千葉市の火葬場一覧と、おすすめ斎場・葬儀場をランキング形式でご紹介します。千葉市で葬儀・火葬をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
目次
千葉市の火葬場一覧
千葉市には、1ヵ所の火葬場があります。
ここからは、火葬場の施設概要やアクセス、火葬料金などを紹介します。
千葉市斎場(千葉市緑区)

千葉市斎場の施設概要・交通アクセス
斎場形態 | 公営斎場 |
---|---|
施設概要 |
駐車場あり
|
住所 | 千葉県千葉市緑区平山町1762-2 |
アクセス | JR外房線鎌取駅からバスで8分 |
千葉市斎場の火葬料金
区分 | 千葉市の住民 | 千葉市以外の住民 |
---|---|---|
12歳以上 | 6,000円 | 60,000円 |
12歳未満 | 3,000円 | 30,000円 |
千葉市斎場の休憩室料金
区分 | 千葉市の住民 | 千葉市以外の住民 |
---|---|---|
控室 | 無料 | 無料 |
千葉市斎場の葬儀プラン・費用
千葉市斎場の近辺にある斎場・葬儀場一覧
種別 | 斎場・葬儀場名 | 住所 |
---|---|---|
民営斎場 | 土気儀式殿 | 千葉県千葉市緑区あすみが丘2-1-5 |
民営斎場 | セレモニーホール平誠社 | 千葉県千葉市緑区越智町1886-8 |
民営斎場 | ライフケア 鎌取会堂 | 千葉県千葉市緑区鎌取町2813-3 |
民営斎場 | ライフケア みどり会堂 | 千葉県千葉市緑区あすみが丘3-1-10 |
民営斎場 | 千葉市緑区ホール | 千葉県千葉市緑区高津戸町111-1 |
千葉市の斎場・葬儀場ランキング
千葉市で口コミ評価の高い人気の斎場・葬儀場をご紹介します。
第1位千葉市斎場(千葉市緑区)

千葉市斎場の基本情報
所在地 | 千葉県千葉市緑区平山町1762-2 |
---|---|
アクセス | JR外房線鎌取駅からバスで8分 |
料金 |
家族葬 : 24.4万円~ 一般葬 : 34.4万円~ 一日葬 : 19.4万円~ 火葬式 : 9.4万円~ |
施設概要 |
駐車場あり
|
千葉市斎場の口コミ情報
千葉市斎場のアクセス情報
第2位セクト・シティーホール都賀(千葉市若葉区)

セクト・シティーホール都賀の基本情報
所在地 | 千葉県千葉市若葉区都賀2-9-16 |
---|---|
アクセス | JR総武本線都賀駅から徒歩で5分 |
料金 |
家族葬 : 要相談 一般葬 : 要相談 一日葬 : 要相談 火葬式 : 要相談 |
施設概要 |
安置施設あり
駅近
駐車場あり
バリアフリー
|
セクト・シティーホール都賀の口コミ情報
セクト・シティーホール都賀のアクセス情報
第3位美浜儀式殿(千葉市美浜区)

美浜儀式殿の基本情報
所在地 | 千葉県千葉市美浜区高洲4-7-7 |
---|---|
アクセス | JR京葉線稲毛海岸駅から徒歩で3分 |
料金 |
家族葬 : 43.8万円~ 一般葬 : 43.8万円~ 一日葬 : 34.0万円~ 火葬式 : 15.2万円~ |
施設概要 |
安置施設あり
付き添い可能
駅近
駐車場あり
|
美浜儀式殿の口コミ情報
美浜儀式殿のアクセス情報
第4位セクト・シティーホール都町(千葉市中央区)

セクト・シティーホール都町の基本情報
所在地 | 千葉県千葉市中央区都町3-21-2 |
---|---|
アクセス | JR中央・総武線千葉駅から車で8分 |
料金 |
家族葬 : 要相談 一般葬 : 要相談 一日葬 : 要相談 火葬式 : 要相談 |
施設概要 |
安置施設あり
駐車場あり
|
セクト・シティーホール都町の口コミ情報
セクト・シティーホール都町のアクセス情報
第5位ライフケア穴川会堂(千葉市稲毛区)

