人形供養や遺品供養の仕方

小林憲行【記事監修】
小林憲行

記事監修小林憲行

アイキャッチ下テキストリンク
お墓の簡単資料請求
お墓探しハンドブック

もれなく
全員に

お墓探しの資料をプレゼント!

お墓の選び方とポイントがわかる

人形供養とは、大事にしていた人形を廃棄するときの作法です。特に親しい人が亡くなった場合、その方の遺品を整理する必要がでてきますが、その中にある人形やぬいぐるみなどをそのまま捨てていいのかどうか、迷ってしまうことも多いでしょう。そこで今回は、遺品となった人形やぬいぐるみの供養の仕方や、その際の注意点などについて詳しく解説します。

Adsense(SYASOH_PJ-195)

不要になった遺品は供養を

亡くなった人が大事にしていた私物を処分する場合、いきなりゴミとして捨ててしまうのは抵抗のある人が多いでしょう。遺品に限らず日本では古来より「物にも魂が宿る」とされてきました。針や眼鏡など、日ごろ使用している品々を供養することも珍しくありません。まして人の姿をした人形や、かわいらしい人形であれば、なおさら供養の必要性を感じてしまうでしょう。
もともと物品の供養は、故人と同様、お寺や神社で行うものでした。しかし最近は環境問題もあり、専門の業者が引き受ける例が増えています。

供養は生きている人のためでもある

亡くなった人の遺品の整理は、残された人にとって精神的にも大変な作業です。

遺品は故人との思い出やつながりを感じさせます。また故人の思いがそこに宿っていると感じると、捨ててしまうのが忍びなく、申し訳ない気持ちにもなってしまうでしょう。しかし現実的には整理していくしかありません。そんなとき供養という形で遺品を処分できれば、精神的な負担も軽くなり、心の整理がつくかもしれません。
なんとなく処分するのに気が引けてそのまま手元に置いておくよりも、然るべき時期に供養を行ってあげた方が精神的にも良いと言えるのです。

人形やぬいぐるみは「お焚き上げ」で供養するのが基本

実際に人形やぬいぐるみを供養するに当たって、最も一般的な方法が「お焚き上げ」です。
お焚き上げは、日本で昔から行われてきた伝統的な風習で、不要になった大事なものを処分するときに行います。魂が宿っているとされるさまざまな物品が、火で燃やされることで浄化され、天に戻っていけると信じられているためです。
人形やぬいぐるみに限らず、写真や手紙、本やお札など、燃えるものであれば何でもお焚き上げの対象になります。

供養の方法①お寺や神社にお焚き上げや供養を頼む

もともとお寺や神社は、不要になった前年のお札や破魔矢をお戻しして処分してもらう場です。そのため遺品整理のお焚き上げを行っているところも多くあります。
中には人形供養に特化して受け付けをしているお寺や神社もあります。近所にそうしたお寺や神社があったら、そこに頼むのが良いでしょう。

実際のお焚き上げの方法は場所によって異なり、無料のところもあれば、有料のところもあります。また、あらかじめ日程が決まっている場合もあります。

例えば明治神宮では、秋に「人形感謝祭」という行事が行われており、そこで人形の供養を行っています。明治神宮の場合は当日の持ち込みでも受け付けしてくれますが、中には郵送のみ受け付けているところもあるようです。
お寺や神社に供養を頼む場合は、どのような方法で行っているかを事前に確認するようにしてください。

供養の方法②専門の業者にお焚き上げを頼む

もし近所で人形の供養を受け付けているお寺や神社がない場合は、専門の業者に依頼する方法もあります。そうした業者は、実際に人形供養を行っているところと提携し、受付作業を代行しています。
業者に申し込みをすると、人形を郵送するための段ボール箱が送られてきますので、その中に遺品を入れて送り返すだけの手間で済みます。人形やぬいぐるみのほか写真なども送ることができ、実際に供養が終わるとその報告書が送られて来るので安心です。

供養の方法③自分で清める

遺品の供養を人任せにせず、自分で行うことも可能です。遺品のサイズが小さかったり数が少なかったりする場合は、自分の気持ちに従って手元で大事に供養してあげるのも良いでしょう。
供養を行うときは、まず入浴などで自身の身を清めて準備をします。そして人形やぬいぐるみを丁寧に拭いて、汚れを落とします。そこに塩を振って清め、白い紙に包みます。そして感謝や葬いの言葉をかけながら、新しく自治体指定のゴミ袋を取り出し、そこに入れて封をします。他のゴミとは混ぜないようにしましょう。

※人形やぬいぐるみは一般的には「燃えるゴミ」ですが、実際の分類については自治体の規定に従ってください。

供養以外の方法

遺品の状態が良い場合は、敢えて供養をしないで活かすという選択肢もあります。例えば、発展途上国などに不要となった人形を送っている団体に寄付したり、親族以外でその人形やぬいぐるみが好きな人がいたら、譲ったりしても良いでしょう。

まとめ

この記事では、遺品や人形供養の仕方などについて解説しました。
人形やぬいぐるみは、ただでさえゴミとして捨てることには抵抗があるものです。遺品ともなれば、どう扱っていいのか悩んでしまうことも多いでしょう。供養は故人のためだけでなく、自分のためでもあり、遺品や人形を供養することで心の整理がつくこともあります。
供養についてお悩みの方、また葬儀社をどこにするか迷われている方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

葬儀・お葬式を地域から探す