繰り上げ法要とは、通常は葬儀の数日後に行なう法要を、葬儀の日に繰り上げて行うことをいいます。初七日から四十九日までに行う必要があるとされている法要を、葬儀とは別の日にすべて行うと遺族や親族の負担となるため、葬儀と同じ日にまとめて行います。ここでは、繰り上げ法要とは何か、そもそも法要の意味は何かなどについて解説します。
法要とは?
仏教では、亡くなってから四十九日の間を「中陰(ちゅういん)」と呼びます。中陰は亡くなった方の魂がまだ成仏せずにいる期間と考えられています(宗派によっては故人は亡くなるとすぐに極楽浄土にいくという教えもあります)。そして、閻魔大王を中心とした十王による裁きが7日おきに行われる期間ともいわれています。そのため、亡くなった方が極楽浄土にいけるように法要は初七日、二七日(14日)と続き、七七日(49日)までに全部で7回の法要が営まれます。
近年では、遠方に住んでいたり仕事を何度も休めなかったりなどの理由から、遺族や親族が頻繁に集まることが難しく、法要を初七日と四十九日のみとするケースが増えています。
繰り上げ法要とは?
繰り上げ法要とは、初七日の日にちを繰り上げて葬儀と同じ日に済ませることをいいます。また、地域によっては、四十九日法要も葬儀当日に繰り上げる場合もあります。
葬儀のあとに何度か法要を行う予定を立てても、前述のとおり、遺族や親族がその度に集まるのは、今の時代、難しいといえます。そこで葬儀当日に初七日の法要を行うことで、移動やスケジュール調整の手間を取らせることなく、多くの人に法要へ参加していただくことができます。最近では、この繰り上げ法要を行うケースがかなり多くなってきています。そして後日行う法要は、二七日や三七日を省き、四十九日法要だけとする場合が多いようです。
繰り上げ初七日の種類
初七日を繰り上げて行う繰り上げ初七日には、「戻り初七日(繰り上げ初七日)」と「式中初七日(繰込み初七日)」の2種類があります。
戻り初七日
繰り上げ初七日というと、一般的にはこちらの「戻り初七日」を指します。戻り初七日の法要は、葬儀終了後火葬場に行き、故人とお別れをしてからまた葬儀場へ戻って法要を行います。
故人が遺骨となってから行うため、こちらのほうが本来の初七日に近い状態となります。火葬終了後の還骨法要とともに行われるので、戻り初七日は遺族と親族だけで行う場合が多くなっています。
式中初七日
式中初七日では葬儀に続いて法要が行われ、その後火葬場でお別れをするという流れになります。
式中初七日の場合には、葬儀終了後、葬儀の参列者全員がそのまま参列することになるため、遺族や親族以外の方々にお付き合いいただく時間が長くなる点が問題といえるでしょう。また、寺院によっては火葬前のご遺体に対して初七日の法要を行わない場合もあるため、式中初七日について葬儀会社や菩提寺に確認しておくと安心です。
繰り上げ法要の準備
本来のタイミングで初七日法要を行う場合は、葬儀の準備とは別に以下のような準備が必要となります。
(1)法要の日時を寺院に確認します。
(2)法要の場所を決定し(主に寺院か自宅)、予約が必要な場合には予約します。
(3)法要の日時と場所について、電話やメールで参列の可否を確認します。ただし、後日改めて初七日を行う場合は葬儀からあまり時間が経っていないため、身近な親戚のみで行う場合が多くなっています。
(4)法要のあとに会食をする場所を予約します。寺院や自宅などでそのまま会食を行う場合には、仕出し料理を予約しておきましょう。
会食を行わない場合には、法要後お帰りの際に折詰の料理を引き物と一緒にお渡ししますので、そちらの予約が必要です。
(5)参列者にお渡しする引き物の準備をします。値段は2,000円~5,000円位で、あとに残らない海苔やお菓子などが一般的です。
(6)読経を依頼する僧侶にお渡しする「お布施」も、早めに準備しておくといいでしょう。自宅まで来ていただく場合は「お車代」、会食に同席しない場合には「お膳料」もお渡しします。
一般的な相場としては、お布施が30,000円~100,000円、お車代が5,000円~10,000円、お膳代が5,000円~10,000円が目安と言われています。
通常通り葬儀と別の日に初七日の法要を設けた場合には、このような準備を改めてする必要があり、心身ともに負担がかなり大きいといえます。
ところが式中初七日の場合には、これらを葬儀の準備と一緒に終わらせることができるので、葬儀後に再び準備に追われることはありません。
繰り上げ法要の香典返しはどうすべき?
繰り上げ法要は葬儀と一緒に行われるため、香典返しをどうすればいいか迷う場合もあるかもしれません。
繰り上げ法要の香典については、葬儀と法要それぞれに香典を用意する方や葬儀のみに対して香典を用意する方、葬儀には香典で法要にはお供えを用意する方など、さまざまな方がいらっしゃいます。
香典返しについても多様な方法があります。例えば、葬儀と法要の香典を合計し、その額に対する香典返しを用意する方法や、葬儀と法要それぞれについて香典返しを用意する方法があります。また、列席者全員に当日返しをお渡しし、香典の額が高額だった方には後日改めて香典返しを用意する方法もあります。地域によっても違いがあり、その地域の方法を参考にすることが大切なので、家族や親戚などに相談して決めるのがよいでしょう。
繰り上げ法要は手間や費用をおさえられる
繰り上げ法要とは基本的に、初七日の法要を葬儀と同じ日に行うことをいいます。多くの人が参列している葬儀の日に行うことで、別の日に改めて行う場合の手間や費用を省くことができます。また、故人の成仏を多くの人に祈っていただけるというメリットもあります。繰り上げ法要を行うことについて相談したいという方や、繰り上げ法要の香典返しでお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください。
葬式から法事・法要までサポート僧侶(お坊さん)手配は「いいお坊さん」にお任せください
- 僧侶・葬式の手配 60,000円から(戒名込み)
- 法事・法要の手配 45,000円から