【終活映画】『劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』

劇場版ファイナルファンタジーⅩⅣ 光のお父さん

ゲーム機が苦手でオンラインゲームなど全く知らない私ですが、それでもファイナルファンタジーという大ヒットゲームの名前は知っています。そんなゲームを通じて父と息子の繋がりを感じる『劇場版ファイナルファンタジーⅩⅣ』を観てきました。

「父と子が手を取り合って巨悪に挑む冒険活劇」こんなサブタイトルが尽きそうなほど壮大で有り、その壮大さはすべてオンラインゲームの中のことというストーリーそのものがリアルとバーチャルの繰り返しの中で、そのやり取りの滑稽な様子などがこの映画の見どころでもあります。

尽きそうなほど壮大で有り、その壮大さはすべてオンラインゲームの中のことというストーリーそのものがリアルとバーチャルの繰り返しの中で、そのやり取りの滑稽な様子などがこの映画の見どころでもあります。

Adsense(SYASOH_PJ-195)

本音はリアルよりもバーチャルの中にある

役員への昇進を噂されながらも、単身赴任の父親は会社を辞め自宅に帰ってきました。ここでその理由を問わない母もまた。飄々として少し変わった家族の雰囲気があります。そんな二人の長男アキオが主人公なのですが、彼は父のことが大好きだった少年でした。

幼いころに父親に買ってもらったファミコンゲーム機を一緒に楽しむときの父親が、社会人になった今でも脳裏にあります。その時の父との思い出は鮮明で、自分自身がクリアできない難敵でも父親がクリアしてしまう。

「お父さんすごい」という言葉とともに歓喜し、また難敵をクリアできない時の「お父さん、またやろうね」という言葉も、今は遠い遠い過去の記憶になってきたころです。

仕事人間の今の父親を見て、一緒にファミコンをしていた頃の父親が変わってしまったことを悲しんでいるようでもあり、近寄りがたい父とその息子なのです。

さて、家族のテーマは同じでした。「お父さん何を考えているのかしら?」という不思議を解決すべく長男が考えたのが、オンラインゲームのプレゼントでした。

父がゲームに参加することでゲームの中の自分と友達になれば、父が考えていることが聞き出せるのではないかと言う長男の発想こそがまさに現代、リアルよりもバーチャルの中に本音があるという前提もこの映画を面白くしている点です。

劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん

お互いを知っているという前提が、間違いのもと

家族は家族のことを知っているという錯覚をしています。もちろんたくさんのことが共有されているのも事実ですが、知っているという前提で触れ合うものですから、時々その対応を間違えたりするのも家族なのです。

父は意外と簡単にゲームの世界に入り込みましたが、何しろファミコン世代の知識の中では、コントローラーも会話もなかなかうまく行かないままで、教えて欲しい父とアキオとの会話が始まります。

ここまでを見ると何かを介してコミュニケーションが深まってゆくような期待もできますが、これだけでは普通にありそうな物語としてドラマにはなりませんね。ただ父がゲームの世界になじむまでの、家族とのさまざまなやり取りなども見ていると、「楽しいのが一番」と、そんな風にも思えてきます。

ここで、この映画の世界の終活映画としての完成度の高さを感じてしまいます。

余談ですが、特殊メイクでも若作りには限界がある?

さて、話はストーリーから離れてしまいますが、この中で父を演じた吉田剛太郎さんのメイクが笑えます。若者の父親の役が現在の彼のままですが、物語の中で振り返るのは小さな男の子の父親です。

当然のように白髪もしわもない彼の様子に、違和感はぬぐえませんが、映画の特殊メイクをもってしてもその限界を感じることで、そもそも若作りという事についてもその限界も含めて自分を振り返るという学びはどうでしょう?鑑賞された時には是非、考えてみてください。

いくつに見られるかということよりも、自分に合っているかと言うのは大切ですよね。まあ余談です。

最強の敵に挑んで分かった、リアルな父の姿

劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん

さて、物語はアキオの思惑通りに進んでまいります。と同時に彼の想定を超えて職場の同僚を巻き込みチームが完成しゲームの中でさまざまな冒険を続けてゆきます、やがては父のゲーマー魂にも火がつき、父の提案でチームは最強の敵に挑むことになります。

急ぐようにして何か成果を求めるようにしていた父親でしたが、突如運び込まれた病院の診断で、その体が病に侵されていること、それが原因で嘱望されつつも退社に至ったことが分かるのです。皮肉にも巨悪に挑む約束のその日、父は運び込まれた病院のベッドの上だったのです。

チームとの約束の時間が近づくころ父は病院を抜け出し、その父を探し回る家族をよそにインターネットカフェからログインしました。ゲームの世界で父の無事を知り、またキャラクターになり切りながらともに戦う父と子でしたが、そこまでのやり取りでは知りえぬことを、父親の本当の理由をリアルな世界で知ることになった息子でした。

知りたかった父の思いを知ることができた今、もうキャラクターを演じる必要もなくなり、自分の思いや今までのことを告白しました。このシーンもゲームの中だけのことで行われるのもなかなか面白く、アキオは女性キャラクター、父はイケメンキャラクターとして自らのアバターを選んだのですが、その会話のシーンに、幼いころに向き合う少年と父の姿にダブります。

コメディのように入りやすくて、家族の思いに触れて自然と感動の涙があふれるすてきなドラマでした。もっと原作など知っていれば、ドラマの中で出てくる言葉にも感動の種がいっぱいあったのに違いありません。

さて、曖昧な記憶になってしまった最後の一言、これはぜひ皆さんが劇場で感じてください。

父はゲームを終了するときに長男に伝えた言葉がすべて、幼いころに自分から離れて行ったように感じていた父が、実は近くにいたんだという思いを得るシーンがあります。感動です。その感動を邪魔しないように、ここでは控えておきましょう。ぜひ劇場へお出かけください。

今回ご紹介した映画『劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』について

監督:野口照夫、山本清史(エオルゼアパート)
CAST:坂口健太郎/吉田鋼太郎/佐久間由衣/山本舞香/佐藤隆太/財前直見
声の出演:南條愛乃/寿美菜子/悠木碧
【原作者】「ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」マイディー

Ⓒ2019『劇場版 FF14 光のお父さん』製作委員会
Ⓒマイディー/スクウェア・エニックス

この記事を書いた人

尾上正幸

(終活映画・ナビゲーター / 自分史活用推進協議会認定自分史アドバイザー / 株式会社東京葬祭取締役部長)

葬儀社に勤務する傍ら、終活ブーム以前よりエンディングノート活用や、後悔をしないための葬儀の知識などの講演を行う。終活の意義を、「自分自身の力になるためのライフデザイン」と再定義し、そのヒントは自分史にありと、終活関連、自分史関連の講演活動を積極的に展開。講演では終活映画・ナビゲーターとして、終活に関連する映画の紹介も必ず行っている。

著書:『実践エンディングノート』(共同通信社 2010年)、『本当に役立つ終活50問50答』(翔泳社 2015)

葬儀・お葬式を地域から探す