樹木葬とは?種類や費用、デメリットを知って後悔のないお別れを

小林憲行【記事監修】
小林憲行

記事監修小林憲行

スマホCTA(電話をかける)
お墓の簡単資料請求
お墓探しハンドブック

もれなく
全員に

お墓探しの資料をプレゼント!

お墓の選び方とポイントがわかる

記事を先読み
  • 樹木葬とは、墓石の代わりに樹木を墓標とする埋葬方法
  • 樹木葬の種類は、里山型・公園型・庭園型の3つ
  • 樹木葬の費用は、立地や埋葬方法、運営主体によって違う

墓石の代わりに樹木を植えて、故人を埋葬する樹木葬。遺骨を大地に還す自然葬で、跡継ぎの必要ない永代供養にもなると、近年注目されている埋葬方法です。

この記事では、樹木葬の意味や種類、費用などを解説。デメリットや注意点もまとめているので、事前に確認して後悔のない樹木葬を行いましょう。

Adsense(SYASOH_PJ-195)

樹木葬とは?樹木を墓標とする埋葬方法

樹木葬とは、墓石の代わりに、樹木(シンボルツリー)を墓標とする埋葬方法。日本では1999年に岩手県のお寺ではじまり、遺骨を土に還す自然葬で跡継ぎ不要な永代供養もできると、近年人気を集めています。

テレビ番組や雑誌でも取り上げられ、2012年には、都立小平霊園の樹林墓地に多数応募があったことから、より広く知られるようになりました。樹木葬は「墓地、埋葬等に関する法律」で認可された土地でしか行えませんが、ニーズにあわせて、樹木葬ができる霊園・墓地が全国に登場しています。

樹木葬と永代供養はどう違う?

永代供養(えいたいくよう)とは、遺族の代わりに、寺院や霊園がお墓を管理してくれる供養方法。また樹木葬は、前述した通り、樹木(シンボルツリー)を墓標とする埋葬方法です。

永代供養では、通常のお墓以外に、樹木葬や納骨堂などの埋葬方法を選べます。樹木葬は、永代供養で選べるお墓のひとつだと覚えておきましょう。

樹木葬をした遺骨はどうなる?

樹木葬をした遺骨は、収蔵方法によって土に還るか、還らないかが変わります

土に還す場合は、遺骨を粉状にして土に直接埋葬したり、布や和紙など土に還りやすい骨壺に納めたりして埋葬します。土に還さない場合は、通常のお墓と同様、骨壺をカロートに納めるのが一般的。

「樹木葬=土に埋められて自然に戻っていく」イメージがありますが、遺骨の収蔵方法によって違うので注意してください。

樹木葬の種類

里山型樹木葬墓地の使用許可を受けた自然の里山に埋葬
公園型樹木葬公園のように整備された大規模な霊園に埋葬
庭園型樹木葬花や木を植えて整備された霊園の一角に埋葬

里山型樹木葬

里山型は、墓地の使用許可を受けた自然の里山に埋葬する樹木葬のタイプ。自然豊かな環境に墓標となる樹木を植え、その周りに遺骨を埋葬します。面積が広いため、一区画ごとに樹木を植えるスタイルが多いようです。

里山型は日本で初めて行われた樹木葬で、樹木を植えることで里山を再生する目的もあります。

公園型樹木葬

公園型は、公園のように整備された大規模な墓地・霊園に埋葬する樹木葬のタイプ。樹木や芝生で飾られた公園のような環境で、園内に1本~数本の樹木を植えるのが一般的です。

一定の面積が必要なためやや郊外に多いですが、そのぶん広々として景観が美しいのが特徴です。

庭園型樹木葬

庭園型は、霊園・墓地の一角など、限られたスペースを整備して埋葬する樹木葬のタイプ。別名「ガーデニング型」で、シンボルツリー以外の花木が植えられ、美しく手入れされています。

