お墓参りの花はどこで買う?造花でもよい?お花の費用相場やお供えマナー

お盆やお彼岸などに、亡くなった方を偲んで、お墓参りに行く方も多いでしょう。その際は花を持っていき、お墓にお供えするのが一般的です。
お墓参りでお供えする花は、「五供」と呼ばれる基本的なお供え物の一つです。美しい花をお供えすることによって、ご先祖様や自分の気持ちを清らかにする効果があると言われています。また、故人に対して感謝の気持ちや哀悼の意を表すこともできます。

お墓参りにお花は欠かせないものですが、お花を選ぶときはどんな種類のものが適しているのでしょうか。また、お供えした花は持ち帰るべきなのでしょうか。
この記事ではお墓参りでお供えする花について、その意味や選ぶべきお花の種類、避けたほうがよい花、供え方やマナーなどをご紹介します。

小冊子
お墓探しハンドブック

もれなく
全員に

お墓探しの資料をプレゼント!

お墓の選び方やチェックポイントがわかる

お墓参りで花を供える意味

お墓参りでご先祖様に花を供えることをした経験がある方は多いと思います。

この「花を供える」という行為には、綺麗な花をご先祖様に供えることで、お墓参りをしている自分の心と、ご先祖様の心を清らかにするという意味が込められています。

また、花を供えることで、人間の人生の無常観を表すと言われています。活けたばかりの花はみずみずしく美しいものですが時間が経てば枯れてしまい、花から感じる生命力も無くなってしまいます。その様子は人が一生を迎える様子を表していると言われています。

その他にも諸説ありますが、お釈迦様がまだ修行をしていた頃、燃灯仏(ねんとうぶつ)という仏様にお会いした際に、ご供養するものを何も持っておらず、近くで青蓮華(しょうれんげ)というお花を手に入れてご供養したことが始まりとも言われています。

お墓参りで選ぶべき花の種類

お墓参りでどのような種類の花を供えればよいのか、選び方が分からずにお悩みの方は多いようです。

特定の花を供えなければいけないといったルールはありませんが、生前に故人が好まれていたお花やより長持ちをするような花が好ましいとされています。また、枯れてもあまり散らないような種類の花を供えるようにするのがよいでしょう。

仏花として適しているのは、白色、黄色、紫色、赤色、ピンク色といった明るい色合いの花と言われています。
具体的には「菊」がよく選ばれています。菊は、古代より観賞用に好まれ、心を和ませる高貴なイメージが持たれており、天皇家の家紋としても用いられていることから国家を象徴しているような花としても認識されています。
菊は夏から冬頃の長い期間で購入することができ、枯れた後も花びらが飛び散らないところも、お墓参りにおすすめです。

一方で、お墓参りのお供えで避けるべきなのは、毒のある花、棘のある花、香りの強い花です。
このような特徴を持つ花の例としては、彼岸花やバラなどが挙げられます。

お墓参りの花は造花でも大丈夫?

花といえば生花だけでなく造花もあります。
先述の通り、お墓参りで供える花は長持ちするほうが好ましいので、長く美しい状態を保つことができる造花は、この点では供える花として適していると言えます。

造花なら虫も寄り付かず、1年程度ならそれ程傷むこともありません。常に咲いている造花を供えられることが近年多くの人に選ばれている理由でしょう。

また近年では、供花としてプリザーブドフラワーを供えるのもトレンドとなっています。
プリザーブドフラワーは見た目が生花と同じに見えるのですが、特殊な加工により半永久的に咲き続け、生花と違って水をやる必要がありません。

生花をお供えした場合、定期的にお墓を訪れて花を入れ替えなければ枯れてしまい、そのままにしておくと見た目だけではなく衛生面でもあまり良いとは言えないので、造花やプリザーブドフラワーであれば、お墓が遠方で頻繁に行けない場合などでもずっと枯れずに美しく咲き続けるので、近年人気を呼んでいます。

