北九州市の家族葬口コミランキング!高評価の斎場・葬儀場を厳選

いい葬儀【記事監修】
いい葬儀

記事監修いい葬儀

スマホCTA(電話をかける)
いい葬儀は、日本最大級の葬儀相談・依頼サイト。
北九州市の葬儀場・斎場は83件、葬儀社は46件、掲載しています。(2025年1月時点)

この記事では、北九州市で家族葬ができて口コミ評価の高い葬儀場・斎場をピックアップ!
葬儀場の雰囲気や周辺環境、スタッフの対応などの評価をもとに、ランキングを作成しました。

北九州市で家族葬のできる葬儀場・斎場をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。

北九州市の葬儀場・斎場を一覧で確認する≫

北九州市の葬儀社を一覧で確認する≫

家族葬ができて高評価!北九州市の葬儀場ランキングTOP10

北九州市付近の斎場・葬儀場一覧を見る≫


第1位
大手町斎場(北九州市小倉北区)

大手町斎場

 大手町斎場の基本情報

所在地 福岡県北九州市小倉北区大手町5番5号
アクセス JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)小倉駅から車で10分
料金 家族葬 : 66.0万円~
一般葬 : 要相談
一日葬 : 56.0万円~
火葬式 : 18.0万円~
施設概要
付き添い可能
駐車場あり

 大手町斎場のアクセス情報


第2位
三ケ森斎場(北九州市八幡西区)

三ケ森斎場

 三ケ森斎場の基本情報

所在地 福岡県北九州市八幡西区里中三丁目3番10号
アクセス 筑豊電気鉄道線永犬丸駅から徒歩で5分
料金 家族葬 : 66.0万円~
一般葬 : 要相談
一日葬 : 56.0万円~
火葬式 : 18.0万円~
施設概要
付き添い可能
駅近
駐車場あり

 三ケ森斎場のアクセス情報


第3位
高須会館(北九州市若松区)

 高須会館の基本情報

所在地 福岡県北九州市若松区高須南5-1-37
アクセス JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)折尾駅から車で12分
料金 家族葬 : 39.6万円~
一般葬 : 61.6万円~
一日葬 : 26.4万円~
火葬式 : 15.4万円~
施設概要
安置施設あり
付き添い可能
駐車場あり
バリアフリー

 高須会館のアクセス情報


第4位
八幡陣山斎場(北九州市八幡西区)

八幡陣山斎場

 八幡陣山斎場の基本情報

所在地 福岡県北九州市八幡西区陣山1-4-1
アクセス JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)八幡駅から車で5分
料金 家族葬 : 66.0万円~
一般葬 : 要相談
一日葬 : 56.0万円~
火葬式 : 18.0万円~
施設概要
付き添い可能
駐車場あり

 八幡陣山斎場のアクセス情報


第5位
こころの木 小倉斎場(北九州市小倉北区)

 こころの木 小倉斎場の基本情報

所在地 福岡県北九州市小倉北区三郎丸3-12-4
アクセス 北九州モノレール片野駅から徒歩で10分
料金 家族葬 : 44.0万円~
一般葬 : 要相談
一日葬 : 33.0万円~
火葬式 : 19.3万円~
施設概要
安置施設あり
付き添い可能
駐車場あり

 こころの木 小倉斎場のアクセス情報


第6位
中央町斎場(北九州市八幡東区)

中央町斎場

 中央町斎場の基本情報

所在地 福岡県北九州市八幡東区中央2-12-5
アクセス JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)スペースワールド駅から車で5分
料金 家族葬 : 66.0万円~
一般葬 : 要相談
一日葬 : 56.0万円~
火葬式 : 18.0万円~
施設概要
付き添い可能
駐車場あり

 中央町斎場のアクセス情報


第7位
ミナト斎場(北九州市門司区)

ミナト斎場

 ミナト斎場の基本情報

所在地 福岡県北九州市門司区小森江二丁目1番18号
アクセス JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)小森江駅から車で3分
料金 家族葬 : 66.0万円~
一般葬 : 要相談
一日葬 : 56.0万円~
火葬式 : 18.0万円~
施設概要
付き添い可能
駐車場あり

 ミナト斎場のアクセス情報


第8位
戸畑斎場(北九州市戸畑区)

戸畑斎場

 戸畑斎場の基本情報

所在地 福岡県北九州市戸畑区沖台2丁目10番3号
アクセス JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)戸畑駅から車で5分
料金 家族葬 : 66.0万円~
一般葬 : 要相談
一日葬 : 56.0万円~
火葬式 : 18.0万円~
施設概要
駐車場あり

 戸畑斎場のアクセス情報


第9位
嵐山斎場(北九州市小倉南区)

嵐山斎場

 嵐山斎場の基本情報

所在地 福岡県北九州市小倉南区徳力六丁目14番32号
アクセス 北九州モノレール徳力嵐山口駅から徒歩で3分
料金 家族葬 : 66.0万円~
一般葬 : 要相談
一日葬 : 56.0万円~
火葬式 : 18.0万円~
施設概要
付き添い可能
駅近
駐車場あり

 嵐山斎場のアクセス情報


第10位
二島斎場(北九州市若松区)

二島斎場

 二島斎場の基本情報

所在地 福岡県北九州市若松区鴨生田1-2-3
アクセス 若松線二島駅から車で3分
料金 家族葬 : 66.0万円~
一般葬 : 要相談
一日葬 : 56.0万円~
火葬式 : 18.0万円~
施設概要
付き添い可能
駐車場あり

 二島斎場のアクセス情報

北九州市で人気のある葬儀社5選

北九州市付近の葬儀社一覧を見る≫

小さなお葬式(大阪市西区)