スペースが限られているため、大きな樹木を植えるのは難しいですが、交通アクセスのよい都心部に多く、お墓参りしやすいのが魅力です。

樹木葬の埋葬方法

個別区画型専用の区画へ個別に埋葬
集合型共用の区画へ個別に埋葬
合祀型共用の区画へまとめて埋葬

個別区画型

個別区画型は、一般的なお墓と同じように、専用の区画へ個別に埋葬されます。面積の広い里山型樹木葬に多い埋葬方法で、墓石を建てるより費用がかかりません。また人間だけでなく、ペットの埋葬を認めている霊園・墓地もあります。

集合型

集合型は、中央にシンボルとなる大きな樹木を植え、その周りを区分けして遺骨を埋葬します。家族やペットの遺骨を、同じ区画に入れることが可能な霊園・墓地もあります。

合祀(ごうし)型

合祀型は、遺骨を個々の骨壺に納めず、シンボルとなる樹木の周辺に埋葬する方法。集合型と違って個別のスペースがないため、不特定多数の方の遺骨とまとめられます

合祀型の場合、埋葬した場所が分かるようにプレートを置く霊園・墓地もあります。身寄りのない方、いわゆる無縁仏を埋葬する公営の樹林墓地は合祀型が多いです。

樹木葬の費用と内訳

使用料遺骨を埋葬する土地・区画を使用するための料金
埋葬料遺骨を埋葬するための料金
彫刻料墓誌やプレートに故人名を彫刻するための費用
管理費霊園・墓地の管理・運営のための費用

樹木葬の費用は、立地や埋葬方法、運営主体などによって変わります。立地は都市部になるほど高額に、埋葬方法は集合型・合祀型より個別区画型の方が高いです。また公営が運営する樹木葬はもっとも安いですが、そのぶん希望者が多く、高い倍率の抽選に受からないといけません。

樹木葬の費用の内訳は、使用料・埋葬料・彫刻料・管理費の4つが一般的。

使用料は、個別区画型で50万円〜100万円、集合型で20万円〜100万円、合祀型で10万円〜20万円が目安です。ちなみに埋葬料は、使用料に含まれる霊園があるため、確認しておきましょう。

その他、管理費は個別区画型・集合型で8,000円〜2万円、合祀型は必要ない場合が多いです。

樹木葬のメリット・デメリット

樹木葬のメリット

費用をおさえられる

墓石代がかからない樹木葬は、一般的なお墓より安価です。【第14回】お墓の消費者全国実態調査(2023年/いいお墓調べ)によると、一般的なお墓の平均購入価格は152.4万円樹木葬は66.9万円なので、半分以下の金額におさえられます。

また個々の区画がない「合祀型」は、1名あたり10〜20万円。樹木葬のタイプや埋葬方法によっては、さらに金額が下がります。

お墓の管理・継承がない

樹木葬は、霊園がお墓の管理をする永代供養になるのが基本。お墓の掃除や植木の手入れをする必要がないため、遺族の負担を減らせます。またお墓の継承者も不要なので、個人供養に最適です。

自然を感じられる

樹木葬は、山間部や公園、庭園など、自然に囲まれた場所に埋葬されます。四季折々の変化があったり、景観が素晴らしかったりと、自然豊かで開放的な環境が魅力です。

また樹木葬は、遺骨を土に還すことから環境への悪影響が少なく、里山の再生にもつながります。

樹木葬のデメリット

お墓を代々継承できない

樹木葬は埋葬できる人数が決まっています。そのため、一般的なお墓のように代々継承できません。両親を樹木葬したあと、同じ場所に埋葬したいと思ってもできないので、注意してください。

遺骨を取り出せなくなる

樹木葬で、粉骨して埋葬したり合祀したりすると、故人の遺骨を取り出せなくなります。「やっぱりお墓に納骨したい」「手元に故人の遺骨を置きたい」と思っても、取り返しがつきません。

お墓参りの実感が湧きにくい

樹木葬は、通常のお墓参りとやり方が違うため、実感が湧きにくいかもしれません。手を合わせるのは、墓石ではなく樹木や墓誌ですし、線香のお供えを禁止している霊園もあります。

