マナー

木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

「生前葬」って何?

最近、弊社にこのようなお問い合わせがありました。 「木野島さんが書いたマナーの本を持っていますが、今度、友人が【生前葬】を行うことになりました。スピーチを依頼されましたが、生前葬は初めての経験で・・・。イメージが全くつかめません。お香典など...
葬儀のマナー

マナーが大切!思いを綴るお悔やみの手紙

お悔やみの手紙は、突然の訃報を受け、葬儀に参列できない時に送るものです。 いざ書こうと思ったが、溢れる思いや気持ちはあっても、なかなか文章として形にできない、そんな経験がある方もいるのではないでしょうか。 お悔やみの手紙にふさわしい文例や故...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

お葬式でのメガネについて

今回は、葬儀に参列する場合のメガネについて触れてみたいと思います。メガネは視力をサポートする「医療器具」ですが、目が悪くなくてもファッションのアイテムとしてフレームだけのアクセサリー・メガネも人気があるようです。 参列時のメガネについて お...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

お葬式での帽子着用はOK? NG?

礼法マナーには、送る側の追悼の心とその人自身の品格が表れます。シリーズでご紹介してきた著名人・芸能人から学ぶ【美マナー】はご覧いただけましたでしょうか。 ところで、芸能人・タレントさん、著名人の中には、その方のトレードマークともいえる帽子を...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

お葬式参列 受付時の困りごと

体の不自由な方の受付での記帳について 前回の記事では、【お葬式の参列でお困りの時は】と題して、視力に対して不自由を感じていらっしゃるケースや盲導犬など介助犬を連れ添った場合、式場スタッフとして私たちがお手伝いできる具体的な事柄について触れま...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

お葬式参列でお困りの時は

障がいをもつ方の葬儀について 最近は、葬儀の専門会館にも盲導犬の募金箱が置かれるようになってきました。私たちは、盲導犬を連れご参列される方、白杖をついた方、車椅子の方などのご案内介助もお手伝いをさせて頂いております。 盲導犬は、アイメイトや...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

著名人・芸能人から学ぶ【著名人の美マナー・シリーズ3】

心に残る、水木しげる先生のお別れ会 妖怪漫画の第一人者、水木しげる先生のお別れの会は、まさに記憶に残る式典となりました。開催された場所は、都心にあって広大な墓地に囲まれた緑豊かな青山葬儀所。式場には「ゲゲゲの鬼太郎」の主題歌が流れ、青山墓地...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

著名人・芸能人から学ぶ【著名人の美マナー・シリーズ2】

著名人の美マナー・シリーズ。これまでお手伝いさせて頂いた著名人の式典におけるエピソードと心に残った所作やマナーについてシリーズでご紹介しています。 現役力士の姿に圧倒された北の湖前理事長の日本相撲協会葬 日本文化の象徴・相撲。昨年、両国国技...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

著名・有名人の葬儀から学ぶこと~お辞儀の美しさ~

著名人・芸能人から学ぶ「美マナー」 礼法マナーは追悼の心とその人の品格が表れます。特に女性の方は身だしなみ・言葉使いや作法についてご質問が多く、礼法マナーへの関心の高さがうかがえます。 今回も著名人・芸能人から学ぶ「美マナー」についてお伝え...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

著名人・芸能人から学ぶ【著名人の美マナー・シリーズ1】

名取裕子さんの美しい所作に感動 著名人・芸能人から学ぶ【美マナー】今回は、着物が似合う芸能人として名高い女優、名取裕子さんについてのエピソードをご紹介します。俳優 蟹江敬三さんお別れの会のお手伝いをさせていただいた時のこと。場所は青山葬儀所...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

お葬式には何を着る?~ブラックフォーマル~その1

お葬式の形態もずいぶん多様化し、時代とともにマナーも変化してきました。ただ、時代が変わっても「故人を追悼する心」は昔も今も同じ。 こうした追悼の心を表すものの一つとして「葬儀に参列する際の身だしなみ」があげられます。 そこで、まずは女性のた...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

著名・有名人の葬儀から学ぶこと~田中好子さんからの感謝のサプライズ~

前回から著名・有名人の葬送スタイルから学べるエピソードについてご紹介しております。今回は女優の田中好子さんです。 元キャンディーズの「スーちゃん」として一世を風靡、その後、女優の道に進み、平成元年に主演した映画『黒い雨』で数々の主演女優賞を...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

「真言宗のお葬式」の基本知識とマナー

「真言(しんごん)宗」で営まれるお葬式のマナーについて今回はご紹介致します。 真言宗とは 真言宗は、平安時代に空海(弘法大師)により開かれました。密教を基盤とし、仏教の中でも神秘的な儀式や所作が多く見受けられます。儀式進行のお手伝いをさせて...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

「浄土宗のお葬式」の基本知識とマナー

今回は「浄土宗」で営まれるお葬式のマナーについてご紹介致します。「浄土真宗」と共通していることは、「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」と唱えて阿弥陀如来にお救い頂こうという教義が基本であることです。 浄土宗とは 開祖は浄土宗が法然上人(ほうね...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

「神道・神式のお葬式」の基本知識とマナー

これまで【仏教】における代表的な各宗派の基本知識とマナーについて、7回にわたりご紹介してきました。今回は、「神道(しんとう)」(神式ともいいます)の基本知識とマナーを取り上げます。 遺族や参列者も不慣れな神葬祭 ご葬儀の9割は仏式(僧侶の読...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