料金 家族葬 : 49.4万円~
一般葬 : 71.4万円~
一日葬 : 38.4万円~
火葬式 : 23.0万円~
住所 大阪府大阪市西区靱本町1-6-3

明善社(北九州市戸畑区)

料金 家族葬 : 66.0万円~
一般葬 : 要相談
一日葬 : 56.0万円~
火葬式 : 18.0万円~
住所 福岡県北九州市戸畑区初音町6番4号

家族葬の飛鳥会館【北九州】(下関市)

料金 家族葬 : 20.6万円~
一般葬 : 要相談
一日葬 : 20.6万円~
火葬式 : 10.8万円~
住所 山口県下関市山の田本町17-10

株式会社サンレー(北九州市八幡西区)

料金 家族葬 : 要相談
一般葬 : 要相談
一日葬 : 要相談
火葬式 : 要相談
住所 福岡県北九州市八幡西区大膳1-2-1

株式会社サンレー(北九州市小倉北区)

料金 家族葬 : 要相談
一般葬 : 要相談
一日葬 : 要相談
火葬式 : 要相談
住所 福岡県北九州市小倉北区上富野3-2-8

北九州市の火葬場一覧

北九州市付近の火葬場一覧を見る≫

北九州市立西部斎場(北九州市八幡西区)

北九州市立西部斎場の火葬料金

区分 北九州市の住民 北九州市以外の住民
10歳以上 15,000円 55,000円
10歳未満 7,500円 44,000円
死産児 3,700円 22,000円
胞衣汚物 無料 22,000円
その他 無料 22,000円

北九州市立西部斎場の施設概要・交通アクセス

斎場形態 火葬場
施設概要 --
住所 福岡県北九州市八幡西区本城五丁目6番1号
アクセス 若松線二島駅から車で3分

北九州市立東部斎場(北九州市門司区)

北九州市立東部斎場の火葬料金

区分 北九州市の住民 北九州市以外の住民
10歳以上 15,000円 55,000円
10歳未満 7,500円 44,000円
死産児 3,700円 22,000円
胞衣汚物 無料 22,000円
その他 無料 22,000円

北九州市立東部斎場の施設概要・交通アクセス

斎場形態 火葬場
施設概要 --
住所 福岡県北九州市門司区大字猿喰1342番地の8
アクセス JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)小森江駅から車で10分

北九州市の葬儀・家族葬にかかる費用

北九州市の葬儀費用の平均

北九州市(福岡県)の葬儀費用の平均 全国の葬儀費用の平均
109.7万円 118.5万円

※葬儀費用の平均は葬儀にかかった基本料金・飲食費・返礼品費の合計から算出

葬儀種類別の葬儀費用の全国平均

葬儀の種類 葬儀費用の総額(平均) 最も多い価格帯
家族葬 105.7万円 60万円以上~80万円未満
一般葬 161.3万円 120万円以上~140万円未満
一日葬 87.5万円 20万円以上~40万円未満
直葬・火葬式 42.8万円 20万円以上~40万円未満

出典:第6回お葬式に関する全国調査(2024年/鎌倉新書)

北九州市で支給される補助金(葬祭費)

葬祭費 30,000円
申請できる人 葬儀を行った方(喪主または施主)
申請期間 葬儀を行った日の翌日から2年
必要なもの ・故人の被保険者証
・葬儀の実施を証明できる書類(葬儀の領収書または会葬はがき)
・振込先金融機関の口座番号がわかる書類
・申請者の本人確認書類
・印鑑(シャチハタ不可)など

※詳細は加入している保険の窓口にご確認ください

北九州市では国民健康保険の加入者が死亡したとき、葬儀を行った方に補助金として「葬祭費」が30,000円支給されます。

北九州市における家族葬の流れ

家族葬の流れは地域によって異なり、葬儀後に火葬をする「後火葬」と、葬儀前に火葬をする「前火葬(または骨葬)」の2通りがあります。

「後火葬」が主に行われているのは、北海道の一部、関東、関西、九州などで、「前火葬」が主に行われているのは、東北、沖縄、離島です。また、前火葬をする東北地方の中でも、青森県・秋田県では通夜の前に、岩手県・宮城県・山形県では通夜の後に火葬をするといった違いが見られます。

ここでは、一般的な「後火葬」の家族葬の流れをご紹介します

1.納棺・通夜

納棺では、旅立っていく故人の身仕度を整え、愛用の衣類や思い出の品を柩におさめます。

納棺を済ませたら、通夜式を行います。通夜式は、読経・焼香のあと、喪主または親族代表が挨拶をし、お清め料理で弔問客をもてなすのが通例です。

2.葬儀・告別式

葬儀場・斎場にて、読経・焼香、弔辞・弔電、お別れの儀式といった流れで葬儀・告別式を行います。

3.出棺

出棺は、故人と最後のお別れをする儀式です。故人をお花で飾ってお別れをしたあと、近親者で棺を霊柩車に納め、火葬場へ向かいます。

4.火葬

火葬場へ到着したら、火葬許可証を提示し、火葬を執り行います。

遺族の立会いのもと点火され、棺を炉の中に納めたあと、喪主から順番に焼香をしていきます。火葬中は待合室で待機し、火葬後は係員の指示に従ってお骨上げをしましょう。

5.初七日法要(繰り上げ法要)

火葬場から斎場へ移動し、初七日法要を兼ねて精進落としを行います。精進落としの席では、食事やお酒、茶菓子などでお世話になった方々の労をねぎらいます。

6.葬儀終了後

自宅に戻って後飾り祭壇を設置し、ご遺骨・位牌・遺影を安置します。なお、白木の位牌は、忌明けの法要時に本位牌に入魂して取り替えます。

葬儀・お葬式を地域から探す

最新情報