。しかしさまざまな理由で、赤ちゃんや乳児を連れて参列しなければいけない場合もあります。泣き声やぐずり、授乳やおむつ替えなど、赤ちゃんや乳児を連れての葬儀参列は注意するべきポイントがたくさんあ...
葬儀・仏事の知識

芳名録・芳名帳について

芳名録とは、芳名帳とも呼ばれ、冠婚葬祭のときに参列または参加してくださった方の名前と住所を記帳してもらう名簿のようなものです。そもそも芳名録に名前や住所を記帳するのには、どのような意味があるのでしょうか。また、芳名帳の書き方やマナーなどの忘...
葬儀の準備

遠方から葬儀に来てもらう場合の対応

遠方から葬儀に来てもらう場合の対応とは、どのようにすればよいものなのでしょうか。近隣の参列者の方よりも気遣いが必要なのかなど、気になる部分もあるでしょう。 交通費や宿泊費といった費用を負担したほうが礼を尽くすということになるのでしょうか。ま...
葬儀のマナー

焼香の正しいやり方とマナー!形式・宗派・宗教別【動画解説】

焼香とは、葬儀・法事などでお香を焚いて故人と仏様を拝むこと。形式や宗派によって違いがありますが、基本的な作法は共通しています。この記事では、動画や画像を使って焼香の正しいやり方とマナーを解説します。
葬儀のマナー

告別式の一般常識/流れやマナーについて

告別式とは、亡くなった人に別れを告げる儀式です。 葬儀と混同されることが多いですが、葬儀は僧侶が中心となって執り行う故人を弔う儀式なのに対し、告別式は喪主が中心となって行われます。 地域によって通夜や葬儀の後、火葬前に行われる、または先に火葬をし、後から葬儀式、告別式を行うところに分かれます。

葬儀・仏事の知識

みたまうつしの儀とは?儀式の基本や進行方法を解説

小林麻央さんが亡くなられた時、聞きなれない「みたまうつしの儀」という言葉が出てきましたが、これは神道や天理教の葬儀の中での一番大事な式となります。日本の葬儀はその多くが仏式で、神式による葬儀はあまりありません。江戸時代の檀家制度でどこかのお...
市川愛の「教えて!」お葬式

【お葬式Q&A】お葬式の参列時の、服装以外の必需品を教えてください。

突然お葬式に参列することになった際の、服装以外の必需品を教えてください。 (数珠や袱紗などの小物が知りたいです) お葬式へ参列する際の必需品ということで、仏式の葬儀における持ち物についてご紹介いたします。 まず、お葬式へ参列する際に必需品と...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

お葬式参列 受付時の困りごと

体の不自由な方の受付での記帳について 前回の記事では、【お葬式の参列でお困りの時は】と題して、視力に対して不自由を感じていらっしゃるケースや盲導犬など介助犬を連れ添った場合、式場スタッフとして私たちがお手伝いできる具体的な事柄について触れま...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

お葬式参列でお困りの時は

障がいをもつ方の葬儀について 最近は、葬儀の専門会館にも盲導犬の募金箱が置かれるようになってきました。私たちは、盲導犬を連れご参列される方、白杖をついた方、車椅子の方などのご案内介助もお手伝いをさせて頂いております。 盲導犬は、アイメイトや...
市川愛の「教えて!」お葬式

【お葬式Q&A】葬儀に参加する人数の予想の仕方はありますか?

皆さん、こんにちは。葬儀相談員の市川愛です。 “教えてお葬式”ということで、このコンテンツでは皆様からいただいたご質問にお答えしています。 今回いただいたご質問は“葬儀に参列する人数の予想の仕方はありますか?”というご質問なんですね。 まず...
市川愛の「教えて!」お葬式

【お葬式Q&A】お世話になった方のお葬式に行けない場合はどうすれば良い?

皆さん、こんにちは。葬儀相談員の市川愛です。 “教えてお葬式”ということで、このコンテンツでは皆様からいただいたご質問にお答えしています。 今回いただいたご質問は“お世話になった方のお葬式に行けない場合はどうすればいいの?”というご質問なん...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

受付でのマナー

お葬式に参列する際に必ず立ち寄るところが「受付」です。ちなみに参列する場合の女性の身だしなみ、持参するもの(お香典袋や数珠)についてはほかの連載記事に詳しくご紹介しています。ご参考になさってくださいね。 お香典の出し方 受付では、お香典をお...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

小さな子供を連れて参列する際に気を付けること

前回に引き続き、「こんな場合、どうしたらいいのだろう? お葬式の参列編」です。今回は、小さなお子さんや赤ちゃんを連れて参列する際のアドバイスです。たとえまだ小さくても、お世話になった方ときちんとお別れをさせてあげたいというのはとても大事なこ...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

高齢者の参列で気を付けること

日本は「超」がつく高齢化社会に突入。総務庁によると、65歳以上の方は国民の4人に1人。75歳以上の方は8人に1人。80歳以上の方は来年1000万人の大台を超えるといわれています。ご葬儀のお手伝いをしていると確かにご高齢のお客様が非常に目立ち...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

著名・有名人の葬儀参列者から学ぶこと

もしもの時の心構えとマナーについてご紹介していますが、私が代表を務める女性だけの葬儀コーディネート会社(株)グランディメモリーではこれまで、多くの著名人や芸能人の方々の葬儀のお手伝いをさせていただきました。 上下関係を重んじる芸能界や華道、...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

著名・有名人の葬儀参列者から学ぶこと~相手への気遣い~

ある有名俳優のスマートな振る舞いに感動 前回から、著名人や芸能人の方々のご葬儀にまつわる参列の装(よそお)いや美しい所作・言葉使いについてご紹介しています。装い一つとっても配慮が感じられ、著名な方々のエレガントな身のこなしに、自分が業務中に...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

著名・有名人の葬儀参列者から学ぶこと~寅さんのお別れ会で聞いた弔辞~

心に残る有名人の弔辞 今回からシリーズで著名人の心に残る「弔辞」についてご紹介致します。「弔辞」とは故人を悼(イタ)む言葉。故人に捧げる弔いの言葉。 式典をサポートさせていただく立場から、これまで多くの著名な方々をお見送りして参りました。そ...

葬儀・お葬式を地域から探す