会葬御礼と香典返しの違いとは?お礼の品の種類と相場、選び方

小林憲行【記事監修】
小林憲行

記事監修小林憲行

スマホCTA(電話をかける)
記事を先読み
  • 会葬御礼は、通夜・葬儀の当日に、参列いただいた方に渡す返礼品
  • 香典返しは、忌明け(四十九日)後に、香典をいただいた方に渡す返礼品
  • 会葬御礼の相場は1,000円前後、香典返しは香典の半分~3分の1

葬儀に参列する時のマナーには、さまざまなものがあります。その中で特に「お礼」に関してはマスターしておきましょう。

例えば、「会葬御礼」と「香典返し」の違いについて、あなたは分かりますか?

どちらも返礼品のカテゴリに含まれるのですが、渡すタイミングや相手によって呼び方が変わります。

Adsense(SYASOH_PJ-195)

会葬御礼と香典返しの違い

「会葬御礼」は、通夜や葬儀に参列した方にお渡しする返礼品のことを言います。

そして「香典返し」は忌明け(四十九日)以降に、香典を包んでくれた方にお渡しする返礼品です。

葬儀・お葬式は、冠婚葬祭の中でも頻度が少ないものです。突然の不幸でも慌てることなく、冷静に対応できるよう、普段から葬儀・お葬式の知識を身につけておくことが大切です。

葬儀で渡すお礼の品の種類と相場

返礼品は日用品が主要です。

返礼品にもいろいろなものがありますが、やはり日用品が主流です。

消耗品で持ち帰りに便利なものが良いでしょう。相場としては、400円から1000円程度が一般的とされています。

地域によって「お米」を渡すところもあるなど、各地の風習・慣習にも関係してくるので、返礼品を決める時には、周りの方などとよく話し合って決めるとよいでしょう。

しかし一番大事なのは、葬儀に来ていただいた方に感謝の気持ちが伝わることです。忙しい中、来ていただけることに感謝し、どのようなものが喜ばれるかを考えましょう。

自分が品物を渡される側になった時のことを想像してみるとイメージがつきやすいかもしれません。

会葬御礼(返礼品)の選び方

「会葬御礼(会葬返礼品)」は、通夜や告別式などに来ていただいた方に感謝の気持ちを込めて渡すものです。

会葬御礼では、日常生活で利用するものが喜ばれます。

コーヒーや紅茶、タオル、ハンカチ、お茶やのり、羊かんなどが代表的ですが、最近では、クオカードや図書カードなど持ち帰る時にかさばらないものを利用するケースが増えています。

返礼品選びに迷ったら、実際に葬儀を経験した人に話を聞いたり、予算や用途などを葬儀社の担当などに伝え、相談してみることをおすすめします。

香典返しの相場と渡すタイミング

香典返しの品物は、いただいたお香典の半額から三分の一程度の金額の品物を渡します。

香典返し」とは、香典を包んでくれた方に後日渡すものです。

香典返しの品物は、いただいた香典の2分の1から3分の1程度の金額の品物を渡します。

品物としては、お茶やのりなどの日用品が定番です。また、石鹸や洗剤なども利用されます。また、香典返しにカタログギフトを送るケースも増えています。
一般的に香典返しのタイミングは、四十九日の法要後とされ、この時に、納骨法要の報告とお礼を兼ねて渡します。

ただし最近では、式の略式化の影響で「即日返し」が主流となってきています。

即日返しの場合、通夜や葬儀の当日に渡すことで香典返しの渡し忘れが防げるというメリットもあります。

葬儀・お葬式を地域から探す