樹木葬の注意点

一定期間を過ぎると合祀になる

合祀とは、不特定多数の遺骨と一緒に埋葬する方法。合祀型の樹木葬は最初から合祀されますが、個別区画型・集合型も一定期間を過ぎると合祀されるケースがあります。

合祀されるタイミングは、13回忌や17回忌、33回忌など。霊園によって期間は違うので、契約内容をきちんと確認しておくのが大切です。

家族・親族の理解が必須

年々人気が高まっているとはいえ、樹木葬はまだ十分に認知されていません。家族・親族の理解を得ず、勝手に樹木葬を選ぶと、周囲から反対される可能性があります。とくに、お墓参りやお墓の管理をするお子様とは、きちんと話し合っておくべき。

樹木葬の知識をしっかりと身につけて、家族や親族に自分の思いをきちんと説明してください。大切な人に納得してもらったうえで、樹木葬を選びましょう。

季節や年月によって景観が異なる

樹木(シンボルツリー)は、あくまで自然のもの。花や新緑が美しい春や夏、紅葉で色づく秋と比較して、落葉する冬は寂しい景観となります。また年月とともに花や葉が少なくなったり、枯れたりする可能性もゼロではありません。

交通アクセスを考慮する

里山型樹木葬は、都市部から離れた山間部が多いため、交通アクセスが非常に重要。移動距離が長かったり、急傾斜の山にあったりすると、家族でお墓参りするのが難しいです。アクセスや交通手段を確認して、ムリなく行ける場所を選んでください。

樹木葬の申し込み~埋葬の流れ

  1. 霊園・墓地探し
  2. 見学
  3. 申し込み・契約
  4. 使用許可証の発行
  5. 埋葬・納骨

1.霊園・墓地探し

樹木葬は、生前から申し込み・契約ができる霊園がほとんど。まずは希望の地域や予算を決めて、樹木葬ができる霊園・墓地を探してみましょう

霊園・墓地を探すなら、インターネットがサイトが一番。いい葬儀の姉妹サイト「いいお墓」では、地域や価格帯などの希望条件で樹木葬を探せて、資料請求・見学をすぐに申し込むことも可能です。

2.見学

気になる霊園が見つかったら、樹木葬を見学に行きます。確認すべきなのは、交通アクセスや環境、施設の充実度など。自分の希望だけでなく、家族や親族の意見も取り入れながら探しましょう。

3.申し込み・契約

樹木葬が決まったら、申し込み・契約に進みます。見学に訪れているときに樹木葬を決めたのであれば、その場で申し込みできます。

4.使用許可証の発行

契約が完了すると、霊園から使用許可証が発行されます。ご逝去後、樹木葬で埋葬するときに必要になるため、大切に保管してください。

5.埋葬・納骨

埋葬予定の方が亡くなったら、管理事務所に埋葬・納骨の日程を確認します。火葬後、遺骨と埋葬許可証、使用許可証を持参して、樹木葬で埋葬してもらいましょう。

「いいお墓」で後悔のない樹木葬を

樹木葬ができる墓地・霊園は、環境や埋葬方法、供養方法、期間などがそれぞれ違います。樹木葬を選ぶときは、墓地・霊園の契約内容を確認し、周囲の同意を得たうえで決定するのが大切です。

後悔のない樹木葬をしたいなら、いい葬儀の姉妹サイト「いいお墓」をご利用ください。樹木葬の基礎知識はもちろん、購入の注意点やエリア別の人気ランキングなど、樹木葬選びに役立つ情報を多数掲載しています。樹木葬を検討している方、どのような霊園・墓地があるのか知りたい方は、「いいお墓」へお気軽にご相談ください。

東京都で人気の樹木葬ランキングはこちら

東京都の樹木葬人気ランキング20選!費用相場や樹木葬ならではのメリットを徹底解説
東京都の樹木葬が行える霊園をランキング形式にてご紹介し、それぞれのポイントや特徴を分かりやすく説明していきます。


葬儀・お葬式を地域から探す