「キリスト教式のお葬式」の基本知識とマナー

今回は、キリスト教式の基本知識とマナーをご紹介しましょう。お式を司(つかさど)る神父様や牧師様の進行サポートとして私どもでは、献花誘導、対面式でのご案内など、教会やセレモニーホールへ伺うことがあります。 カトリックのお葬式とプロテスタントの...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

無宗教葬のマナー その3

首都圏を中心に定着してきた葬儀の新しいカタチ「無宗教葬」。「故人のこだわり」「ご家族からの故人への想い」を進行内容や音楽、お花、お食事などを通してご希望をカタチにしやすいことから、こだわりがあればあるほどお式への満足度が高くなります。ちなみ...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

無宗教葬のマナー その2

都内では、徐々に定着しつつある「無宗教葬」。書いて字のごとく、特定の宗教にこだわらず自由な形式で行われるお葬式のこと。自由葬、オリジナル葬ともよばれ、思い出の音楽を流しながら、親しい方々からお別れの言葉をいただき献花を行うお式です。 今回は...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

無宗教葬のマナー その1

私は冠婚葬祭マナー研究所の活動とともに式典司会者として活動しています。お葬式の約9割が僧侶の読経、焼香形式の仏式ですが、最近、特に「無宗教形式」のお式が都内では増えてきています。無宗教葬は書いて字のごとく、特定の宗教にこだわらず自由な形式で...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

喪中ハガキが届いたら……のマナー

突然、喪中はがきが届いたら? 近年、家族を中心に行われるお葬式「家族葬」が一般化するとともに知り合いの訃報を喪中ハガキで初めて知った……というケースが非常に増えています。訃報を知らずに年賀状を送ってしまった! という方も中にはいらっしゃるの...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

受付でのマナー

お葬式に参列する際に必ず立ち寄るところが「受付」です。ちなみに参列する場合の女性の身だしなみ、持参するもの(お香典袋や数珠)についてはほかの連載記事に詳しくご紹介しています。ご参考になさってくださいね。 お香典の出し方 受付では、お香典をお...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

訃報を聞いた際の「心のマナー」

礼法マナーは追悼の心とその人の品格が表れます。終活セミナー等でお話をさせていただくと特に女性の方は身だしなみ、言葉使いや作法についてのご質問が多く、心が表れる礼法マナーへの関心の高さがうかがえます。今回は、訃報を聞いた弔問側の「心のマナー」...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

宗旨によっても変わる「忌み言葉」

テレビ朝日の『芸能人格付けチェック・スペシャル』という番組で、大御所芸能人の方々の品格チェックをさせていただく監修役として出演させていただいた時のこと。冠婚葬祭マナー研究所として私はスピーチ編を担当させていただきましたが、百戦錬磨の大御所芸...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

供花の正しい送り方

故人にお供えするお花を「供花(きょうか)」といいます。「お式に参列できないのでお花だけでもお供えしたい」「故人がお花が好きだったので供花を贈りたい」……こんな方のためにいつ、どのようにしてお花を依頼するとよいのかをご紹介します。 供花の注文...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

小さな子供を連れて参列する際に気を付けること

前回に引き続き、「こんな場合、どうしたらいいのだろう? お葬式の参列編」です。今回は、小さなお子さんや赤ちゃんを連れて参列する際のアドバイスです。たとえまだ小さくても、お世話になった方ときちんとお別れをさせてあげたいというのはとても大事なこ...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

遺影写真の額縁選びのマナー

ずいぶん春めいてきました。皆さん、体調にはお変わりないでしょうか。さて、この連載を持たせていただくようになり、記事をご覧の(特に女性の)読者からご質問のメールをいただく機会が増えました。ありがとうございます!そこで、ご質問を頂いた折りには誌...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

高齢者の参列で気を付けること

日本は「超」がつく高齢化社会に突入。総務庁によると、65歳以上の方は国民の4人に1人。75歳以上の方は8人に1人。80歳以上の方は来年1000万人の大台を超えるといわれています。ご葬儀のお手伝いをしていると確かにご高齢のお客様が非常に目立ち...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

“墓じまい”のマナー

最近、頻繁にテレビで取り上げられている話題が墓じまい。先日も取材やリサーチを依頼されたばかりです。「終活」の中で今、最も多くの方が興味を持たれている話題かもしれません。そこで「墓じまいについて、その意味や供養の方法についてご紹介したいと思い...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

お彼岸の迎え方

この夏は非常に暑かっただけでなく、局地的な大雨に見舞われました。土砂災害により多くの尊い命が奪われました。心よりご冥福をお祈り致します。 お彼岸の意味は? 9月は陰暦で「長月(ながつき)」。夜が長くなるので「夜長月」ともいわれ、秋分の日の前...
木野島光美の「女性のためのお葬式のマナー」

遺影に使用する写真は何年前のものまで大丈夫?

「遺影」とは亡き人を偲ぶ写真のこと。 最近では、その遺影も元気な生前のうちに撮って備える時代です。先日、青森市内で行われた「終活・お葬式のマナーセミナー」の講師として伺った時のことです。セミナー本番を控えた数日前に関係者からこんな連絡が入り...

葬儀・お葬式を地域から探す