ライフケア穴川会堂の基本情報
所在地 | 千葉県千葉市稲毛区園生町457-34 |
---|---|
アクセス | 千葉都市モノレール2号線穴川駅から徒歩で1分 |
料金 |
家族葬 : 38.5万円~ 一般葬 : 55.0万円~ 一日葬 : 33.0万円~ 火葬式 : 16.5万円~ |
施設概要 |
安置施設あり
駅近
駐車場あり
バリアフリー
|
ライフケア穴川会堂のアクセス情報
千葉市の火葬の流れ
- 出棺
- 火葬場へ移動
- 火葬場の受付
- 納めの式
- 火葬
- お骨上げ
一般的な火葬の流れはこちらです。
一連の流れを把握しておけば、つつがなくスムーズに火葬を執り行えます。火葬場に同行するのは近親者がほとんどですが、粗相がないよう事前に確認しておきましょう。
1.出棺
葬儀・告別式が終わったら、棺に花や副葬品を納める「お別れの儀」を行います。お別れの儀は、喪主や遺族、参列者が故人と最後のお別れをする時間。
お別れをしたあと、棺のふたを釘でとめる「釘打ちの儀」を行い、棺を霊柩車に運びます。
2.火葬場へ移動
出棺後、喪主と遺族は火葬場へ移動します。喪主は位牌をもって霊柩車に、遺族と僧侶はハイヤーやマイクロバスに乗車して火葬場に向かうのが一般的。葬儀場と火葬場が隣接している場合は、僧侶を先頭にして移動します。
火葬場に同行しない人は、出棺と同時に解散するか、残って会場の片づけや精進落としの準備を進めます。
3.火葬場の受付
火葬場に到着したら、受付で「死体火葬許可証」を提出します。死体火葬許可証は、役所に死亡届を提出したときに、あわせて発行してもらえるので忘れず持参してください。
4.納めの式
火葬炉の前に位牌や遺影、焼香台などを飾り、「納めの式」を行います。納めの式では、僧侶に読経をしてもらい、喪主・遺族・親族・友人の順番で焼香と合掌をします。
5.火葬
納めの式が終わったら、棺が火葬炉に運ばれます。火葬には1〜2時間かかるため、お骨上げまで控室で待機しましょう。
6.お骨上げ
火葬後は、再び火葬炉の前に集まり、遺骨を骨壺に納める「お骨上げ」を行います。火葬場のスタッフの指示に従って遺骨を箸で拾い、骨壺に納めましょう。
お骨上げが終わると、火葬場のスタッフから骨壺と「埋葬許可証」を渡されます。埋葬許可証は遺骨を納骨するときに必要になるため、大切に保管しておいてください。
最後にお清めを行い、火葬場から初七日法要や精進落としの会場へ向かいます。
千葉市の補助金・助成金
千葉市で葬儀を行うには、ある程度まとまった費用が必要です。
参列者からいただく香典でも補えますが、集まる金額が決まっていないため費用が不足するかもしれません。そんなときに助かるのが、自治体からの補助金・助成金です。
故人が加入していた保険によって、申請できる補助金・助成金が異なります。
葬祭費(故人が国民健康保険・後期高齢者保険に加入)
葬祭費 | 50,000円 |
---|---|
申請できる人 | 葬儀を行った方(喪主または施主) |
申請期間 | 葬儀を行った日の翌日から2年 |
必要なもの |
・故人の被保険者証 ・葬儀の実施を証明できる書類(葬儀の領収書または会葬はがき) ・振込先金融機関の口座番号がわかる書類 ・申請者の本人確認書類 ・印鑑(シャチハタ不可)など |
故人が国民健康保険加入・後期高齢者保険に加入されていた場合は、「葬祭費」の申請ができます。千葉市の葬祭費は50,000円です。
千葉市のある千葉県の葬儀費用
千葉県の葬儀費用 | |
---|---|
葬儀費用の総額 | 130.8万円 |
基本料金 | 91.5万円 |
飲食費 | 23.5万円 |
返礼品費 | 15.8万円 |
お布施 | 23.5万円 |
参列人数 | 33.8人 |
- 葬儀費用の総額:基本料金・飲食費・返礼品費の合計金額(お布施は含まない)
- 基本料金:斎場利用料・火葬料・祭壇・棺・遺影・搬送費など、葬儀を行うための一式
- 飲食費:通夜振る舞い・精進落としなどの飲食*
- 返礼品費:香典に対するお礼の品物*
- 参列者数:葬儀の参列した会葬者の合計人数
- 受け取った香典の総額:参列者から受け取った香典の合計金額
*飲食費・返礼品費はひとり当たりにかかる費用のため、参列人数に比例して変動します
千葉市の火葬場・斎場・葬儀場の「よくある質問」
千葉市に火葬場はいくつありますか?
千葉市には、1ヵ所の火葬場があります。
千葉市にある火葬場(火葬場併設の斎場)は?
千葉市で火葬場を併設している斎場は、 千葉市斎場 です。
千葉市で口コミ評価の高い斎場・葬儀場・火葬場は?
千葉市で評価の高い斎場・葬儀場は、 千葉市斎場 、 セクト・シティーホール都賀 、 美浜儀式殿 、 セクト・シティーホール都町 、 ライフケア穴川会堂 です。
千葉市の火葬料金はいくらですか?
千葉市の火葬料金は火葬場によって異なるため、それぞれ確認してください。
一般的な火葬料金は、公営なら無料~100,000円、民営なら50,000円〜150,000円です。
千葉市で葬儀に関する補助金・助成金はありますか?
千葉市では、故人が加入していた保険によって葬祭費または埋葬料・埋葬費を受け取れます。千葉市の葬祭費は50,000円です。
千葉市では火葬のとき、棺に入れてはいけないもの(副葬品)はありますか?
- プラスチック製品
- ガラス製品
- 金属製品
- 化学繊維製品
- 不燃物
棺に入れてはいけない副葬品で代表的なのは、プラスチック製品・ガラス製品・金属製品・化学繊維製品・不燃物などです。副葬品の詳細は、千葉市の公式ホームページや火葬場へご確認ください。