一方で、お墓参りをする際に造花を供えることは、あまり好ましくないとも言わることもあります。
宗派によって考え方もさまざまですが、一般的に灯・華・香の3種類をもって仏の慈悲や智慧を表すものとされ、花によって、この3つをお墓に供えることができると考えられています。
造花を供える場合、灯・華・香のうち「香」の部分が問題となります。ご先祖様が香りを召し上がることができなくなってしまうということです。そのため、造花はお墓に供える花としてあまりふさわしくないと言われることがあります。

しかし生花であれ造花であれ、お墓参りでお花を供えるときに大切なことは、故人を思う心を持って、花を供えるということと言えるでしょう。

墓前に供える花は造花でもよい?【Q&A】
墓前に手向ける花は造花でも構いませんか?それとも生花でなければいけないのでしょうか?生花でなければならないといった決まりはありません。お墓を華やかにするためのものなので、もともとは家の庭に咲くお花を持参して手向けられていました。現代ではそう...

お供えする花の購入場所と予算の目安

お墓参りで供える花は、一体どこで購入したらよいのでしょうか。
多くの場合、お墓の近くにある花屋か、大型スーパーに入っている花屋もしくはホームセンターに入っている花屋などで購入されますが、自宅の近所に花屋があればそこで相談してみるのも良いかもしれません。

お花にかける予算の目安としては、約500~3,000円程度と言われています。花屋で予算を伝えて、その範囲内で花を作ってもらうのもよいでしょう。自分で選ぶより、お店の方に選んでもらったほうが、より良い花を選んでもらえるかもしれません。

造花の場合もさまざまな場所で販売されており、量販店、大型スーパー、100円ショップなどが主な購入場所になっています。

お墓参りでの花の供え方

お墓参りでのお花は、お墓の両側にお供えできるよう2対同じ花束を用意するのが通常です。

また、お供えする花の種類は、偶数ではなく必ず奇数にするのがルールとされています。偶数は「死を分ける」ことを意味するのであまり縁起が良いとは言えないことから、そのようなルールができたようです。
奇数本の場合でも、あまりに数が多くなると花が溢れてしまい、花と花の隙間がないと湿気が溜まりやすく虫が付いたり枯れたりしやすくなるので注意しましょう。

お墓参りで花を供える際は、より長く花の寿命をもたせてあげるために、葉の部分は水につけないようにします。
葉が水についた状態だと、腐りやすくなってしまうためです。水に浸した状態で茎を鋭利なハサミなどで斜めに切ってあげることで、花がより水を吸収しやすくなり、普段より長持ちするようになります。

造花の場合は、軽いものが多いため、風が強い日などに飛んでいってしまう可能性があります。造花をお供えする際には重りを入れるなどの工夫をすると良いでしょう。

花はお参りする人の心に影響を与えるという考え方があります。お参りする人の心を穏やかにすることを考えて、その方向に花を向けて供えるという方法もあります。

墓石の花立とは ‐ その種類と選び方
この記事はこんな方におすすめ:花立とは何か、素材や取り付け方法について知りたい方花立とは、墓石に備え付けられている、墓前に花を供える筒状の仏具のこと素材はステンレス、プラスチック、アルミ、陶器、銅など取り付け方法はネジ式、落とし込み式、接着...

お供えをした花は回収して持ち帰るべき?

お墓参りで花をお供えした後、いつ花を回収すればよいのか疑問に思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

一般的に、花を供えた後は次のお墓参りまでそのままにしておくという場合が多いです。
墓地や霊園によっては、枯れてしまった花は管理者が片づけてくれる場合もあります。

ただ、花を長期に渡り放置してしまうと、花が枯れたり、虫が湧いてしまうことがあります。
そのため、もし次のお墓参りまで期間が空いてしまって心配な場合は、お墓参りの後に回収するか、管理者にお願いして回収してもらっても良いでしょう。